2009年1月25日のブックマーク (6件)

  • F1のコースを7時間走る(ママチャリで) :: デイリーポータルZ

    F1のコースをママチャリで走る大会があるのだが出ないか、というお誘いを頂いた。F1のコースを走れるという時点でうれしいし、なにより普段ママチャリで駅まで通っている僕としては少々の自信もあったので「もちろん!」と二つ返事で参加させてもらった。 そうしたらそれはもう、すごいレースだったのでした。 (安藤昌教) ママチャリには自信あります ママチャリは通勤通学、その他ちょっと近所へ買い物へいく時なんかに非常に重宝する乗り物だ。僕も最寄りの駅までママチャリで通っている。 そんなママチャリでF1のコースを走れるレースがあるという。音速の乗り物が走る場所だ、それだけで興味あるのだが、加えて毎朝ママチャリに乗って、駅までの道のりを一分でも縮めることに命をかけている僕にとってこれは一つの舞台ではないかと思えた。 舞台は富士山の麓に位置するサーキット、富士スピードウェイ。F1日グランプリが行われる公式コー

  • ハンス・ウルリッヒ・ルーデル - アンサイクロペディア

    以上の文章も嘘や出鱈目である可能性が高いです。以下の文章だって嘘や出鱈目である可能性が高いんです。 ……と、言いたい所ですが、アンサイクロペディアにあるまじき事態なのだが……ルーデルの逸話は全て事実である。なんてこった! かつてのルーデル[編集] 少年篇[編集] ルーデルが8歳の時のある晩、両親は彼に留守番を押し付けて近所のお祭りに行ってしまった。当然ながら憤慨したルーデルを宥めるため、母親は土産話をはじめた。中でもルーデル少年が物凄いいついて来る話が、パラシュート降下する男のショーだった。あまりにもしつこく聞いてくるので、母親はルーデル少年に落下傘の玩具を作ってくれた。ルーデル少年は、それで毎日のように遊んでいたが、ついには自ら蝙蝠傘を持って二階からダイヴしてしまった!怪我は無かったが、怒られたのは言うまでも無い。 そしてルーデル少年はこれを境に「飛行機の操縦士になろう!」と決意。空を

    ハンス・ウルリッヒ・ルーデル - アンサイクロペディア
    anemoto
    anemoto 2009/01/25
    いつ見ても笑える⇒「警告 以上の文章も嘘や出鱈目である可能性が高いです。 …と、言いたい所ですが、アンサイクロペディアにあるまじき事態なのだが……以上の逸話は全て事実である。」
  • 疑似科学は潰しきれない

    いまいち理解できないのが疑似科学批判とか疑似科学批判批判とか。別に水伝に限らず似たような物件というか商品の宣伝は腐るほどあるわけで、それを信じる人が居るからという理由で頑張っても何の意味も無いと思う。 日人のほとんどは高等教育を受けているわけで、少なくともイオンとか磁気力とか、生命体の基礎知識は高等学校で学んでいると思う。例えば血液型で性格が決まるとは科学的にある訳は無いと知りつつもネタで遊んでるということ。だれも気にはしてないでしょ。 なので科学屋がいちいち科学的な突込みを入れるのはある意味ナンセンスだと思うのだ。そんなのはネタワールドの世界の話であって、それをネタというか遊びで受け入れているのだ。遊びも気でやらないと面白くないので○○エキス含有の粒を一粒300位で買うのはリスクとコストは織り込み済みだ。中学校で習う水溶性の「イオン」が空気中に存在するのは私には全く理解できないがそ

    anemoto
    anemoto 2009/01/25
    それぞれの業界で活躍している人たちが縄張り内で蔓延する海賊版を取り締まる(自治)のは当たり前だと思うけどね。y-techさんは、自分の業界内で海賊版が流行って一般人や取引先が買いまくっても気にしないのかな?
  • 2009-01-24 - 食品安全情報blog 歩きやすいように、ゴミを拾う

    id:pollyannaさんの記事を読んだ。 共働き夫婦が支え合うべきこと - 理系兼業主婦日記 子供が一人目で小さいうちは、ものすごくたくさんの不安といらだちと気遣いに振り回されて、神経をすり減らしているだろう という点に関して。 日の平均的お母さんたちは、小さい子どもの世話に関して、その他の先進国と比較するとものすごく良く頑張っていると思う。 まず帝王切開の率が低い。北米やヨーロッパの一部では痛いのはイヤだという理由で帝王切開を選ぶ妊婦さんが結構いる。次に母乳で頑張ろうとしている(ような気がする)。ミルクはほぼ粉ミルクしか売っていなくて、これは分量を測って熱いお湯で溶かして人肌に冷ますという手間がかかる。カナダのように調整済みの液体ミルクを温めもせずそのまま飲ませればいいということはない。そして何故か公立保育園に布おむつしかダメなところが多く、「手作り」の布団カバーや袋物を要求された

    2009-01-24 - 食品安全情報blog 歩きやすいように、ゴミを拾う
    anemoto
    anemoto 2009/01/25
    「おかあさんやすめ、ハハキトク」は初めて知ったけど、ひどいなぁ。お母さんが息抜きでちょっと遊ぶのも叩かれるくらいだから、そりゃ色々必死にもなるよね。
  • 何故ピルは普及しない?

    世の女子の皆さんにとっては、ピルって避妊法はあんまり選択肢の上位に来ないんだろうか? モーニングアフターピルじゃなくて、低用量ピルね。友だちとセックスできる人は云々というツリー(でいいのかな)を読んでいてふと思ったんだ。でも別に、「だから、みんなも友だちとコミュニケーションの一環としてセックスしなよ!」と言いたいわけじゃないです。一夫一主義の人々の間でも、ピルは有効だって言いたい。 正しく飲めば100%避妊できるのに、なんでこうも普及しないのか不思議でしかたない。「ゴムやぶれた!」とか、「生理こない!」とか、そういうストレスなく、実に快適にただのコミュニケーションとしてセックスできるのになー。性欲薄い人でも、このストレスがなくなるってのはわりかし大きいんじゃないかと思う。私は相当チキンハートなので、彼氏ができたら必ずピルユーザーになるのだと決めてました。現状、ピルとゴム両方使ってます。始

    何故ピルは普及しない?
    anemoto
    anemoto 2009/01/25
    夫以外性的パートナー居ないけど飲んでます。超正確に生理が来るので(28日)ナプキンを正確に当てられる(笑)。あと、生理痛も超軽減した。まだ偏見あるので「私飲んでるけど」って聞いた方が答え引き出しやすいかも
  • 『そろそろ女生徒の制服にズボン導入を検討しても良いのでは?』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『そろそろ女生徒の制服にズボン導入を検討しても良いのでは?』へのコメント
    anemoto
    anemoto 2009/01/25
    id:konakenワンピ(ドレス)が正式は存じております。「日本庶民」がズレてる。冠婚葬祭兼用黒スーツに白ネクタイとか、ブラックフォーマル(謎)とか(厭…)。国際的パーティではきちんと洋装すればいいと思います。