1 名前: やるっきゃ騎士φ ★ 投稿日:2011/11/04(金) 16:56:51.76 ID:??? NTTドコモは4日、携帯電話を通して、日本語-英語など異なる言語で会話できる「通訳電話サービス」を9日から試験提供すると発表した。まずは日本語と英語もしくは韓国語の通訳に対応し、来年1月には中国語にも対応する予定。来年の商用サービス開始を目指す。 試験サービスの提供対象は公募の一般利用者約400人に加え、観光や小売り、医療などの協力企業15社以上で原則無料。試験提供を通して使用される場面や需要を把握し、音声認識と翻訳機能を向上させることで本格提供につなげるという。 通訳電話は、ネットワーク上の「クラウドシステム」が、会話を音声認識して文字化し、文字同士を機械翻訳する。その後さらに音声合成することで通話相手に別言語で伝えられる。発話後は2秒程度で通訳されるのが特長。 また会話は
アプリで保存したファイルはファイルマネージャでまとめて管理!ファイル管理特集まとめ(目次)2011年11月04日21時20分 公開カテゴリー: ファイル管理キーワード: アプリ, チップス, 特集, 特集まとめ Short URL ツイート スマートフォンのアプリには、作成したり保存したファイルを管理する機能が内蔵されている物が多いが、低機能で大量のファイルの管理がしづらいことが多いし、いくつものアプリを使っていると各アプリでバラバラにファイルを管理するのは面倒になってくる。すべてのファイルを一括管理可能なファイルマネージャを導入しよう。 今回の特集では、定番ファイルマネージャ「ES ファイルエクスプローラ」でSDカード上のファイルを操作する方法をじっくり解説するほか、今までに掲載したファイル管理関連の記事も一挙に紹介するぞ。パソコンを使っていなくてファイルの扱いに慣れていない人も、この特
第1回 ES ファイルエクスプローラでSDカード上のファイルを探して開こう ファイル管理超入門2011年11月04日21時08分 公開カテゴリー: ファイル管理キーワード: アプリ, チップス, 特集 Short URL ツイート Androidにはファイルの管理を行うファイルマネージャが標準では搭載されていないので、ぜひマーケットからインストールしておこう。ファイルマネージャがあると、スマートフォンにおける作業効率がグンとアップするぞ。数あるファイルマネージャの中でもお勧めなのは、機能が充実した「ES ファイルエクスプローラ」だ。ここでは、ES ファイルエクスプローラの基本的な使い方を解説しよう。 フォルダ内のファイル/フォルダの一覧を表示しようさっそく、ES ファイルエクスプローラを起動して、SDカード上にどのようなファイルが格納されているか確認してみよう。初期状態ではアイコンと名前し
第2回 ES ファイルエクスプローラでSDカード上のファイルを整理しよう ファイル管理超入門2011年11月04日21時07分 公開カテゴリー: ファイル管理キーワード: アプリ, チップス, 特集 Short URL ツイート Android端末を使い込んで、SDカード上にさまざまなファイルがたまってきたら、ファイルマネージャで整理を行おう。不要なファイルを削除して空き容量を増やしたり、関連するファイルを1つのフォルダにまとめて必要なとき素早く開けるようにしたりして、端末の使い勝手を高められるぞ。 ロングタップメニューからコピーや移動を行おうファイルのコピーや移動などの操作は、リスト上のファイルのロングタップメニューから実行できる。ツールバーの「+」のボタンを押して複数選択モードにすれば、複数のファイルをいっぺんに操作可能だ。 あちこちのフォルダに散らばったファイルを一つのフォルダにまと
第3回 ES ファイルエクスプローラの検索機能で行方不明のファイルを探そう ファイル管理超入門2011年11月04日21時07分 公開カテゴリー: ファイル管理キーワード: アプリ, チップス, 特集 Short URL ツイート Androidのアプリには、保存したファイルを一覧表示して開いたり削除できる管理機能を内蔵しているものがあるが、フォルダ分けができないなど管理機能が貧弱な場合も多く、使い込んでファイルが溜まってくると、ファイルマネージャで整理したくなってくる。 しかし、SDカードには多くのフォルダがあり、どのアプリがどこにファイルを保存しているのかが分かりにくい。一覧を更新日時順で並び替えれば、最近ファイルが保存されたフォルダを特定できるが、保存時期が古い場合などはこの方法は使えない。 どこに行ったか分からないファイルを探したければ、ES ファイルエクスプローラの検索機能を使う
NTTドコモ、Xperiaシリーズの機能バージョンアップを11月7日より順次開始、スクリーンショットやテザリングなど2011年11月04日18時46分 公開カテゴリー: 端末・周辺機器・サービスキーワード: ニュース Short URL ツイート NTTドコモより発売中の「Xperia」「Xperia arc」「Xperia acro」「Xperia ray」の機能バージョンアップが、2011年11月7日より順次開始される。機能バージョンアップにあたり、ユーザーはパソコン接続とパケット通信の2つの方法から選ぶことができるが、開始時期が遅れる機種もあるため、パソコン接続をお勧めする。 パソコン接続による機能バージョンアップは、各機種とも11月7日より実施される。パケット通信によるバージョンアップは、「Xperia」(SO-01B)が11月7日、「Xperia arc」(SO-01C)が11月
イー・アクセス、LTE屋内外最速となる下り最大75Mbpsサービスを2012年3月より開始2011年11月04日18時23分 公開カテゴリー: 端末・周辺機器・サービスキーワード: ニュース Short URL ツイート イー・アクセスは、2012年3月のサービス開始を目指している次世代移動通信システム「LTE」(Long Term Evolution)の関東エリア導入に向け、1.7GHz帯の周波数帯域を使用した、LTE商用ネットワークによる試験運用を開始した 今回の試験運用では屋内・屋外ともに、下り最大75Mbps以上/上り最大25Mbps以上のLTEによるスループットの検証や通信品質など、LTE商用ネットワークの運用評価・検証を行う。 イー・アクセスは、既存の高速3.9G(HSPA+)基地局においてLTE化を進めており、一部の装置をLTE対応装置へ高度化することによって、新たな高速ネッ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く