タグ

ブックマーク / logmi.jp (23)

  • 「神に逆らう猿の話」「究極のミソジニー映画」 アメリカで酷評された『ブレードランナー2049』は意外な名作?

    「神に逆らう猿の話」「究極のミソジニー映画アメリカで酷評された『ブレードランナー2049』は意外な名作? 『アンドロイドは山下達郎の歌を聴くか?〜ブレードランナー2049の質と、放談!紙か電子か問題!!』1/2 #5/5 ニコニコ生放送の人気番組「山田玲司のヤングサンデー」。今回は11月18日放送の「『アンドロイドは山下達郎の歌を聴くか?〜ブレードランナー2049の質と、放談!紙か電子か問題!!』1/2」の内容を書き起こしでお届けします。 『ブレードランナー』の最大の革命 山田玲司氏(以下、山田):だから、(『ブレードランナー』の)1作目はね、奥野さん。 乙君氏(以下、乙君):はい。 山田:原作は奥さんがうんざりしてる男の話だな。全部そういう、うざいからいらないって取っ払っちゃって、ちょっとハードボイルドに変えてしまったがこっちのブレードランナーで。 ブレードランナーの中の最大の革

    「神に逆らう猿の話」「究極のミソジニー映画」 アメリカで酷評された『ブレードランナー2049』は意外な名作?
  • トッド・ラングレン「音楽において最も大切なのは、自分自身を知ること」転機となったアルバムに込めた想いを語る

    トッド・ラングレン「音楽において最も大切なのは、自分自身を知ること」転機となったアルバムに込めた想いを語る バークリー音楽大学 卒業式 2017 トッド・ラングレン ミュージシャンであり、数々の有名アーティストのプロデュースも行ったプロデューサーでもあるトッド・ラングレン氏が、バークリー音楽大学の卒業式に登壇。自身の若かりし頃を振り返り、音楽にとってもっとも大切なことについて語りました。 トッド・ラングレン氏の初めての卒業式スピーチ トッド・ラングレン氏:許可を得たので、帽子を外します。よかったです。サングラスなんですが、みなさんが聞いている間、もし何も見えなければその分いい感じに話せると思いますので、よろしくお願いします。 卒業生のみなさんにお祝いの言葉を言わせてください。私は、この日がみなさんとご家族において、もっとも大切で記念すべき日だとわかっています。そしてこのセレモニーのために参

    トッド・ラングレン「音楽において最も大切なのは、自分自身を知ること」転機となったアルバムに込めた想いを語る
  • 高層ビルから落とした硬貨が人に当たったら? 誤解されがちな物理現象

    高層ビルから落とした硬貨が人に当たったら? 誤解されがちな物理現象 7 Myths About Movement 宇宙に存在するものはすべてなにかしらの運動を行っています。しかし、私たちはそれらのすべてを把握しているわけではありませんし、時に事実が直感と反することもあります。それゆえ、物体の運動に関してはいくつかの誤解があるのです。今回の「SciShow」では、物体の運動に関する7つのよくある勘違いを紹介し、正しく解説します。 遠心力は外側に押し出す力ではない オリビア・ゴードン氏:普段の運動や通勤というわけではなく、誰しも毎日動いています。 宇宙が急速に拡大している一方、体内のすべての原子は常に振動し、太陽の周りを回っている惑星の上にあなたはいます。 そして私たちは、私たちのすべての動きについて、どのようにA点からB点に移動しているのかをいつも認識しているわけではありません。 そこで、物

    高層ビルから落とした硬貨が人に当たったら? 誤解されがちな物理現象
  • 人間の狂気… 本当にあった非人道的すぎる臨床実験

    人間の狂気… 当にあった非人道的すぎる臨床実験 5 Psychology Experiments You Couldn't Do Today 人間の心理を深く知るために、研究者は人間を被験者として臨床実験を行うことがあります。今日、私たちが用いる倫理基準は、1970年代、研究者たちがボランティア被験者の身の安全とプライバシーを守るために作成した「ベルモント・レポート」というルールに基づいて行われています。しかし、歴史に残る心理学の臨床実験の多くは、今日の基準では非倫理的とされるものでした。今回の「SciShow」では、実際に行われた非人道的な臨床実験5つを紹介します。 昔は問題のある臨床実験が多かった ハンク・グリーン氏:人間の心の研究は、扱いの難しいテーマです。わからないことはいまだ数多く、研究者が解明を続けています。 研究者が人間を被験体として扱う場合、研究の解明と、被験者の保護との

    人間の狂気… 本当にあった非人道的すぎる臨床実験
  • 「神風を信じていた頃と変わっていない」下村健一氏が報道の現場で感じた恐怖

    TBSキャスター、首相官邸、大学など、セクターの壁を越えて活躍してきた下村健一氏。TBSでキャスターを務めたのちに内閣広報室に入るという異色の経歴を持つ下村氏が、その経験から得た気づきについて語ります。 TBSから首相官邸に キャスターをやっていたときに最初の市民運動セクターにいたことが役に立つんですけど、その前にさっと略歴の自己紹介だけすませちゃいますね。 その後(フリーキャスターの後)、2010年の10月に内閣審議官に就任しました。 当時、菅さんが突然総理大臣になってしまいまして。鳩山さんがひょっと辞めてしまったんで、なんの準備もなくいきなり総理大臣になった。 学生時代、さっきお話ししたように新人議員・菅直人のところで多少、市民選挙とかやってたんですが、当時から菅さんは、学生の我々と飲むと、新人1年目の議員で泡沫でしかも社民連というたった6人の政党の分際で、「何十年後には総理大臣になる

    「神風を信じていた頃と変わっていない」下村健一氏が報道の現場で感じた恐怖
  • 日本で強まる報道規制と表現の自由の危機-デビッド・ケイ教授 訪日記者会見 書き起こし - ログミー

    2016年4月19日、日外国特派員協会主催により、国連人権理事会が任命した特別報告者で「表現の自由」を担当する米カリフォルニア大アーバイン校のデビッド・ケイ教授が記者会見を行いました。訪日後、約1週間に及び「ジャーナリストの権利保護」「日国民の情報へのアクセス」「インターネットの自由」について調べていたケイ氏が、会見で調査の結果について発表します。日政府によって脅かされる報道の自由、表現の自由の危機について語りました。 日での報道の自由がなくなっている 司会:みなさん、こんにちは。日はたいへん多くの方にお参加くださりありがとうございます。今日も非常に関心の高いトピックでございます、刺激的な話が聞ければいいなというふうに思っておりますけれども。 「ジャーナリズムが世界の暗い角をつっついていく」というふうにも思われているわけですけれども、そのようなことも含め、今日もいろんな話を聞ける

    日本で強まる報道規制と表現の自由の危機-デビッド・ケイ教授 訪日記者会見 書き起こし - ログミー
  • おしっこ&うんちがキレイな水に変わるまで 下水処理の仕組みを解説

    おしっこ&うんちがキレイな水に変わるまで 下水処理の仕組みを解説 What Happens After You Flush? 私たちのほとんどは毎日のようにうんちやおしっこをして、トイレに流しながら人生を送っています。しかし、便器に吸い込まれていった後、どのような工程を経て、下水が浄化され、再び飲むことができるようなキレイな水になっているのかは、よく知らないのではないでしょうか。今回のサイエンスチャンネル「SciShow」は下水処理の仕組みを解説。浄水場ではどのような処理が行われているのでしょうか?(SciShowより) 下水処理は人類に必要な技術 ハンク・グリーン氏:時は1858年のロンドン。250万人の住人は酷暑に苦しんでいました。そのロンドンの住人の排水が流れるテムズ川は酷く匂っていた。当に酷かったみたいです。汚物が直接陽に当たるくらいに水位は下がり、人が倒れるくらいの悪臭を放って

    おしっこ&うんちがキレイな水に変わるまで 下水処理の仕組みを解説
  • キツツキの脳が1200Gの衝撃に耐えられるのはなぜ? 生き物が持つ驚異的な能力を解説

    キツツキの脳が1200Gの衝撃に耐えられるのはなぜ? 生き物が持つ驚異的な能力を解説 How Is That Not Killing You? キツツキが脳震盪を起こさずに木をつつき続けられるのはなぜでしょうか? あるいは、凍えるような寒さの海を泳ぐ魚が凍らないのはなぜ? そしてマングースやラーテルといった動物が蛇の毒を物ともしないのはなぜでしょう? サイエンスチャンネル「SciShow」が今回解説するのは、生き物が持つ驚異的な死を回避する能力です。人間や他の動物では絶対に耐えることのできない過酷な状況を乗り越えられる仕組みを見てみましょう(SciShowより)。 氷点下でも凍えて死なない方法 ハンク・グリーン氏:動物番組を観ていると、動物がありえないほど冷たい水の中を泳いだり、木に頭を叩きつけたり、毒蛇に噛まれたり。 僕だったら、カフェイン不足で起きる頭痛に不満を言う時みたいに泣き叫ぶと

    キツツキの脳が1200Gの衝撃に耐えられるのはなぜ? 生き物が持つ驚異的な能力を解説
  • ログミーBiz

    強いストレスを能力アップのチャンスに変える睡眠の力 12万人以上のビジネスパーソンを指導した睡眠の専門家が教える「超回復」とは

    ログミーBiz
  • 氷が水に浮く理由と原理をわかりやすく解説 - ログミー[o_O]

    日経平均の上昇は“バブル再来”というわけではない 後藤達也氏×藤野英人氏が語る、投資熱が高まる日の現在地

    氷が水に浮く理由と原理をわかりやすく解説 - ログミー[o_O]
  • ログミーBiz

    キャリア設計で大切なのは「戦略的に浪費する」感覚を持つこと 山口周氏×糸井重里氏らが語る、人生仕事の選び方

    ログミーBiz
  • 「日本のデザインは世界一発達している」 世界的デザイン会社のCEOが語る、これからのデザインの役割とは? - ログミー[o_O]

    「日のデザインは世界一発達している」 世界的デザイン会社のCEOが語る、これからのデザインの役割とは? TEDxTokyo - Owen Rogers #1/2 過去と現在では、商品やサービスにおいてデザインの果たす役割が大きく変わってきています。今求められている「デザイン」とはどういうものなのか、デザイン会社として有名なIDEOの共同経営者、オーウェン・ロジャーズ氏が語りました。(TED×Tokyo 2010より) デザイン業界で起こっていること オーウェン・ロジャーズ氏(以下、オーウェン):今日のトークなんですけれども、これまでのスピーチの皆さんを見ていてですね、すごく刺激的で大変いろいろなアイデアが浮かんでいるので、ありがとうございます、ということを言いたいと思います。ただ、このプレゼンにも是非注目をしていただければと思います。 「こんにちは」と書いてありますが、これは私が知ってい

    「日本のデザインは世界一発達している」 世界的デザイン会社のCEOが語る、これからのデザインの役割とは? - ログミー[o_O]
  • ログミーBiz

    初心者でも役立つ、ChatGPTを使った英語学習の「奥の手」 『英語は10000時間でモノになる』著者が贈る、効果的な勉強法

    ログミーBiz
  • フェロモンの効果と謎 匂いフェチの人間がひかれる理由とは - ログミー[o_O]

    日経平均の上昇は“バブル再来”というわけではない 後藤達也氏×藤野英人氏が語る、投資熱が高まる日の現在地

    フェロモンの効果と謎 匂いフェチの人間がひかれる理由とは - ログミー[o_O]
  • ログミーBiz

    ”全部100点をとらないと”というこだわりで働きすぎてしまう…… 自分を追い込むストレス過多な働き方をする人が見落としているもの

    ログミーBiz
  • ひろゆき「金」について語る - おいらがお金を持ってわかったこと

    巨大掲示板2ちゃんねる」の開設者として知られる、ひろゆきこと西村博之氏が、「金」に関する自身の哲学を語りました。 おもしろくないヤツは、おもしろいヤツにお金を払っていればいい (以下、西村博之氏の語り) 結局さ、その見て欲しいやつってのはおっきい文字とか、水色とかオレンジとか、色変えたりとかいるわけじゃん。「見て欲しい」っていう時点でやっぱおかしいんだよね。その面白い文章っていうのを同じレベルで書いてたら、面白い文章がそのまま取られるわけじゃん。 でも自分から面白くないからなんか色を変えたりとか、サイズを大きくしたりとか、特殊なところでこう無理やり目立とうとするわけじゃん。それやっぱりそもそも面白くないから、色だったりサイズだったりっていう別のもので補完しようとしてるのね。その才能を補完しようっていう気持ちは分かるんだけどさ、でもやっぱり面白くないやつが何やっても面白くないのよ。それだっ

    ひろゆき「金」について語る - おいらがお金を持ってわかったこと
  • 【全文】孫正義氏「大企業になりさがるのは最大の屈辱」 新ソフトバンクは世界的な起業家集団になると宣言

    ソフトバンクが5月11日に開いた、2015年3月期決算説明会を全文書き起こし。孫正義社長は国内の通信事業の整備が終わった今、格的に「世界のソフトバンク」としての歩みを加速させると今後の展望を語りました。(2015年5月11日/ソフトバンク決算説明会 2015年3月期決算説明会) 売上高30%増、営業利益20%増 孫正義氏:ソフトバンクの孫でございます。それでは早速、決算発表に移らせていただきます。 ソフトバンク創業して30年経ちましたが、今までは日のソフトバンクが海外の会社に投資を行う立場でしたが、これからは第2のソフトバンクとして、世界のソフトバンクが日に事業展開しているといった立場になりたいと思っています。 そういう意味で今年は大事なトランジションとなる年でございます。 連結の業績ですが売上高は順調でございます、30%伸びました。 償却前の営業利益は20%増。こちらも順調に伸びて

    【全文】孫正義氏「大企業になりさがるのは最大の屈辱」 新ソフトバンクは世界的な起業家集団になると宣言
  • スティーブ・ジョブズとビル・ゲイツが2007年に語った「ポストコンピューター」の形

    5年後に持ち歩いているデバイスはなにか? ビル・ゲイツ氏(以下、ビル):携帯電話とフルスクリーンデバイスに共通する話ですが、クラウドだけでやるのか、ローカルに落として起動させるのかというのも大事だと思います。デバイスの画面サイズが異なるというのは当たり前で、5インチ画面は20インチと競合しないし、同じように20インチは大画面スクリーンとは競合しません。ただ、ローカルでのユーザーインタラクションが瞬時なのか、それとも時差が生じるのか、そこが注目点になります。 カラ・スウィッシャー氏(以下、カラ):5年後はどういうデバイスの話になるんですか? 1つだけ? ウォルト・モスバーグ氏(以下、ウォルト):まだ普及しきってないですが、タブレットを持ち歩いて? ビル:今はWindows 92の状態だと思います。 ウォルト:お二人は何を持ち歩いていますかね? ご存知かわかりませんが、ジェフ・ホーキンスはLi

    スティーブ・ジョブズとビル・ゲイツが2007年に語った「ポストコンピューター」の形
  • 愛情と性欲は別物 脳科学が恋愛を紐解く - ログミー[o_O]

    人類学者のHelen Fisher(ヘレン・フィッシャー)氏によると「恋愛=性欲」は間違いであると語ります。その理由とは。恋愛は人間にとって根源的な欲求であり、パワフルな感覚のひとつです。なぜ人は恋に落ち、恋に苦しむのでしょうか。脳科学者が長年の研究により解き明かした「恋する脳」ついての考察を語ります。(TED2008より) 「恋する脳」の研究 ヘレン・フィッシャー氏:私は同僚のアートアロン、ルーシーブラウンと共に熱愛中の37人をMRIスキャナーで検査するという実験を行いました。 そのうち、17人は熱愛中、15人は恋が終わった人です。 また、3度目の実験を始めたばかりですが、結婚生活を10年から25年経て今も熱愛中である人の研究も行っています。今日はその研究の話をします。 グアテマラのティカルというジャングルの中に寺院があります。その寺院は、北南米で最も偉大な文明であり、壮大な国家都市であ

    愛情と性欲は別物 脳科学が恋愛を紐解く - ログミー[o_O]
  • 28646

    余命半年を宣告されたカーネギーメロン大学教授・Randy Pausch(ランディ・パウシュ)氏が、子供のころの夢を実現させる方法と題して行った「最後の授業」。エネルギッシュかつユーモラスな語り口で、子供時代の夢と自らの人生を振り返りながら、人生の教訓について紹介しました。 「最後の授業」のはじまり ランディ・パウシュ氏:ここで講演をする機会を頂けたことを光栄に思います。以前この講演は「最後の授業」と呼ばれていました。死ぬ前に最後にもう1度だけ授業をするとしたら、どんな講義になるだろうか? 私は「やった、ついにぴったりの機会が見つかったぞ」と思いました。そうしたら、名前が変えられていたのです(当時この講義には「Journeys(旅路)」というタイトルが付けられていました)。 (会場笑) 私の背景についてご存知ない方のために説明します。父は私にいつもこう言っていました。 「人が話したがらないこ

    28646