タグ

2007年12月11日のブックマーク (3件)

  • TechCrunch Japanese アーカイブ ≫ ノーベル文学賞受賞者がインターネットをくさす―やれやれ

    TechCrunch Japanese アーカイブ ≫ ノーベル文学賞受賞者がインターネットをくさす―やれやれ
    andalusia
    andalusia 2007/12/11
    Lessingの主張は本かインターネットかが本質ではない。知識に対する飢餓感の無さと、言論の分裂に対する警告。大屋氏の言葉を借りれば『価値観を共有する者だけで自閉した空間を作り出すバルカン化』 http://tinyurl.com/3d9g4w
  • ソフトバンクは私を幸せにはしてくれなかった

    付き合って5年の彼女と分かれました。原因は携帯電話。 当方:j-phone→vodafone→softbank 彼女:PHS→vodafone→softbank softbankになってからも機種変更やプラン変更をせずラブ定額を継続していたので、24時間通話し放題でした。実に幸せな日々だったのだが、softbankのプランにしてから何かがおかしくなった。 7月に一緒に912SHに契約変更をした。料金プランはホワイト。大きな変更点は24時間話しっぱなしが25時-21時の話し放題に変わるだけ。たいした問題ではないはずだった。元2Gだった彼女は、パケホが使えるようになって喜んでいた。 でも、この機種変更が大問題だった。 種変更後、私たちの電話時間は25時以降に固定されてしまった。 そして、いついかなる時でも25時に電話をすることが求められた。私の都合や眠気はお構いなし。何かすることがあろうが、ど

    ソフトバンクは私を幸せにはしてくれなかった
    andalusia
    andalusia 2007/12/11
    愛しているなら(or友達なら)メールは3分以内に返信してよ! とか言う人いるよねー。 / ソフトバンクが増田を不幸から救ってくれた、と見るべきか。
  • 分裂ポストモダン - 女。京大生の日記。

    破壊から再生。ポストモダン思想のループから抜け出すためにも真剣に近代を議論しよう。近代社会の質的な特徴は、「個人の水準に全面的な主体性が認められること」だ。しかし、このような主体性の理想は、実際は哲学や形而上学の思念のうちにしか存在してこなかったのです。たとえばの話ですが、私が好きを貫き通して大学院に進み、学者を職業にすることは、実は全面的に主体的であるとは言えないのです。私たち人間は社会の中で生きています。ということは社会の様々な規範や制度の内に知らず知らずのうちに生きていることになります。私たちは毎日学校にいったり仕事にいったりしている。これも社会の一つの制度です。 ということは、「私が、学者を職業に選ぶ」という自分の好きを基準に自己決定で選択したと私が思っている行為も社会における職業という社会制度のなかで私が選択した行為ということになり、社会制度の枠外で選ばれた行為ではないわけです

    andalusia
    andalusia 2007/12/11
    社会制度から開放されなくとも『忘我』はあると思う。マズローの言うところの高次の欲求を driving force とする刹那的でない忘我もあると思いたい。逆に、社会制度の枠外で本当にブルーハーツは忘我させてくれるか?