タグ

大学に関するanemu0715のブックマーク (164)

  • [PDF]統合検索で願いが叶う七夕プロジェクト

  • 「人が減ったのに仕事は減らない……」国立大学法人化が変えてしまった大学職員の日常

    1963年、福岡市長浜生まれ。1990年、東京理科大学大学院修士課程(物理学専攻)修了後、電機メーカで半導体デバイスの研究・開発に10年間従事。在職中より執筆活動を開始、2000年より著述業に専念。主な守備範囲はコンピュータ全般。2004年、運動障害が発生(2007年に障害認定)したことから、社会保障・社会福祉に問題意識を向けはじめた。現在は電動車椅子を使用。東京23区西端近く、農園や竹やぶに囲まれた地域で、1匹の高齢と暮らす。日常雑記ブログはこちら。 変わりゆく大学のいま~激流の中で みわよしこ 大学、大学院を卒業しながらも、安定的な職に就くことができない、高学歴ワーキングプア、非正規博士…が増加し続けている。そうした背景にあるのが、「大学」自体の混乱だ。少子化による学生の減少、大学乱立による入学者不足による経営難、国立大学の法人化、研究資金の削減…などきりがない問題を抱えるいま、大学

  • 図書館の「業務委託」が語るもの : 大学の実力 : キャンパス : 教育 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    先週、受け付けや図書の選定といった主な業務を大手書店などに委託する大学図書館の現状を紹介したところ、関係者から多くの声が寄せられた。 「うちは、館長以外は全員ヨソの人」と苦笑するのは、関東の私立大教授。「自ら学ぶ学生」を育てようと、授業の課題などをグループ学習できるスペースを図書館に設けたが、資料を助言できる職員もおらず、今や昼寝場所だという。 かなり前に委託した関西の有名私大の場合、元図書館職員が「最近の職員の資質から、(委託は)当たり前」と言い切る。勤務時間中、ただ受付に座っている。仕事は目録作りだけ……。そんな元同僚の姿を思い出し、「大学改革の嵐の中、目の前の仕事しかしない職員は『不要』と言われても仕方ない」と。 一方、国立大学の関係者は「委託などあり得ない」と言う。図書館教育・研究の中心で、知と学びの質を高めるのに「委託では困難」と学長や教職員たち。 国立に手厚く予算を配分する国

  • ブックツリーについて思う - 日々記―へっぽこライブラリアンの日常―

    はじめに、このブログの筆者は、最先端の技術や考え方、業界の最前線の動向に対する視点や論点というのは持ち合わせておりません。いや、一応目で追いかけていても、それを独自の知見で語るとか、そういうことは全くできない人間です。 ですので、あまりここを読んでも実入りにはならないと思いますが、それでも読んでくださる方、ありがとうございます。 さて、昨今話題の明大のブックツリーの件、Twitterの方にもいくつか駄文を書きまして、更に投稿主さんとも少しだけやり取りさせていただきましたが、色々思う所があります。明大図書館に全く知り合いがいないわけではありませんが、比較的ご縁は薄いのを良いことに、ちょっと語らせていただきます。 まず個人的には、所謂貴重書でなければ、ツリー企画自体は「ダメ」ではないと考えています。は利用者にサービスするために大事にこそすれ、廃棄すべき時には廃棄するし、過度の神聖視は業務上の

    ブックツリーについて思う - 日々記―へっぽこライブラリアンの日常―
  • 株式会社SEA-NA公式サイト – "SEA-NA" is established by students of O.U.C!

    株式会社SEA-NA 廃業のお知らせ 謹啓 残暑の候ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。 さて、弊社は創業以来皆様よりご厚情を賜り今日まで存続して参りましたが 諸般の事情により令和2年8月20日をもって廃業いたすことになりました。 これまで12年にわたり御愛顧賜りました皆様に心より感謝申し上げるとともに、 略儀ながら書中をもってお礼かたがた廃業のご挨拶とさせていただきます。 令和2年8月20日 株式会社SEA-NA 代表取締役 大芦 恭平 清水 美里 福山 活起 福家 祐紀 商大生に完全特化した時間割アプリをリリースしました! SEA-NAは2008年9月に小樽商科大学 木村ゼミの学生が起業した会社です。 その会社を現在第12期メンバーが引き継ぎ、経営しています。 私たちは、学生が起業し経営する会社の先駆けとして 常に「学生らしさ」というものを大切にしながら、 新しいことを創造し、発

  • ケーキにスープ、おしゃべり自由の女子大図書館 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    武庫川女子大の中央図書館(兵庫県西宮市池開町)が、学生の声を大幅に取り入れて生まれ変わり、16日に正式オープンする。 飲み物片手に読書や会話を楽しめるカフェスペースを設けたり、就活関連図書を20倍に増やしたり。バッグを入れるかごも用意するなど「使いたくなる図書館」への改装で、学生の活字離れに歯止めをかける考えだ。 中央図書館は1993年に完成し、地上6階、地下1階。夏休みに合わせて改装工事を行い、9月17日にプレオープンした。 1階入り口は「館の顔」にあたると、これまで新着雑誌と新聞を並べていたコーナーを移動し、有名チェーン店を思わせるダークブラウンの内装で統一したカフェコーナーを開設。べ物や飲み物を持ち込め、16日からは、学生が考案したパウンドケーキやスープなどを販売する。 4人掛けの対面式テーブルを100席分用意。「荷物を床に直接置きたくない」との声を受けて、かごや荷物を収納できる椅

  • 学習院大学図書館でガク男・ガク女のための恋愛学講座開催

    2013年11月28日、学習院大学図書館において「ガク男・ガク女のための恋愛学講座 ~恋愛を科学する~」と題する大学図書館セミナーが開催されます。講師は早稲田大学教授の森川友義氏。事前申込制で締切は11月18日でしたが、10月18日時点で定員に達し受付締切となったとのことです。 なお、セミナーとのコラボレート企画として、学習院大学図書館において「恋愛学」関連の展示が行われています。また、学生堂において11月21日からセミナー当日の28日まで「ポークとかぼちゃの美肌カレー」等の期間限定メニューが提供されるとのことです。 平成25年度大学図書館セミナー特設サイト:ガク男・ガク女のための恋愛学講座 ~恋愛を科学する~ http://www.gakushuin.ac.jp/univ/glim/special/ 大学図書館セミナー開催のお知らせ (学習院大学図書館 2013/10/1) http

    学習院大学図書館でガク男・ガク女のための恋愛学講座開催
  • 図書館の外に出て新OPACをアピール、しかも学生協働 - ささくれ

    図書館蔵書検索システム「嘉蔵」リニューアルイベントを行いました http://www.kaetsu.ac.jp/13-11-06-01.html 学生協働「Liss」の取組が有名な嘉悦大学(実は事務職員に知人―まだ面識はないけど―がいる)がこんなニュースを出していました。 OPACのリプレイスでイベントって珍しいなあ、講習会や講演会の類かなあ、と思って開いてみたら、図書館の外に出て宣伝やデモ体験を行うという積極的なものだったのでびびった。しかもそれを企画・実行したのは学生スタッフだという! 利用者の皆様に新しい図書館システムを知ってもらうために、図書館から出て、大学の入口に近い場所でブースを出しました。通りがかった皆様に手のひらサイズの検索ガイドと記念グッズのコンピュータブラシを渡しながら、ノートパソコンやスマートフォンで新しい検索システムの説明をしました。(太字は引用者による) すげー…

    図書館の外に出て新OPACをアピール、しかも学生協働 - ささくれ
  • ライティングセンター

    ライティングセンターは広島大学の学生や教職員を対象にライティング相談英語論文作成相談、セミナー・ワークショップ、授業などを提供しています。 ライティングセンターの教員とチューターは、書き手のみなさんが分かりやすく、構造化された学術文章を書くことができるようにサポートします。センターの相談では、文章全体を校正・添削する、いわゆるネイティブチェックは取り扱いません。 サポート内容 どのような読者を想定するのか? 学術文章の基的な要素は何か? それぞれの要素にはどのような情報が必要なのか? 文章は論理的に書かれているか? アイデアが明確に表現されているか? ライティング相談 ライティング相談では、大学院生のチューターがみなさんと一緒に日語や英語の学術文章を検討し、より分かりやすい文章を作るお手伝いをします。 対象となる文章 授業課題、レポート 卒業論文、修士論文、博士論文 学会抄録、投稿論

    ライティングセンター
  • 千葉大学学習状況・情報利用環境調査集計報告書 | 千葉大学アカデミック・リンク・センター

    このページは移動しました。自動的にページが切り替わらない場合は、下記のリンクをクリックして移動して下さい。 http://alc.chiba-u.jp/research.html 千葉大学学習状況・情報利用環境調査集計報告書 アカデミック・リンク・センターでは、アカデミック・リンク、附属図書館および千葉大学の学習環境を整備するため、また、学生の学習行動と学習成果の関連を検証することを目的に、「千葉大学学習状況・情報利用環境調査」を毎年度実施しています。 2012年度集計報告書(2013年9月発行) 【調査の概要】 実施期間:2013年1月21日~3月10日24時まで 方法:REAS(リアルタイム評価支援システム:放送大学提供)を用いたウェブアンケート 対象:千葉大学に在学する学部学生 調査項目:A) 学習・生活空間の利用に関する設問、B)情報利用行動に関する設問、C)千葉大学附属図書館の利

  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
  • 使ってみよう、引用索引データベース(Prism No.16) – 週5図書館生活、どうですか?

    目次からご覧になりたい項目を選んでください。 筑波大学附属図書館Webページの主な内容: 資料案内:筑波大学附属図書館で利用可能な資料をご案内します。 利用案内:筑波大学附属図書館が提供するサービスをご案内します。 図書館活用術:筑波大学附属図書館が提供する各種サポートや、資料・サービスを効率的に活用する情報をご案内します。 お問い合わせ:筑波大学附属図書館へ直接質問・連絡する方法をご案内します。 卒業生・学外の方へ:筑波大学を卒業された方や筑波大学に所属されていない一般の方の附属図書館のご利用についてご案内します。

  • 研究者の仕事術 | 菅谷 明子 – “日本の大学”が消滅する未来−知的創造の場を目指して

    事務作業に追われ、授業や研究に余裕をなくす教員。 Q:このサイトでは、研究者に仕事術をお聞きしていますが、今回は「番外編」として、ハーバードやMIT(マサチューセッツ工科大学)が拠点を置く、ボストンの大学街に10年ほど住まわれ、また、自らも大学院で学ばれるなど、アメリカの大学教員達の仕事術を間近で見られてきたご経験から、お話を伺いたいと思います。まずは、海外から見て、今の日の大学の課題はなんでしょうか。 このインタビューでは、私が身近でよく知る、ハーバードやMITなどを例に話すことになりますが、こうしたトップ大学にも、様々な問題が存在します。ただ、日のトップ大学では、改善すべき点が、さらに多くあるように思えます。そのひとつが、徹底的な知的探求を奨励する、学習環境の欠如です。勿論、日にも優秀な方々が多々存在していますが、テーマを深め、意義あるフィードバックをもらい、多角的な視点から物事

    研究者の仕事術 | 菅谷 明子 – “日本の大学”が消滅する未来−知的創造の場を目指して
  • ILL無料化:早稲田大学2年目,名古屋大学1年目の結果 - ささくれ

    早稲田大学は2011年度から学外ILL料金を一部無料化(1件あたり3,000円以下.海外も対象)しています.名古屋大学は2012年度から無料化(国内NII相殺が対象)を試行し,2013年度から格実施に移っています. で,無料化によってどれくらいの業務負担増になるかが僕の関心事です.早稲田大学については1年目の結果を以前紹介しましたが,いつのまにか2年目の結果が出ていました.名古屋大学についても,中央図書館(≠大学全体)の統計が出ていましたので,2件まとめてメモしておきます. 早稲田大学(2年目) 2012年度早稲田大学図書館年報(p.29)に以下の表が掲載されています.1年目で複写・貸借の総依頼件数がざっくり1.2倍程度になっていましたが,今回もさらに1.2倍弱(∵9,453 / 7,979 = 1.18)になっています.上がり止まりしないのか……? 参考: 早稲田大学図書館がILL無料

    ILL無料化:早稲田大学2年目,名古屋大学1年目の結果 - ささくれ
  • 新潟大学附属図書館が卒業生(条件有)向けの文献複写サービスを試行開始 - ささくれ

    「新潟大学カード」入会者 文献複写サービス(試行)を開始します。 http://www.lib.niigata-u.ac.jp/news/20131015b.pdf 10月15日付けで案内が出ていますが,新潟大学附属図書館が,卒業生(詳しい条件は以下)を対象にしたILL文献複写サービスの提供を試行するそうです. 概要は以下のとおり: 試行期間:2013年10月〜2014年3月 対象者:同窓会会員,新潟大学カード入会者,図書館利用カード登録者のすべてを満たす卒業生 サービス区分:複写のみ(貸借は×).「所蔵館の提供方針等により一部取り扱いできない場合があります」という但し書きは何に対する配慮なのだろう(NII非相殺?). 申込方法:紙(Web,メール,FAXは×) 料金支払:館内券売機でチケットを購入(以前から券売機方式[*1]) すべて,というのがポイント.新潟大学カードは入会費無料・年会

    新潟大学附属図書館が卒業生(条件有)向けの文献複写サービスを試行開始 - ささくれ
  • 武蔵野大学図書館コンシェルジュ 本の「帯」つくりませんか?(有明図書館)

    の「帯」つくりませんか?  の「帯」コンテストのご案内 図書館では見かけないけど、屋さんに行くと必ずと言っていいほどついている「帯」 皆さんはそんな「帯」に書かれた文書を読んで、ついついを手に取ってしまう・・・ なんてそんな経験があるのではないでしょうか。 有明図書館ではそんなの魅力をアップさせる「帯」を作ってくれる方を募集しています!  募集期間: 10月14日(月)から11月8日(金)まで  対象図書: 武蔵野大学図書館(武蔵野・有明)に蔵書する資料 また、ご参加頂いた「帯」の中から優秀な作品を皆さんに選んでいただきます。  投票期間: 11月9日(土)から11月16日(土)まで みなさんのご参加お待ちしています。

  • 東大が描く次代の図書館像、電子書籍で書き込み共有し知の流通を実証実験 | IT Leaders

    東京大学付属図書館は2013年10月3日、研究・教育分野における電子書籍の活用方法を見いだすための実証実験を開始すると発表した。少人数のゼミレベルで使用する専門書籍を電子化したうえで、学生や教師の読書体験や参考情報をネット上で共有可能にすることで、書籍を読み解くという学習方法の価値を再定義したい考えだ。並行して、選者による特集棚を再現可能にするハイブリッド棚も実証する。 電子書籍の実証実験は、京セラコミュニケーションシステム(KCCS)と京セラ丸善システムインテグレーション(KMSI)が開発・販売する電子書籍配信サービス「BookLooper」をベースに実施する。新たに、電子書籍への書き込みやしおりの設定などをネットワーク上で共有する機能や、外部の知識ネットワークと連携する機能などを開発し、ゼミレベルでの電子書籍のあり方を探る。 具体的には、附属図書館が実施する全学自由研究ゼミナール「

  • 渡邊安男・渡邊友明・岡田啓佑・高 宁・崎浜 聡(2009)「フィールドワークと質的研究の諸理論」[pdf]

    図書館のページへ自動的に移動します。 Jumping to the library service ...

  • http://www.keio.ac.jp/ja/press_release/2013/copy_of_kr7a4300000chzmi.html

  • 熊大付属図書館 中央館改修終わる : 熊本 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大は、熊市中央区・黒髪キャンパスにある付属図書館中央館の改修を終え、1日、同館前で記念式典を開いた。 1973年4月に開館した鉄筋コンクリートの建物で、地下2階、地上2階。老朽化に伴う耐震補強を施すため、昨年10月から7億3200万円をかけて改修工事を行っていた。 改修に伴って棚や閲覧席のレイアウトを見直したほか、1階にグループ学習やゼミ活動に使えるスペース、2階にパソコンルームを設けた。地下は従来通り、書庫としている。 記念式典で、谷口功学長は「待ちに待ったオープン。(学生たちが)地域や、我が国の未来について、語り合っていく場にもしていきたい」とあいさつした。一般の利用も可能。問い合わせは中央館(096・342・2226)へ。