タグ

manufacturingに関するandalusiaのブックマーク (44)

  • マスク、ツイッターのソースコード凍結。テスラのエンジニアにレビュー指示(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース

    ブルームバーグによると、イーロン・マスクは、ツイッターの買収手続きを完了して同社のCEOに就任した直後、ツイッターのコードレビューのためにテスラのエンジニアを投入した。 テスラのエンジニアをツイッターの仕事に従事させたことは、マスクが迅速な変化を求めていることの表れだと見られる。 ■ツイッターのチームを信頼していない? 匿名の情報筋によると、このエンジニアたちが駆り出されたのは、マスクにツイッターのソースコードを説明するためだという。自動車とSNSエンジニアにはあまり共通点がないため、腑に落ちない行動に思える。それでもマスクは、両者には十分重なる部分があり、潜んでいる課題やチャンスはテスラのチームでも報告できると自信を見せた。また、今回の対応からは、マスクがツイッターのチームを信頼しきっていないことも読み取れる。 ブルームバーグは、買収手続き完了とほぼ同時にツイッターのソースコードが凍結

    マスク、ツイッターのソースコード凍結。テスラのエンジニアにレビュー指示(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース
    andalusia
    andalusia 2022/11/09
    現場・現物主義でいいんじゃない? トヨタだって生産調査の連中は、サプライヤの工場に乗り込んで工程改善するんだし。/ なぜか日本の製造業はソフトウェアになると多重下請SIer文化になっちゃうけど。
  • 電機業界で技術屋をしているんだけど、長期的に見て車の電動化が進むのは..

    電機業界で技術屋をしているんだけど、長期的に見て車の電動化が進むのは間違いないと思っている。 そのうえで気になるのは、技術の普及タイミングってそんなに正確に見切れるかなという事。 例えばうちの業界でいうと、有機ELの登場やフィーチャーフォンからスマートフォンへの移行という技術の切り替わりを経験している。 ディスプレイ技術としての有機ELは20年以上前から有望視されていたが、小型ディスプレイとして普及したのは2017年にiPhoneXで大々的に採用されてからである。 製品自体は2000年くらいから世に出ていた(初期型のFOMAに有機ELディスプレイが積まれてたのを覚えているだろうか?)から、かれこれ15年以上たっている。 普及までに長い時間を要しているわけだが、その間研究開発で先行していた企業はどうなったか? NECはサムスン電子に技術を売り払って撤退、東北パイオニアは資金が続かず、アクティ

    電機業界で技術屋をしているんだけど、長期的に見て車の電動化が進むのは..
    andalusia
    andalusia 2021/10/18
    iPhoneの話もそうだし、現代では製品力の足腰は明らかにソフトウェアなのだが、どうもここがトヨタはあやしい気がする。自動運転もHighway Teammateが2020年実用化とか言っていたのにもう2022年だよ!選手村でもやらかしたし。
  • 「実は災害支援のプロ」トヨタ自動車が被災地で絶対にやらないこと 乾いたぞうきんを絞る会社じゃない

    新型コロナウイルスの影響で自動車業界は危機にある。だが、トヨタ自動車だけは直近四半期決算で黒字を計上した。なぜトヨタは何があってもびくともしないのか。ノンフィクション作家・野地秩嘉氏の連載「トヨタの危機管理」。第12回は「被災工場支援の鉄則」——。 トヨタの危機管理人が振り返る 危機管理人の朝倉正司もまた災害現場で、復旧を行った体験がある。彼の支援活動デビューは2007年の新潟県中越沖地震だった。 朝倉は会社生活のうち、前半の10数年間は生産技術部。その後は生産調査部にいた。上司は林南八、豊田、友山。そこでまた10数年、働いた。 「危機管理を担当する前に生産調査部にいたのですが、通常の仕事のやり方が危機管理みたいなものでした。今はもう残業もできないけれど、当時は『明日の朝までに生産ラインを直しておけ』という世界でした。豊田も友山も林さんに言われて走り回ってましたね。今、生産調査部は80名ほ

    「実は災害支援のプロ」トヨタ自動車が被災地で絶対にやらないこと 乾いたぞうきんを絞る会社じゃない
    andalusia
    andalusia 2020/12/03
    私の知っている限り、調達金額を変えないというのは嘘。 https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/spv/2007/22/news009_3.html の「VAでのコスト低減は基本的に完成車メーカーと部品メーカーで半々のメリット」が実感に近いかな。
  • 機械の立体図をフリーハンドでとんでもなく上手に描く人が製図のテクニックを解説「恐ろしいレベル」「弊社に欲しい」

    リンク はたらこねっと よく解る!CAD【職種図鑑】 CADのお仕事内容や必要なスキルはもちろん、未経験でも働けるのか、どんな人が採用されやすいかなど、採用担当者の話を交えてご紹介!経験者の体験談もあるので、自分にあったお仕事かを吟味しましょう。 1 user 5

    機械の立体図をフリーハンドでとんでもなく上手に描く人が製図のテクニックを解説「恐ろしいレベル」「弊社に欲しい」
    andalusia
    andalusia 2019/10/18
    これは大変すごい技能、だが、3次元CADはただの作図ツールではなく、解析(CAE)や製造(CAM)、さらには検査や取説作成などの後工程のinputになってこそ活きるので、「歩く3次元CAD」呼ばわりは全力で否定したい。
  • 連結5万人の大手製造業勤めのわたくしがなぜカネカはあんなリリースを出したのか解説

    はてはな零細IT勤めが多いだろうから、連結5万人の大手製造業勤めのわたくしが社畜乙といわれるのを覚悟しつつ解説して差し上げよう。 Q:育休取った見せしめってのは当? A:見せしめなのは事実だけど育休のせいではない。今回のリリースで「元社員の勤務状況に照らし希望を受け入れるとけじめなく着任が遅れると判断して希望は受け入れませんでした。」というくだりにすごい違和感を覚えたのだが、弁護士が入って内容チェックしていてるのにこんな稚拙な書き方は普通しない。おそらく当に素行や勤務態度が悪かった(と会社は感じていた)のだと推測する。なので、育休取得の見せしめというよりも素行不良に対する見せしめだったのだと思われる。だからと言って社会的に許されないのは変わらないけど。 Q:なんであんな炎上しやすい内容を発表するの?アホなの? A:そもそもこんな炎上で収益基盤はびくともしない。素材のサプライヤー変更する

    連結5万人の大手製造業勤めのわたくしがなぜカネカはあんなリリースを出したのか解説
    andalusia
    andalusia 2019/06/07
    正しい(正邪ではなく、正否の意味で)と思う。 / あと、化学会社は製造業の中でも人材流動性低い(欧米の企業でさえそうだからね!)ほうだし、東京以外が本社だからマインドが更に古い感じもあると思う。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    andalusia
    andalusia 2019/05/16
    プリウスに限らずHV/EV共通では。『走り出しから最大トルクを発揮するモーター駆動ならではのレスポンスの良さ』は、踏み間違えに対応する余裕が少ないことでもある。 https://www.nissan-global.com/JP/TECHNOLOGY/OVERVIEW/e_power.html
  • “Made in the USA”の円筒「Mac Pro」の遅れは「米国でネジを大量生産できなかったから」──New York Times報道

    AppleはこのMac Proを2013年12月に発売したが、発売直後に出荷は2014年2月以降になった。New York Timeによると、Mac Pro専用のネジを製造するAppleと契約した米国の業者が、1日当たり1000個しかネジを生産できなかったという。Apple中国から米国にMac Proの生産を移すために、数カ月かけて業者を探したにもかかわらずだ。その後、より大量の生産が可能な業者と契約したが、この工場の経営者はAppleの需要に対応するため、自家用車で何度もネジを運んだという。 New York Timesは、Appleが最近の貿易摩擦を受けて、製造拠点を中国から切り離し、多様化しようとしていると報じた。 Appleは同日、「部品製造がAppleの米国での雇用創出を推進」と題するプレスリリースを公開し、2018年に9000社以上の米国メーカーから部品を600億ドル分購入し

    “Made in the USA”の円筒「Mac Pro」の遅れは「米国でネジを大量生産できなかったから」──New York Times報道
    andalusia
    andalusia 2019/01/29
    日韓問題で目下注目中の哨戒機P-1も米国製リベットの強度不足でスケジュール遅延してました。 https://ja.wikipedia.org/wiki/P-1_(%E5%93%A8%E6%88%92%E6%A9%9F) たかがネジ、たかがリベット。(もちろん特殊なスペックの品だからですが)
  • 川崎重工製のN700系新幹線の亀裂箇所は痺れる設計だった - WICの中から

    川崎重工製の新幹線台車に亀裂が入っていたインシデント、ショッキングな破損画像と「安全神話」が謳われる新幹線の問題ということで、大きく取り上げられています。 川重、事故招きかねず悪質 新幹線の台車亀裂 :日経済新聞 この件で川崎重工が報告書を公開しています。破損部の構造や製造工程、具体的な数値まで載せてあり設計者として読んでいて楽しい報告書なんですが、 問題個所が製造的な観点からしてあまりに厳しい設計に見えたので、ちょいと反応したくなりました。 問題の箇所 プレス加工とは 製造をおろそかにしてはいけない 強度は板厚の3乗で効いてくる 問題の箇所 (引用元:川崎重工説明資料) 問題個所の模式図です。問題の部品はコの字のプレス板材を抱き合わせて、曲げ先端同士で溶接しています。凸部は平面が欲しかったらしく、コの字部品がプレス加工だけで平面を出せなかったところを、削ってつじつま合わせをしたというこ

    川崎重工製のN700系新幹線の亀裂箇所は痺れる設計だった - WICの中から
    andalusia
    andalusia 2018/03/03
    「設計が悪い」って主語が大きすぎない? 狭い意味での設計は、複社発注部品なんだから他社も同じ。生産技術とか製造設計とかいう分野のマターだね。
  • VW問題とディーゼルエンジンについての基礎的な話

    お久しぶりです。 コドモがちいさいとなかなかヒマのないもので、色々書きたいと思ってはいたのですがなんだか何もしないまま今に至ってしまいました。新型ロードスターに80kmくらい乗ったりした話とか書きたかったんですが完全にタイミングを失いましたね…。 さて現在巷を賑わすVW問題。毎日毎日よくもまぁこんな色々というようなことが出てきて大変ですねほんと…。 とりあえずマツダからは「まじめにやってます!」という声明が出たので、CX-3オーナーとして一応は一安心ではあります。 で、とりあえず現状や基的な話について僕の理解をまとめてみました。今回の問題の理解の手助けになればと思います。マツダ(の、しかもディーゼルエンジン)オーナーなのでわりと自己擁護強めです(笑)。 …いや、なんというか色々知識不足のまま語ってたり間違ったことを言っているひとがいるような気がするという事例がついったーとかでわりと観られ

    VW問題とディーゼルエンジンについての基礎的な話
    andalusia
    andalusia 2015/10/01
    sky-Dは圧縮比低い分、部材を軽量化して高回転まで回して馬力を稼いでいるわけですが、高回転(=高負荷)時に「ゆっくり」燃やすのはムリですね。高負荷時は排ガス汚いけど試験領域外だからOKという思想でしょう。
  • トヨタが27兆円の金融資産を抱えている理由

    世界トップクラスの自動車メーカーであるトヨタ自動車。今月で期末を迎える今年度(2015年3月期)決算は2兆1300億円(前年度比16%増)という巨額の純利益を見込む。日企業が稼ぐ利益額としては最も大きく、名実ともに日一の企業である。業績好調を受けて3月17日には、株価が8年ぶりの過去最高値を付けた。 そんなトヨタには自動車メーカーとは、「別の顔」がある。トヨタという会社を構成する資産を分解してみると、工場の土地や機械設備、自動車の販売在庫といった目に見えるものよりも、金融資産の占める割合がかなり大きいということだ。総資産のうちざっと約3分の2にも及ぶ。つまり、トヨタは自動車会社でありながら巨額の金融資産を持つ金融会社でもある。それはなぜなのか。 前年度(2014年3月期)末で見ると、トヨタの金融資産は約27兆7900億円だ。会計上の区分で見ると、受取手形・売掛金、金融債権(短期・長期)

    トヨタが27兆円の金融資産を抱えている理由
    andalusia
    andalusia 2015/03/18
    日本では海外ほどメジャーじゃないけど、金利キャンペーンって売上に効くんですよね。値引きだけじゃない武器になる。これらをうまく使って工場稼働率を平準化しているんですよ。
  • 工場異変~日本の製造業は大丈夫か~

    近年、日の工場では、緊張感が欠けていたとしか考えられない、いくつもの事態が多発している。 深刻な事故が頻発 化学メーカーではこの数年に深刻な事故が頻発した。今年1月には三菱マテリアルの四日市工場(三重県)で爆発事故が発生。死者5人、負傷者含め、18人が犠牲となった。原因は究明中だが、問題の熱交換器は8年間も洗浄されていなかったとされ、まさに“基動作”が欠けていたというしかない。ほかにも、2012年には、4月に三井化学の岩国大竹工場(山口県)、同9月に日触媒の姫路製造所(兵庫県)で、11年11月には東ソーの南陽事業所(山口県)でも爆発事故が起こっている。いずれも死傷者発生を伴う事故だった。 鉄鋼業界も同様の事故が続いた。新日鉄住金の名古屋製鉄所では今年1月、発電所のショートをきっかけに操業停止に追い込まれた。コークス炉内に溜まったガスを処理するために、燃焼させたことで大量の煙が発生した

    工場異変~日本の製造業は大丈夫か~
    andalusia
    andalusia 2014/03/10
    データもなしに代表性バイアス丸出しで論じられてもなぁ。労災自体は減っていますよ。 https://www.jisha.or.jp/info/suii.html 単位従業者数あたりの労災件数でも減ってます。
  • 誰も気が付かなかった「日本型ものづくり」敗北の真因 | JBpress (ジェイビープレス)

    このでは、エレクトロニクス産業、つまり、半導体やテレビについて、その敗北の原因を分析し、再生するにはどうしたらよいかを論じたつもりである(連載でも再三取り上げてきた論考である)。 ところが出版後、繊維会社や建設業など異分野の企業から、「このには我が社のことが書いてある、我が社が所属する産業界のことが書いてある」と講演依頼などを受けた。このに繊維産業や建設業などは一切登場しないにもかかわらず、である。 これは、半導体や電機産業の問題が、他産業にも当てはまることを意味する。つまり当に「日型モノづくり」は、フラット化した現在の世界には通用しにくくなっている証左なのかもしれない。 そして、このが示した問題提起は、とうとう政治の場で取り上げられることになった。まず、参議院の経済産業委員長を務めている民主党の大久保勉参議院議員から連絡があり、11月6日に議員会館において開催される民主党の

    誰も気が付かなかった「日本型ものづくり」敗北の真因 | JBpress (ジェイビープレス)
    andalusia
    andalusia 2013/11/05
    いや、今半導体市場を席巻しているのは明らかにARMでしょ? それ抜きで議論してもしょうがない。ファブレスのARMに設備投資はないけどさ。
  • 都内のセブン銀行でスキミング被害 巧妙な器具の設置に「これは気づかない」の声 - はてなニュース

    セブン銀行のATMに、カード番号などを不正に取得するスキミング機(小型読み取り装置)が設置されていたとして、同行が注意を呼び掛けています。公式サイトで公開されたスキミング機の画像に、ネットでは「これは気づかない」「巧妙」といった声が上がっています。 ▽ 当社 ATM でのキャッシュカードやクレジットカード情報の不正取得被害(スキミング被害)について(PDF) セブン銀行 BIG BOX 高田馬場のATM(東京都新宿区)で2月26日、不正に設置されたスキミング機やカメラなどが発見されました。カードの挿入口に設置されたスキミング機でカード番号などの磁気テープ情報が、ATM右側の箱の中に設置された小型カメラで暗証番号が不正に取得された可能性があるとのこと。セブン銀行の公式サイトに2月28日、スキミング被害を報告するリリースが掲載されました。 不正な設置物は、都内計4ヶ所のATMで1月22日から2

    都内のセブン銀行でスキミング被害 巧妙な器具の設置に「これは気づかない」の声 - はてなニュース
    andalusia
    andalusia 2013/03/06
    3Dプリンタとか3Dスキャナとかが普及すると、こういうことはもっともっと起こるようになるよ。「生産手段の民主化」の負の側面だね。
  • 自動車はできるのに、家電はなぜできないか?

    福之くんがめっちゃ面白い記事を書いていた。 なぜ日の伝統的メーカーは「エラい人のキーワードでモノつくる構造」を早くやめられないのか 20年以上も前の話になるけれど、ネットが無い頃の自分の会社の仕事は、広告や編集ものの制作でした。バブルの終わりかけの頃でもあったので仕事はめちゃくちゃに多く、いまだから言えるが大半の自動車メーカーの仕事を掛け持ちでしていた。だいたいBカタログやパンフレット制作、広報誌、そしてマーケティング戦略のとりまとめまでやりました。時効だから社名を挙げると、N産、Hンダ、Sズキ、BMW(略字にならん!!)、Rーバー、Pジョー、Aウディ、ETC… Tヨタはギャラが安くて途中でスタッフ全員が降りたことがあった程度・・ 家電メーカーの仕事はたいして多くないが、福之くんの古巣のVHSムービーカメラの仕事はしました。あとはF士フィルムとか、Eプソン。 最近、日メーカーの一人負け

    自動車はできるのに、家電はなぜできないか?
    andalusia
    andalusia 2012/09/05
    シャープとかパナとかソニーは「総合家電」メーカーなので、トップがスマホだけ好きでもしょーがねーべ。そもそも、トヨタはクルマ好きの乗るクルマじゃないだろ。スバルやホンダじゃなくなぜトヨタが日本一なのか。
  • トヨタ伊地知専務「日本の技術力を守るために労働規制の緩和を」 | レスポンス(Response.jp)

    トヨタ自動車の伊地知隆彦取締役専務役員は2日、2011年度第1四半期決算会見で日の六重苦について触れ、「今の労働行政では、若い人たちに充分に働いてもらうことができなくなっている」と述べた。 伊地知専務によると、ヒュンダイとトヨタ技術者を比べた場合、個人差はあるものの年間の労働時間がヒュンダイのほうが1000時間も多いそうだ。ということは、10年で1万時間も違ってしまう勘定になる。 「私は若い人たちに時間を気にしないで働いてもらう制度を入れてもらえないと、日のモノづくりは10年後とんでもないことになるのではないかと思う」と伊地知専務は危惧する。 もちろん心身の健康が第一であるが、日技術力を守っていくためには若いうちから働く時間を十分に与え、さまざまな経験を積ませる必要があるというわけだ。 《山田清志》

    トヨタ伊地知専務「日本の技術力を守るために労働規制の緩和を」 | レスポンス(Response.jp)
    andalusia
    andalusia 2011/08/04
    『日本綿業はイギリスの敵だ、日本紡績職工はイギリスの一週四十八時間に對し一週六十時間就業してゐる』 80年前の黄禍論と全く同じこと言ってるなぁ。ちなみに、イギリス綿業はこの後壊滅した。 http://bit.ly/nxbelV
  • 善意を前提としたシステムは破綻していく。 島国大和のド畜生

    は狭いので。 悪事を働いた人、致命的なミスをした人はどこまでもその評判が着いて回る。 大陸やら、人の移動が多い場所では、ちょっと移動すれば評判は伝わらない。 その結果。 日では、商習慣において、人を信用する、信頼する、善意を期待する。というのが普通に残っている。(いた。) 人材の流動性が高いところは、そんな事言ってられないから、契約で雁字搦めに縛る。ペナルティを課す。 どっちが良いかは場合によるけど、ワラジ番からスタートして天下人になった。みたいなのは日式だからありえた類だろう。 契約方式では組織が個人の成長に投資をしないので、自分で自己投資をしないと道が開けない。 貧しい生まれは生涯貧しい。そうでなくても労働者階級がその上に行く道が無い場合が多い。 日も少無ぇけどさ。 それでも生まれた瞬間労働者階級とか決まってしまう国よりまだ、可能性が有るように見えていた。 最近の日の大きな

    andalusia
    andalusia 2010/06/30
    だから、日本の企業はすりあわせ型のものづくりが得意で、欧米はモジュール型が得意なんだよね。後者はI/Fがcode化されているから、取引コストが低くdryな合理性で成り立つ。前者は逆のwetな日本システムが強かった。
  • 工場に恨みを持ってるなら殺人者になる前にやる事がある。

    自分は、某会社の某工場で、人事や総務系の仕事をしている社員だ。 マツダの事件、他人事じゃない。うちの会社にもアルバイト、パート、派遣、業務請負、子会社社員、様々な人達が働いているからだ。でも、少なくとも偽装請負や派遣法に沿わない事はやっていないと胸を張れる。社名を出してこれだけ健全ですよとアピールしたいくらいだ。健全なのが当たり前なんだけどさ。 法的には問題は一切無いと言えるんだけど、それでも様々なトラブルが起きる。全くの逆恨みで行動する人なんかもよく出てくる。そのような問題が起きたときの対応なども私がやらなくてはならない。今まで起きた事件、恐らく逆恨みで嫌がらせされたんじゃないかと思われる事件を特定されない程度に脚色して列記してみる。 ・生ゴミを敷地内に投げ込まれる(掃除が大変だった) ・大量の紙おむつを敷地内に投げ込まれる(事業系のゴミとして出せなかった。関係者が小分けして自宅で捨てて

    工場に恨みを持ってるなら殺人者になる前にやる事がある。
    andalusia
    andalusia 2010/06/23
    全て違法です。本当にありがとうございました。増田さんの「合法」の感覚があやしいので、この会社がクリーンというのにも疑念が。つか「関係者が小分けして自宅で捨てる」って違法じゃね? 増田で書いて正解か。
  • 深せんの工場で11人目の自殺 iPodを受託生産 - MSN産経ニュース

    26日付の中国各紙によると、台湾の大手電子機器メーカー、富士康集団の中国広東省深●(せん=土へんに川)市の工場で25日、19歳の男性工員が宿舎5階から飛び降り自殺した。同工場での飛び降り自殺は今年に入り11件目。 同社は米アップルの携帯音楽プレーヤー「iPod(アイポッド)」などの受託生産を実施。深●工場には約42万人の工員がおり、世界最大規模の労働集約型工場といわれている。 自殺者はほとんどが地方から出稼ぎにきている若者。相次ぐ自殺の背景には厳しい管理体制や、交流する仲間がいないことなどによる心理的ストレスがあるとみられている。(共同)

    andalusia
    andalusia 2010/05/26
    42万人も工員がいるなら当たり前じゃないの? 中国の自殺率は13.9人/10万人・年(Wikipedia参照) だから、この工場の従業員の自殺率は平均以下だよね。
  • 防衛省・自衛隊:防衛省ウェブサイトのHTTPSへの切り替えのお知らせ

    防衛省ウェブサイトのHTTPSへの切り替えのお知らせ 防衛省では、利用者の皆様に、より安全かつ安心にウェブサイトをご利用いただくため、ウェブサイトのHTTPS化を行いました。今後は、『https://www.mod.go.jp/』でのご利用をお願いいたします。あわせて、ブックマークやリンクなどのご確認をお願いいたします。 10秒後に自動的にHTTPSサイトを表示しますが、画面が切り替わらない場合は、お手数ですが、以下のURLをクリック下さい。 今後は、以下のとおり、冒頭に『https』を付記したURLからのアクセスをお願いいたします。 新しいURL

  • 「夢の旅客機」787が初飛行に成功 米ボーイング - MSN産経ニュース

    初テスト飛行で飛び立つボーイング787機=15日午前、米ワシントン州シアトル郊外のペインフィールド空港(共同) 【ニューヨーク=松尾理也】燃費効率を大幅に改善した「夢の旅客機」と期待を集めながら、完成が大幅に遅れている米航空大手ボーイングの次世代中型機「787」(通称ドリームライナー)が15日、初試験飛行に成功した。ボーイング社は今後さらにテストを重ね、来年第4四半期にローンチ・カスタマー(第1顧客)である全日空輸への引き渡しをめざす。 同機は現地時間15日午前10時すぎ、シアトル近郊のボーイング工場に隣接する空港から無事飛び立った。地上では関係者や報道陣など約2万5千人が見守り、離陸の瞬間には大歓声がわき起こった。 787は、客席200〜300席クラスの中型機で、機体の約50%(重量比)に炭素複合材を使用することで大幅な軽量化に成功し、燃料費の高騰や環境問題に対応できるとして注目を集め

    andalusia
    andalusia 2009/12/16
    A380は1年6ヶ月遅れ、787は今後順調にいって2年遅れか・・・ 航空機開発は難しいのお。