タグ

工芸に関するango_systemのブックマーク (7)

  • 飴に生命が宿る!? 浅草の「飴細工 アメシン」で超リアルな飴細工を体感してきた - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは、バーグハンバーグバーグのまきのです。 ここに来ようと思って家を出ようとした瞬間に家が爆発してしまい、命からがら逃げてきました。そのおかげで髪の毛がめちゃくちゃになってしまいましたが、何卒ご容赦ください。 それはさておき、わたしは今浅草のとあるお店に来ています。なんでもここは「浅草 飴細工 アメシン」という工房 兼 店舗で、すごい技術の飴細工が楽しめるらしいのです。 「アメちゃん」といえば様々な色がついた個包装の甘~いやつで、おばちゃんのカバンの中にほぼ100%の確率で入っているアレか、もしくは漫画に出てきそうなペロペロキャンディを想像しそうですが、ここではどんな飴が作られているのでしょうか。 店舗の中に入ると、こんな感じで何かが飾られています。日持ちさせるように乾燥剤とともにビニール袋に包まれているのですが・・・まさか、これが・・・? えっこの金魚なに? アメちゃんなの!?!?

    飴に生命が宿る!? 浅草の「飴細工 アメシン」で超リアルな飴細工を体感してきた - ぐるなび みんなのごはん
  • 葛布ができるまで 大井川葛布

    ススキなど色素の出にくい草を刈って河原に敷き、その上に葛束を並べる。葛束の上、周りを厚くススキの葉などで覆う。さらに菰をかぶせ、石で重しをする。。4〜5日して手を入れ、葛の表面がぬるぬるして容易にはがれることを確かめて、室から起こす。 毎日発酵状況を確かめて良い。発酵が良いと大して臭くない。 川の流れで発酵した葛の表皮を洗い落とす。黒い斑が残らないよう十分洗う。葛束を解き、根元から30cm位の所を片手で持ち、もう一方の手で元の外皮をはがして靱皮も良く洗う。靱皮と木質部の間に「わた」が有れば、それも良く落とす。残ると葛糸の品質を悪くする。 5. 袋抜き 葛蔓を一筋、元を摘み下方へ向かってしごくと靱皮が木質部と離れる。片手で靱皮を押さえながら片手で木質部を引き抜く。靱皮は蓑虫状に手に残る。靱皮の先を摘んで引き延ばし、親指と小指で千鳥にかけ手がなにする。この時。葛の元と先を混ぜないようにする。

    葛布ができるまで 大井川葛布
  • 葛布

  • 01.{.c

  • http://www.teamrenzan.com/archives/readers/kyudou/post_247.html

  • 竹油抜き作業見学記

    油抜きとは? 竹材をこしらえる作業で、必要に応じて行う。 油抜きすることの利点は、 (1)乾燥を容易にする (2)いつまでも保存にたえて工作にも支障がなくなる (3)害虫やカビを防ぐ処置にもなる とされています。 油抜きの方法には主に、加熱によってにじみ出させる方法と、アルカリで煮て除く方法があります。ここでは、後者の方法による作業を見学した記録を紹介します。 (解説は「図説 竹工芸」共立出版株式会社、より引用要約した) 油抜き作業見学までの経緯 今私たちが竹を使って何か作ってみようとするときには竹をそのまま使ってます。切り出して、日陰になるような場所に置いておいただけのものです。青竹と呼ばれるものになるのでしょうが、使える物が作れればいいと考えています。 その一方で、しっかりした作品を作ろうとか、保存も利くものを、見栄えのいいものを作ろうとする時には、竹材の処理から手間を

  • 1