AngularJSに関するandoshin11のブックマーク (3)

  • AngularJSの良質なサンプルサイトAngularJS Hubが登場

    AngularJSは個人的にかなり注目しているフレームワーク(FW)です。世に出ているFWとしては新しい方の部類ですし、今現在話題になっているFWです。AngularJSを利用すると動き(チェックボックスだとかフォームだとか)を必要としたWebサイトが簡単に作れます。ある程度動きを持たせるだけならjQueryだけでもOKですが、上手く機能をモジュールかできつつ、HTMLをテンプレート化できるので、開発がかなり楽になるFWだと思います。 AngularJSがどういうものかを知るには以下のサイトが良いかと思います。 日語の良質な解説資料 Angular.jsのここがアツい!! - Nayuta Works AngularJSのスゴさが伝わるデモ - 64p.org 自分は1つ目リンクのスライドと公式サイトでどういうものかを知り、まずはちょっと使ってみることにしました。使ってみてその威力(特に

  • 2016年のAngular2について | Angular2 Info

    2015年12月にBeta.0バージョンをリリースしたあと、年末年始の休暇もあってしばらくおとなしかったAngular2開発チームですが、今週から格的にBeta.1に向かって活動を再開しました。 新年最初のミーティングが1/4に行われたので、その議事録から今後の短期〜中期のAngular2の展望を予想します。 議事録 Post beta.0 (and post ngmaterial 1.0) check-in and what’s next? (Brad/Igor) まずはじめに、angular2 beta.0とangular-matetial 1.0がリリースされたので、次に何を行うべきかを話し合っています。 挙げられたのは次の項目 パフォーマンスの向上とライブラリのファイルサイズ圧縮 FormやRouterについてのフィードバックを公開 angular2-materialの開発 Go

  • マテリアルデザインに対応したAngularJS用UIフレームワーク「Angular Material 1.0」正式リリース

    マテリアルデザインに対応したAngularJS用UIフレームワーク「Angular Material 1.0」正式リリース AngularJSでアプリケーションを開発する際に、マテリアルデザインに対応したユーザーインターフェイスの構築に使えるフレームワークが「Angular Material 1.0」として正式にリリースされました。 Angular Materialは、ボタンやアイコン、メニュー、スライダーといった32個のコアコンポーネントを含み、グリッドレイアウトも可能。反応時のアニメーションやCSSによる配色、文字のスタイリングなどにも対応しています。 下記はボタンのサンプルの一部です。 対応するAngularJSはバージョン1.3以降。対応するWebブラウザはChrome、Safari、FirefoxなどのモダンブラウザとInternet Explorer 11以降。Android

    マテリアルデザインに対応したAngularJS用UIフレームワーク「Angular Material 1.0」正式リリース
  • 1