漫画に関するand_HappyDayzのブックマーク (19)

  • 現代最重要コミック「シグルイ」 - 深町秋生の序二段日記

    やはり一度はしっかり取り上げておきたい。大人気コミック「シグルイ」について。今日はコミック評。 オチから先にいえば、コミックという枠組みを超えた現代日の娯楽表現の中でもっとも重要な作品の一つだと思う。少なくともコミック史に名を残すモンスターじみた傑作だ。 注目すべきはやはり強烈極まる残虐性だろう。身体が断ち割られ、内臓が露出し、鈍器によって頭がひしゃげ、目玉が潰れる描写が目白押しなわけで、紙から血の臭いが漂ってくるような凶々しさに溢れている。 しかし残虐性も重要なファクターではあるが、この作品のすごいところは、その残虐性を生み出す封建社会と武士道の質をきっちり理解しているところだ。偉そうな物言いだけど。そもそも民主主義の価値観が浸透した最近の日では、なかなかリアルな封建社会の価値観を描いた作品に出会えない。「あずみ」や「バガボンド」や「バジリスク」ももちろん傑作だが、やはりヒューマニ

  • 山口貴由先生のコメント力について - さよならテリー・ザ・キッド

    『シグルイ』まさかのアニメ化! http://www.wowow.co.jp/anime/shigurui/ で、今月のチャンピオンREDの目次欄での山口先生のコメントが 何かを得る時、何かを失うと思っているので正直”怖い”と感じています。 でした。アニメ化のことについて、とは言ってないですけど明らかにそうですよね。 去年出たムック「このマンガがすごい!」の山口先生インタビューでの http://d.hatena.ne.jp/hurricanemixer/20061216/1166250290 『シグルイ』が大ヒットして大金持ちになったら、また変わるかも。満たされてハッピーで、もう何も描けなくなっちゃう(笑) と合わせてよむとなかなか味わい深い。でもファンとしてはアニメがヒット→Wiiでゲーム化、なんていう流れも望んでしまいますね。やりたいなあ、Wiiコントローラーで星流れ。 あと山口先生

    山口貴由先生のコメント力について - さよならテリー・ザ・キッド
  • 無機物パーツと男達〜男がかけるメガネの魂〜 - たまごまごごはん

    無機物パーツと少女達〜装置としてのメガネの誘惑〜 昨日はメガネ少女は多様な方面に可能性を秘めているんだヨ!と書きましたが、メガネにおいては女性キャラだけではなく男性キャラにもその魅力が凝縮されているのを見逃せません。というわけで今日も適当にぐたぐた書いてみます。 とはいってもメガネ男道もとても深い。自分は「男がメガネを取るときは、そこに大きな感情が流れているんだよ…」とあごに手を当てながら深々と思いにひたって語るくらいしかできません。 というわけでマイペースにいきます。 ●男性の「メガネ」の価値は、一味違う● 「萌え」で片付けてしまえばまあそうなのですが、せっかくの「萌え」パーツなのでもうちょい楽しんでみようと思います、メガネ。 はて、ちょっと昨日の女性版メガネの「機能的な価値」を引用。 1、パワーアップアイテム。知性、性格を強化させる「加速装置」。 2、ウィークポイントを補うアイテム。弱

    無機物パーツと男達〜男がかけるメガネの魂〜 - たまごまごごはん
  • 心に響いた12冊の成年コミック - Nyao's Funtime!!

    最近ここに足りないのはエロだと思うので、そういう事を書きます。 http://www.burikko.netなどというサイトを好き好んでやってるだけあって、成年コミックは好きです。 ただ、エロゲは深い考察が多角的になされているのとは違ってエロ漫画はどうも漫然と消費されているような気がずっとしていました。 それについては以前から「なんで??」という疑問があったのですが、最近知ったこのサイトを見て、「おっ!」と思って。 ロリ漫画を淡々と評価するブログ【ろりたん】 「淡々と」といいながら全然淡々としてないし。熱い。 こういう的確な批評をしてるサイトはよいです。 エロゲとエロコミックのポジションの比較なんかするより、まずは自分の好きな、心に響いた作品をどんどん挙げたほうがましだろうと気づかされました。 ・・・というわけで、以下自分の好きな、エロく、なおかつ心に響く作品をアトランダムに列挙していきま

    心に響いた12冊の成年コミック - Nyao's Funtime!!
    and_HappyDayz
    and_HappyDayz 2007/03/15
    「恋愛賛歌」「キミの名を呼べば」「教師と生徒と」あたりをお奨めします。
  • マンガがあればいーのだ。 「温もり」を求める貴方へ、宇仁田ゆみ作品のススメ

    02<< 12345678910111213141516171819202122232425262728293031>>04 触れたくなる。 無性に誰かと触れ合いたくなる。 大好きな人に、優しくしたい。 大好きな人を、大事にしたい。 宇仁田ゆみ先生の作品を読み終わると、いつもそんな衝動に駆られる。 こんなにも優しさに包まれてる作品って中々ない。 その優しさの居心地が良くて、また作品の中に舞い戻ってしまう。 いつまでも入ってられるぬるま湯のような感覚。 何だか安心して読めるんですよ。心が安らぐという意味で。 何でだろう。 登場人物たちの優しさから来るのだろうか、“それ”は。 うん、確かに出てくるキャラ達の心は皆優しい。 その優しさが誌面全体に波及してる感じなのだ。 これはもう感覚的なものなんですが、そこには確かにあるんです。目に見えない“温かさ”が。 「うさぎドロップ」から入り込んだ宇仁田ワ

  • ヨーロッパでのアジア系マンガの影響力。 - 英語で!アニメ・マンガ

    「アジアン・タイムス(Asian Times)」の3月8日の記事「ヨーロッパを不安にさせるアジアのコミックス(Asian comics make Europe anxious)」から要約。 ここは主に北米からの記事を取り上げるブログだけれど、今回はヨーロッパについての記事。ヨーロッパのマンガ事情はよく知らないので、この記事にはちょっと驚いたところも。あのベルルスコーニ氏が… 500平方メートルほどの広さの展示の周りにはたくさんの人が群れなして押し寄せていた。展示されているものは中国と日のマンガ。 フランスのアングレームで開かれたヨーロッパ最大のコミックスのイベント「第33回インターナショナル・コミックス・フェスティバル」では、間違いなくある事実が明らかになっていた。イベントが始まって以来初めて、日人のマンガ家水木しげる氏の『のんのんばあとオレ』がベストコミック賞を受賞したのだ。多くの

    ヨーロッパでのアジア系マンガの影響力。 - 英語で!アニメ・マンガ
  • ドラえもん同人誌 - UGS 日記のこもれ火

    同人誌という言葉は、普通は「同じ趣味や志をもった人(同好の士)の集団」=「同人」が作る雑誌だから略して「同人誌」なのでしょうが。書く人も編集する人も出版する人も(時には買い取る人まで)同じ人だから同人誌二次創作、すなわち商業作品で既に存在するキャラクターを使用する(同じ人物を使う)から同人誌とも考えられますな。 自分は少年時代に藤子不二雄A先生の「まんが道」と石ノ森章太郎先生の「マンガ家入門」で洗脳されたクチなので、漫画同人誌というと「少太陽」か「墨汁一滴」かみたいな感覚なんですけど(小学生の頃に落書きと雑文を書いた原稿用紙数十枚を「マンガ家入門」の方法で製しようとして不器用なので失敗した過去あり…)、今は「同人誌」と言うと、どうしても二次創作、特にエロパロ・やおい作品の比重が大きくなるんでしょうかね。 まんが道 (1) (藤子不二雄Aランド (Vol.045))  石ノ森章太郎のマンガ

  • 電脳御殿 | 移転。(中身だけ)

    …というわけで、ながーいことやるやる言いながらも手を付けられなかったblog化達成。 いっぺんに時間が取れなかったために数日かかってしまいました。 自分で設置するのって結構しんどいね('A`)cgi掲示板とは全然違いました… 右上にあるロゴ。 画像の右端がスッカスカなので寂しいからなんか付けようと思って入れてみたものの、 いまいちパッとしないから消そうとしたんだけどレイヤーかまさずにやっちゃってたため なんかもうどうしようもなくなってそのままにしています。愛でてやって下さい。 ともあれ、これでRSSに対応したりいろいろ夢が広がりまくりんぐですが、 まずは過去の日記(ある程度まで)の救出と今後生じるであろう不具合の手直しだな。 正直気が遠くなってきましたが、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。   せっかくなんで昨日行った幕張のおみやげ置いときますね。 メインテーマがどうにも頭から離れな

  • http://www.yo.rim.or.jp/~mew/comics/discomi/stories/03/

  • GAKI@DAMA!!!:難民コミックス・・・踊らされていませんか?

    難民コミックスと言う言葉をご存知でしょうか? インターネット上で話題となり、出版社の初版発行部数が少なくて手に入りにくいコミックスのことを言います。新刊難民と言う言い方もするみたいです。 新しいところで言えばみつどもえ、椿ナイトクラブ、TO LOVEるなど。ちょっと前ならハヤテのごとく、みかにハラスメントなどでしょうか。 特にチャンピオンコミックスは難民率が高く、ちょっと話題になればすぐに難民になることで有名です。私が敬愛する無敵看板娘の無印1巻もそうだったらしいです。あとななか6/17とか。まだ読者じゃなかったから良く知らないですけど。 そもそも週刊少年ジャンプや週刊少年マガジンのような発行部数を持たないチャンピオンや他の月刊誌のコミックスはそもそもそんなに初版で部数をすらないのが常識です。ですからちょっとした宣伝でも難民が発生してしまうのは必然なのかもしれません。 少し前まで

  • kajisoku.com

    This domain may be for sale!

  • 【2ch】日刊スレッドガイド : マンガの帯つけかえて遊ぼうぜwwwww

    82 :U´・ω・)ワンワン ◆kiranCF8/A :2007/02/13(火) 00:15:30.20 ID:XGiLVjgD0

  • 『戦国天使ジブリール』発表会&うしじまいい肉撮影会レポ:ゴルゴ31

    <雑記> 後1週間もしないうちに夏コミとは……という事で夏コミ情報だけな更新。 <夏コミ1日目>~東123~ □パレス犬吠崎:艦これ新刊「意識の高いドM提督の日常」 [pixiv] □パレス犬吠崎:艦これ新刊「叢雲と意識の高いドM提督の思い出」 [pixiv](東A-01a) 意識が高くなるまでのエピソードは気になる。しかしどちらにしろドMである事は変わりないのか(困惑)。 □艦これ新刊「強面オトン提督」 [pixiv](東A-01a 委託) 漣とこの強面オトン提督の組み合わせは好きですわー。サンプルの続きも当に楽しみ。 □(東ミ376b)コミケのコスプレトレンドは絶対オンラインカジノのスロットキャラが来るハズ!バズるにはガールズ系コスプレやメイドカフェ系の新作ゲームキャラがおすすめ。「レアキャラ」でも可愛ければ関係ないよね。癒しよりは攻め系落ちゲータイプ「カミングスーン」系列も手

  • http://www.art-kobe.com/gallery/18.html

    Warning! Art-Kobe.com has expired. If this is your domain name you must renew it immediately before it is deleted and permanently removed from your account. To renew this domain name visit http://www.NameBright.com

    and_HappyDayz
    and_HappyDayz 2007/02/04
    古味直志
  • 読売新聞夕刊紙面で絶望先生が絶望していた - [ 悠 々 日 記 ]/ YUYUKOALAのブログ

    31日の夕刊紙面のよみうり堂のコミック特集は 漫画アクションで連載中の武富健治「鈴木先生」でした。 ちなみに記事を書いたのは(汗)こと石田汗太記者です。 →http://www.yomiuri.co.jp/book/news/20070131bk01.htm:TITLE その関連で、悩める先生を描いた作品例として 久米田康治「さよなら絶望先生」が取り上げられていました。 悩める先生といえば、人生に絶望して自殺ばかり考えている久米田康治『さよなら絶望先生』(既刊6巻、講談社)が極端な反面教師ギャグとして秀逸。 読売新聞が「絶望先生」を褒め殺ししています。 さてWEB版では文中でのみ触れている「絶望先生」ですが、 実際に掲載された紙面ではどのような扱いだったのかというと・・・ こんな感じでした。 拡大すると :W400 絶望した!! 金ぎたない世の中に絶望した!! 読売の紙面でも見事な絶望っ

    読売新聞夕刊紙面で絶望先生が絶望していた - [ 悠 々 日 記 ]/ YUYUKOALAのブログ
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    2024夏休み旅行 神戸・2日目【前編】 zfinchyan.hatenablog.com ↑1日目はこちら 6:50 わたしと夫だけ先に起床 前日に買っておいたお芋のパンで朝ごはん 昨日の疲れからか、なかなか息子たちが起きてこなかったので、ゆっくり寝かせてから10:00にホテルの下にあるプレイゾーンに行って、パターゴルフやバス…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 参考・石森章太郎(石ノ森章太郎)のコマ構成

    学問を好み、伝統を愛してその歴史を紡いできたまち、金沢。 工芸が今も生活のなかに息づくこの地は、ものづくりのまちでもあります。 金沢美術工芸大学は、戦後の困難な時代のなか、 人のつくる力を信じる金沢の市民が、その心でつくった大学です。 この大学には、「手で考え、心でつくる」ということばがあります。 ここで教鞭をとったある教員が残したこのことばは、ものをつくることが 「つくりながら、試み、考える」ことであること、 「心をこめて」行うことであることを教えてくれます。 この大学で、たくさんの先輩たちが 「つくりながら、試み、考える」ことを繰り返し、 「心をこめて」作品をつくりあげ、世界へ飛び立っていきました。 「手で考え、心でつくる」。 今日も金沢美術工芸大学では、このことばのもとで、 学生たちが学び、鍛錬を重ねています。 ものをつくること、そして ものをつくることについて真剣に考えること。 そ

    参考・石森章太郎(石ノ森章太郎)のコマ構成
  • 「キャラを立てる」とはどういうことか - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    ということで、だいぶbk1のポイントが溜まっていたので、ポイントで『テヅカイズデッド』(伊藤剛・NTT出版)を買いました。 →『テヅカイズデッド』(bk1のみに、お礼の意味でリンク。アフィリエイトつき) 印税は、ポイントでも現金でも同じだと思うのでどうもすみません、伊藤剛さん。 まだ半分しか読んでないんですが、なんか、すごい面白いことを難しく言っているな、という感じで、雑文ライター系の修行(というとナニですが、書きかたの練習)をするともっと面白くなったかな、という印象がありました。雑文ではなく学術系テキスト的要素が強いなので、そんなことを言われても、でしょうが、このをほめている人で頭の悪い人はあまり見ない、ということは、ぼくの基準ではどうだかなぁ、という感じです。 で、このの真ん中あたりに「「キャラクター」とは何か(第三章)」「三-三 「キャラ」とは何か」というテキストがあり(p10

    「キャラを立てる」とはどういうことか - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
  • 1