ブックマーク / www3.nhk.or.jp (61)

  • “乗客をトランクに閉じ込め約7分走行” ジェイアール四国バス | NHK

    四国4県などで高速バスを運行しているジェイアール四国バスは、ことし2月、荷物を取り出そうとしていた乗客1人をバスのトランクに閉じ込めたまま、およそ7分間、走行していたと発表しました。 ジェイアール四国バスによりますと、ことし2月下旬、JRの松山駅から徳島駅に向かっていた高速バスで、乗客の20代の女性が徳島大学前のバス停で降りた際、車体の側面に扉があるトランクに潜り込んで手荷物を取り出そうとしていたのに40代の運転手が別の乗客の対応をしていて気付かず、トランクの扉を閉めて発進したということです。 その後、1キロほど離れた終点の徳島駅に到着して、トランクを開けた際に女性が閉じ込められていたことがわかったということです。 女性が閉じ込められていたのはおよそ7分間で、けがはなかったということです。 ジェイアール四国バスはことし3月に四国運輸局に報告し注意を受けたということで、運転手に対しては戒告の

    “乗客をトランクに閉じ込め約7分走行” ジェイアール四国バス | NHK
    anchara-review
    anchara-review 2023/05/24
    気づかないうちにトランクにって、これ盗難リスクもどうなんだって感じ。乗降時の荷物の受け渡しでしか開けてないと思うんだけど、目を離した隙に入っちゃったのか?大人が。
  • 毎日新聞ヘリ 福岡県上空で窓落下も飛行続けイベントにも参加 | NHK

    22日の夕方、福岡県の上空を飛行中の毎日新聞のヘリコプターから窓が落下していたことが分かりました。 被害は確認されていませんが、機長は窓の落下をすぐに会社に報告せず飛行を続けて、長崎県で開かれていたイベントに参加していたということです。 毎日新聞西部社によりますと、窓が落下したのは機材繰りのために東京社から配備され、北九州空港を拠点に運用している機体です。 この機体は22日、長崎県島原市で開催された野球大会の始球式で、上空からマウンドにボールを投下するイベントを行うため、午後4時に北九州空港を飛び立ちました。 そのおよそ30分後、福岡県みやま市の上空およそ600メートルで操縦席の右側の窓が落下しました。 窓は台形型のアクリル製で、縦が24センチ、幅が最大47センチ、重さは380グラムだということです。 被害の情報は入っていないということです。 搭乗していたのはいずれも社員で、機長や販売

    毎日新聞ヘリ 福岡県上空で窓落下も飛行続けイベントにも参加 | NHK
    anchara-review
    anchara-review 2022/07/23
    ミスを隠したくなる気持ちは誰にでもある。でもこのミスは絶対に隠せないと誰にでもわかる。
  • 機関砲誤射 “実弾発射されないと思い込んだまま訓練” 海保 | NHK

    19日、沖縄県伊良部島の港に接岸していた巡視船で機関砲の実弾8発が誤って発射された問題で、海上保安部が20日会見を行い、機関砲から実弾が発射されない状態だと思い込んだまま、取り扱いを確認する訓練を実施したことが原因だと明らかにしました。 この問題は19日、伊良部島の長山港に接岸していた巡視船「しもじ」で、洋上での射撃訓練に備えて船首付近に搭載された20ミリ機関砲の取り扱いを確認する訓練を行ったところ、実弾8発が陸側に向かって誤って発射されたものです。 これまでのところ弾は見つかっておらず、けが人や周辺施設への被害は確認されていませんが、港に止めていた海上保安部の職員の車両には、窓が割れるなど、実弾の発射によって破損した機関砲の部品がぶつかったとみられる痕が見つかったということです。 この問題を受けて20日午前、宮古島海上保安部が会見を行い当時の状況を説明しました。 それによりますと、19日

    機関砲誤射 “実弾発射されないと思い込んだまま訓練” 海保 | NHK
    anchara-review
    anchara-review 2022/07/20
    だろう運転の究極版。弾は入っていないだろうから撃ってヨシ!
  • 新種の大型深海魚 ヨコヅナイワシの撮影に成功 八丈島の沖合 | NHK

    新種として確認されたばかりで、謎に包まれている大型の深海魚ヨコヅナイワシについて、海洋研究開発機構の研究グループが、全長が2メートルを超えると推定される、巨大な個体を撮影することに成功したと発表しました。 ヨコヅナイワシは静岡県沖の駿河湾で発見されて、去年、新種と確認されたばかりの大型の深海魚で、これまでに捕獲されたり、撮影されたりした個体は6匹しかなく、生態は謎に包まれています。 海洋研究開発機構の研究グループは去年10月、伊豆諸島の八丈島から南西に100キロほどの沖合の水深2000メートルの深海にカメラを沈めたところ、ヨコヅナイワシをカラー映像で撮影することに成功しました。 推定された全長は2メートル53センチと巨大で、これまで駿河湾で確認された最大の個体のおよそ2倍だったということです。 ヨコヅナイワシは表面が黒く、餌が入ったかごにゆっくりと近づき、別の深海魚に大きく口を開けて威嚇し

    新種の大型深海魚 ヨコヅナイワシの撮影に成功 八丈島の沖合 | NHK
    anchara-review
    anchara-review 2022/07/01
    井の中の蛙 イワシの中の横綱 おいしいパスタ作ったお前
  • ミドリガメやアメリカザリガニの販売など禁止へ 改正法が成立 | NHK

    生態系への影響が懸念される外来種への対策を強化する改正外来生物法が、11日の参議院会議で可決・成立し、今後、政令を定めるなどの手続きを経て、いわゆる「ミドリガメ」や「アメリカザリガニ」を販売することや自然に放つことが禁止されます。 改正外来生物法は、11日の参議院会議で採決が行われ、全会一致で可決・成立しました。 改正法には、生態系への影響が懸念される外来種に対し、これまでとは異なる形での規制を認める規定が設けられました。 この規定に基づいて国は今後、政令を定め、ペットとして飼われる一方、繁殖力が強く野外でほかの生物の住む場所を奪うなどしている「ミドリガメ」と呼ばれる「ミシシッピアカミミガメ」と「アメリカザリガニ」を新たに規制の対象とします。 そして、捕獲や飼育は認める一方、販売、販売目的の飼育、輸入、自然に放つことなどを禁止することにしています。 また、「アカミミガメ」は寿命が40年

    ミドリガメやアメリカザリガニの販売など禁止へ 改正法が成立 | NHK
    anchara-review
    anchara-review 2022/05/11
    ミドリガメ、昔飼ってたな。懐かしい。今更感はあるけど良いこと、なのかな。
  • JR東日本 駅のロシア語案内板 覆い隠すも批判受けて元の状態に | NHK

    JR東日は、都内の恵比寿駅の構内に設置していたロシア語による案内板について、利用客から「不快だ」という声が寄せられたとして紙で覆い隠していましたが、「差別につながる」という批判を受け、15日から元の状態に戻すことにしています。「誤解を与えて申し訳ない」と話しています。 JR東日は、東京 渋谷区の恵比寿駅構内に、東京メトロ 日比谷線に乗り換える人に向けてロシア語で「中目黒」や「六木」と書かれた案内板を設置していますが、今月7日から紙で覆い隠していました。 JR東日によりますと、理由について、ロシアウクライナに軍事侵攻して以降、利用客から「案内板を見ると不快だ」という声が複数寄せられたためとしています。 これに対し、SNSなどで「差別につながる」といった批判が相次いだことから、一転して15日から元の状態に戻すことを決めたということです。 JR東日は「批判を受けて元の状態に戻すことが

    JR東日本 駅のロシア語案内板 覆い隠すも批判受けて元の状態に | NHK
    anchara-review
    anchara-review 2022/04/15
    これが一番手っ取り早いやり方だな。クレーマーとバトルせず、クレームの上書きで対処する。この件でJR叩いてる人はちょっと怖いな。みなさんそんな暇じゃないって。
  • 自民・公明 新成人のAV出演強要被害防止で法整備検討へ | NHK

    新たに成人となった18歳と19歳がアダルトビデオへの出演を強要される被害を防ぐため、自民・公明両党は法整備に向けた作業チームを近く立ち上げ、契約をあとから取り消せる権利などについて検討を始めることにしています。 成人年齢の引き下げをめぐっては、新たに成人となった18歳と19歳が親などの同意を得ずに結んだ契約であれば、原則、あとから取り消せる「未成年者取消権」が使えなくなることで、アダルトビデオへの出演を強要される被害が増えるおそれがあると指摘されています。 このため自民・公明両党は被害を防ぐための法整備を急ぐ必要があるとして、近く作業チームを立ち上げることになりました。 そして、▽「未成年者取消権」と同様の権利を引き続き18歳と19歳にも認めるかどうかや、▽実際に被害が起きた場合の相談体制といった支援などについて検討を始めることにしています。 作業チームは今の国会で法整備の実現を目指す方針

    自民・公明 新成人のAV出演強要被害防止で法整備検討へ | NHK
    anchara-review
    anchara-review 2022/04/11
    成人とは一体。保護が必要な子供を成人とは呼ばない。年齢引下げして何がしたかったんだか。
  • プラスチック製フォークなど提供取りやめへ ファミリーマート | NHK

    使い捨てのプラスチック製品の削減に向けた企業の取り組みが求められる中、大手コンビニエンスストアが、客に無料で渡しているプラスチック製のフォークなどの提供を取りやめる方針を固めたことがわかりました。 来月施行される「プラスチック資源循環法」では、コンビニのスプーンや宿泊施設の歯ブラシなど客に無料で渡している使い捨てプラスチック製品12品目について、プラスチックの削減が企業に義務づけられます。 こうした中で関係者によりますと、コンビニ大手のファミリーマートは、使い捨てのフォークと、先割れスプーンの提供を取りやめる方針を固めたことがわかりました。 現在これらを使っている客には代わりに竹製の割り箸などを提供し、取りやめの時期については今週中に都内の一部の店舗で試験的に始め、客の反応や売り上げへの影響などを分析したうえで全国に拡大するとしています。 会社ではこれまで持ち手に穴をあけプラスチックの使用

    プラスチック製フォークなど提供取りやめへ ファミリーマート | NHK
    anchara-review
    anchara-review 2022/03/09
    このへなちょこフォークより箸の方が使いやすいので問題ない。
  • みずほ銀行 システム障害 一部のATM不安定に 夕方までに復旧 | NHKニュース

    システム障害が相次いだみずほ銀行で11日、再びシステム障害が発生し、一部のATMの稼働が不安定になりました。これを受けて、みずほは、首都圏を中心に全国90か所以上のATMの利用を休止していましたが、夕方までに復旧したということです。 みずほ銀行によりますと、11日に発生したシステム障害の影響で、午前9時ごろから、一部のATM=現金自動預け払い機の稼働が不安定になりました。 これを受けて、みずほは、午後3時半からシステムのメンテナンス作業に入り、首都圏を中心に全国90か所のATMの利用を休止していましたが、夕方までに復旧したということです。 みずほは、去年2月から9月までの間に合わせて8回のシステム障害を繰り返し、金融庁から業務改善命令を受けました。 再発防止に向けた取り組みを進めているさなかに起きた今回のシステム障害について、みずほは「ご迷惑をおかけし、おわび申し上げます」とコメントしてい

    みずほ銀行 システム障害 一部のATM不安定に 夕方までに復旧 | NHKニュース
    anchara-review
    anchara-review 2022/02/11
    コロナとどっちが早く終息するか、これは見物ですね。なかなか勝負論のある戦いだと思いますよ、はい。
  • “必ず返して” パルスオキシメーター未返却7000台 神奈川県 | NHKニュース

    神奈川県では、新型コロナウイルスに感染して自宅で療養している人に、血液中の酸素の値を測るパルスオキシメーターを貸し出していますが、およそ7000台が返却されないままになっていて、県はさらに感染が拡大すれば不足するおそれもあることから、必ず返してほしいと呼びかけています。 神奈川県では、新型コロナの重症化を防ぐため、自宅療養者のいる世帯につき1台パルスオキシメーターを貸し出して、血液中の酸素の値に異常がある場合は連絡を求めています。 県は9万台余りのパルスオキシメーターを確保していますが、これまでに貸し出したもののうちおよそ7000台が期限をすぎても返却されていないということです。 メールや電話で返却を呼びかけていますが、「壊れてしまった」とか「なくしてしまった」という人や連絡がつかない人もいるということです。 県は、シミュレーションの結果、オミクロン株による急激な感染拡大が起きた場合、今月

    “必ず返して” パルスオキシメーター未返却7000台 神奈川県 | NHKニュース
    anchara-review
    anchara-review 2022/01/11
    比較的だらしのない生活をしている人達が、感染しやすかったのかなぁ、なんて考えてしまうね。
  • 東京都 新型コロナ 新たに922人感染確認 前週比約12倍 | NHKニュース

    東京都内の7日の感染確認は922人で、1週間前の金曜日のおよそ12倍に増えました。 都の担当者は「これまでに類がない増加率で、感染が急激に広がっている」と述べ、強い危機感を示しました。 東京都は7日、都内で新たに10歳未満から90代までの男女合わせて922人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 78人だった1週間前の金曜日と比べ、およそ12倍に増えました。 1日の感染の確認が900人を超えるのは、去年9月15日以来です。 7日までの7日間平均は、338.6人で、前の週の623.6%と6倍を超えました。 都の担当者は「これまでに類がない増加率で感染が急激に広がっている。感染拡大を抑えるには一人一人が責任をもって対策をとるのが重要だ」と述べ強い危機感を示すとともに、3密の回避、マスクの着用など感染防止対策の徹底を重ねて呼びかけました。 7日に感染が確認された922人

    東京都 新型コロナ 新たに922人感染確認 前週比約12倍 | NHKニュース
    anchara-review
    anchara-review 2022/01/07
    構わずテレワーク解除、出社再開している会社もあるみたいです😃😃😃
  • “入国停止で家族と会えない” 対応見直し求める署名を提出 | NHKニュース

    オミクロン株の水際対策として外国人の新規入国を原則停止している政府の対応について、海外にいる家族と会えなくなっている人などが対応を見直すよう求める署名を集め外務省に提出しました。 オミクロン株の世界的な拡大を受けた水際対策として、政府は去年11月末から外国人の新規入国を原則として一時停止していますが、これに伴って長期の在留資格がない外国人配偶者の入国ビザが停止され、多くの人が入国できない状況になっています。 これについて、海外にいる家族と会えない状態になっている人などで作る団体は、入国ビザの停止の撤回や、家族やパートナー、それに切実な理由がある研究者や留学生についても入国を特別に認めるよう求める署名活動をインターネット上で行い、およそ1万2000人の署名を6日、外務省に提出しました。 このあとオンラインで会見を開き、団体の代表で外国籍のが入国できなくなった新井卓さんは「家族と離れ離れにな

    “入国停止で家族と会えない” 対応見直し求める署名を提出 | NHKニュース
    anchara-review
    anchara-review 2022/01/07
    事情のある人に配慮して、コロナさんも相手を選んでくれたらいいけどね?自己責任で済まない事なんだけどな。
  • 首相「やりすぎのほうがまし」“市中感染”初確認で対策徹底へ | NHKニュース

    新型コロナの変異ウイルス、オミクロン株の市中感染とみられる感染者が大阪府で初めて確認されたことを受け、岸田総理大臣は検査体制の充実や病床の確保など、今後の感染拡大に備えた対策を徹底する考えを強調しました。 岸田総理大臣は都内で開かれた経済関係者らの会合であいさつし、新型コロナへの対応について「未知のウイルスだからこそ、リソース=資源を集中投入する。危機のときにはトゥーレイト・トゥースモールより、拙速、やりすぎのほうがましであるという考え方に基づいて取り組んでいる」と述べました。 そのうえで「最近はオミクロン株という全く未知のリスクが加わった。わが国の感染者の中に重症者はまだ出ていないが、感染力の高さやワクチンの有効性しだいでは、医療提供体制に大きなストレスがかかることもある。知見がはっきりするまでは慎重の上にも慎重な対応をとる」と述べました。 そして、オミクロン株の市中感染とみられる感染者

    首相「やりすぎのほうがまし」“市中感染”初確認で対策徹底へ | NHKニュース
    anchara-review
    anchara-review 2021/12/23
    一方を立てれば一方が立たない。それでも共倒れになるよりマシだと思う。
  • オミクロン株濃厚接触者 神奈川で300人超 待機宿泊施設足りず | NHKニュース

    海外から入国した人のオミクロン株への感染が相次いで確認される中、神奈川県では、感染した人や疑いがある人の濃厚接触者が300人を超え、県は待機用の宿泊施設の手配に追われています。 厚生労働省は、オミクロン株に感染した人や、感染した疑いがある人と同じ飛行機に乗っていた全員を濃厚接触者とみなし、入国後14日間は宿泊施設で待機するよう求めていて、神奈川県では、対象者が17日までに336人にのぼっています。 特に、16日から17日にかけては、新たに242人が対象となったことから、担当する県の医療危機対策部では、職員が待機用の宿泊施設の手配や、対象者を施設に送るための調整に追われています。 対象者の数が、用意した2か所の宿泊施設の定員を大きく上回っていることから、県は17日から、可能な人については自宅待機も認めることにしました。 神奈川県医療危機対策部の山田佳乃災害医療担当課長は「濃厚接触者には、

    オミクロン株濃厚接触者 神奈川で300人超 待機宿泊施設足りず | NHKニュース
    anchara-review
    anchara-review 2021/12/18
    自宅待機中に誰かと会っちゃう人、また出てくるなろうな。また逆戻りかな~。
  • “陸上で育つサバ” 人工の海水使った養殖事業始まる 埼玉 | NHKニュース

    海のない埼玉県で、人工の海水を使ってサバを養殖する事業が神川町で始まりました。 サバの養殖場は、温泉施設を運営する会社が神川町で新たに始めました。 広さ200平方メートルのハウスの中に、直径およそ5メートル、高さおよそ1メートルの円柱の養殖池が2つ設置され、水道水に塩化ナトリウムや塩化カルシウムなどを混ぜた人工の海水を循環させてサバを育てます。 今は、和歌山県から取り寄せた稚魚などを育てていますが、将来は卵のふ化にも取り組み、年間およそ6トンの生産を目指しています。

    “陸上で育つサバ” 人工の海水使った養殖事業始まる 埼玉 | NHKニュース
    anchara-review
    anchara-review 2021/10/27
    人工の海水。それはまるでサバンナ。海を知らないサバの物語。
  • 親のカードで700万円使ったケースも 未成年の「投げ銭」に注意 | NHKニュース

    音楽の演奏などをオンラインで配信する人が、リアルタイムで視聴する人たちからアプリを通じてお金を受け取る「投げ銭(せん)」と呼ばれるサービスは利用者が増え、市場規模は500億円に達するとみられています。 ことしに入って、全国の消費生活センターには100件以上使いすぎなどの相談が寄せられ、中には高校生が700万円を使ったケースもあることがわかりました。 「投げ銭」は、音楽ゲーム、飲業界などさまざまな分野で活動する「ライバー」と呼ばれる人が、パフォーマンスをライブ配信し、スマートフォンなどで視聴する人が、チップのような形でお金を払うサービスです。 アプリを通じて投げ銭を行うとライブ配信の画面にアニメーションが表示され、サービスの運営会社とライバーが収益を分け合う仕組みになっています。 投げ銭は、新型コロナウイルスの影響で外出の機会が減る中、ライバー、ユーザーともに急速に増え、投げ銭の金額を競

    親のカードで700万円使ったケースも 未成年の「投げ銭」に注意 | NHKニュース
    anchara-review
    anchara-review 2021/10/26
    親の財布から金抜くやつって結構いるんだよな。
  • “エスカレーターは立ち止まって乗って” 初の条例施行へ 埼玉 | NHKニュース

    埼玉県でエスカレーターに立ち止まって乗ることを求める条例が来月1日から施行されるのを前に大野知事が27日、さいたま市の駅で利用者に理解を呼びかけました。 エスカレーターを歩いて上っていく人のために立ち止まる人は片側をあけて乗ることが慣習となっている中、埼玉県は追突や衝突などの事故を防ぐため ▽エスカレーターの利用者は立ち止まって乗ることと ▽管理者は利用者への周知を求める条例を 来月1日から施行します。 条例に違反しても罰則はありません。 条例が施行されるのを前に大野知事は27日朝、さいたま市浦和区のJR浦和駅でエスカレーターには立ち止まって乗るよう呼びかけるチラシを配りました。 県によりますと、エスカレーターに関するこうした条例は全国で初めてだということです。 日エレベーター協会によりますと、エスカレーターをめぐる事故は全国で相次いでいて、エスカレーターを歩行中につまずいたり転倒したり

    “エスカレーターは立ち止まって乗って” 初の条例施行へ 埼玉 | NHKニュース
    anchara-review
    anchara-review 2021/09/27
    ニュース画像を見るとしっかり片側空けしてるけど、これがどうなるかな。
  • 「あの髪型、坊主にされました」美容師が始めた“校則改革” | NHK | WEB特集

    遠方からカットに来てくれた男子高校生。その子が丸刈りになって現れたのは1週間後のことでした。さらに…。 「髪型変えないと推薦取り消すと脅かされた」 「地毛だと証明書を書いたのに黒く染められた」 届いたのは1000件以上の悲痛な声。子どもたちが自分らしく輝けるように。いま“校則改革”に取り組む美容師がいます。 (岐阜放送局ディレクター 植木翔吾)

    「あの髪型、坊主にされました」美容師が始めた“校則改革” | NHK | WEB特集
    anchara-review
    anchara-review 2021/09/18
    悲しい陰キャを産むだけのしょうもない校則。オシャレは悪だと教えられレベルアップできず大人になる。
  • クマがコインランドリーの窓ガラス割る 岩手 奥州市 | NHKニュース

    2日朝早く、岩手県奥州市の国道沿いにあるコインランドリーで、店の窓ガラスがクマに割られる被害がありました。けが人はいませんでしたが、県などが注意を呼びかけています。 警察によりますと、2日午前5時40分ごろ、奥州市水沢台町の国道343号線沿いにあるコインランドリーで「クマが店のガラスを割っている」と通りかかった住民から警察に通報がありました。 けが人はいませんでしたが、店の入り口近くの高さおよそ2メートルの窓ガラス2枚が割られました。 店の従業員によりますと、店内の物が壊される被害はありませんが、一部の洗濯機には泥が付いていたということです。 被害のあった店のすぐそばには住宅地があるほか、ドラッグストアやガソリンスタンドもある人通りが多い場所で、警察などはクマの行方を捜しています。 店の従業員の女性は「十数年間この店に勤めていますが、クマが出たのは初めてです。お客さんへの被害がなくてほっと

    クマがコインランドリーの窓ガラス割る 岩手 奥州市 | NHKニュース
    anchara-review
    anchara-review 2021/09/02
    川で洗いなさいよ!
  • 早朝 渋谷に長蛇の列“若者接種”想定大幅超 あすから抽せんに | NHKニュース

    「せっかく並んだのに…」 「休暇を取って来たのにどうしてくれる」 東京都が若い世代を対象に渋谷に設けた新型コロナウイルスのワクチン接種会場に初日の27日、想定を大幅に超える人が訪れました。このため都は、開始時間を待たずに受け付けを終了しました。 事前の予約なしに接種できることがポイントでしたが、接種できない人が相次ぐ事態となり、都には少なくとも1万件を超える苦情などが寄せられたということです。初日の動きを振り返るとともに、28日以降の運営はどうなるのかまとめました。 “事前予約なし”で接種 その対象は? 東京都は若い世代のワクチン接種を進めるため渋谷区神南にある「区立勤労福祉会館」に、16歳から39歳までの ▽都内に住んでいるか ▽都内に通勤・通学している人を対象にした 接種会場を27日から設けました。 接種券と人であることを証明するものがあれば、事前の予約なしで受けることができます。

    早朝 渋谷に長蛇の列“若者接種”想定大幅超 あすから抽せんに | NHKニュース
    anchara-review
    anchara-review 2021/08/27
    思い付きでぼやっと考えていたものを想定と言っちゃいけないねえ。「接種をためらう若者が多いということだったので」変なまとめサイトでも見たのかい?