ブックマーク / www.rbbtoday.com (2)

  • 「私はWinny使ったことありません!」就職活動にも使える、検査証を発行するツールが登場 | RBB TODAY

    ネットエージェントは2日、WinnyなどのP2Pファイル共有ソフトを使用していないことを「検査証」と言う形で証明するアカデミック向け新製品「P2Pファイル共有ソフト検査証発行 支援ツール」を発売した。 企業活動において情報漏えいは大きな問題となっており、人事採用においても、Winnyなど依存性の強い「P2Pファイル共有ソフト」(Winny・Share・Perfect Dark・LimeWire・Cabos・BitComet)を使っている人間は、情報漏えいリスクだと考える企業も増えている。 「P2Pファイル共有ソフト検査証発行 支援ツール」は、P2Pファイル共有ソフトを使用していないことを「検査証」と言う形で証明するもの。各学校は導入することで、P2Pファイル共有ソフトウェアの使用履歴チェック、P2Pファイル共有ソフト上の暴露系ウイルスへの感染履歴チェック、検査証の発行(プリント)機能が行え

    「私はWinny使ったことありません!」就職活動にも使える、検査証を発行するツールが登場 | RBB TODAY
    angmar
    angmar 2009/06/04
    え?なんか小馬鹿にする意見多数なんだけど、割とでかいIT系企業でもこの手のツールで自宅PCの審査させて証明書持って来いってとこ多いと思うんだけど/証明書握ってれば、事件起きたときに責任問題にできるとか?
  • 「ダウンロード違法化」が実現したら、CD買う人は増えると思う? | RBB TODAY

    ブロガー向け情報サイト「ブロッチ」などネットマーケティングを展開するアイシェアが、「ダウンロードの違法化」に対する意識調査を行った。調査期間は10月25日〜27日。 現在の法律では、違法に音楽映画などをアップロードすることを規制し取り締まっているが、ダウンロード側も違法になるという法案が国会に提出された。この「ダウンロード違法化」法案提出について20代から40代を中心とする男女424名に聞いたところ、6割が「知らなかった」と回答。認知率は39.4%にとどまったが、20代では53.8%と半数を超える認知率をみせた。 ダウンロード違法化に「良くわからないが反対」と答えた人は16.3%、「基的に反対」と答えたのは46.5%で、6割強が反対という結果が出た。男性や、20代・40代に限ると反対派は約7割に上る。その理由については、過度の著作権意識に対する否定的な意見が目立った。「そもそも規制して

    「ダウンロード違法化」が実現したら、CD買う人は増えると思う? | RBB TODAY
  • 1