タグ

2011年10月4日のブックマーク (13件)

  • デンマークで脂肪税導入、バターや牛乳、精肉も対象に

    2011年10月から、デンマークで脂肪に対して課税する「脂肪税」というかなり風変わりな課税制度が導入されました。 BBC News - Denmark introduces world's first food fat tax 世界初の「肥満税」がデンマークで施行 | YUCASEE MEDIA(ゆかしメディア) | 最上級を刺激する総合情報サイト | 1 デンマーク、バターなどに「脂肪税」 健康増進狙う  :日経済新聞 デンマークで“脂肪税”導入 NHKニュース 「脂肪税」はバターやチーズ、牛乳などの乳製品や肉類、用油、そして加工品など、飽和脂肪酸が2.3%以上含まれる品に対して、飽和脂肪酸1kg当たり16クローネ(約220円)の税金を徴収するというもの。課税対象品目は自国生産品のほか、海外から輸入された品も含むとしています。 英語では「Fat tax」と表記されるため、日

    デンマークで脂肪税導入、バターや牛乳、精肉も対象に
    anigoka
    anigoka 2011/10/04
    規制対象のターゲット、喫煙者の次はデブかはたまたアル中か
  • 東京ドームの巨人戦が史上最低の観客動員/主要ニュース速報/デイリースポーツonline

    東京ドームの巨人戦が史上最低の観客動員 東京ドームで4日に行われた巨人‐横浜戦の観客数が3万2584人だった。これは巨人が主催する東京ドームの試合では、2005年9月20日のヤクルト戦での3万3378人を下回り、最も少ない観客数となった。この日の同ドームでは三塁側や左翼のスタンドで空席が目立っていた。

    anigoka
    anigoka 2011/10/04
    誰か早く、ナベツネにロープ持ってきてあげて!!
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    anigoka
    anigoka 2011/10/04
    中国の公安部が喜びそうな技術だ
  • shi3z氏の株式公開宣言と消えたkawango氏のコメントについて

    shi3z氏の株式公開宣言 「wise9 › “leap” 僕が継ぐべきもの または僕たちが5億円を手にした理由」 http://wise9.jp/archives/4680 は現時点で745ブクマと盛り上がっているが、kawangoによるコメントが大量にはてなスターを集めた後に消えた。 何があったのかと想像を掻き立てられるのだが、とりあえず自分の記憶では、消えたはてぶコメントは http://otsune.tumblr.com/post/10931912573/kawango http://saiten.tumblr.com/post/10935553742/kawango のとおり。 ところで、「shi3z 議事録」でぐぐって見つけたのだが http://twitter.com/#!/kawango38 でも以下のようなのが見れる。これってどっちも当のshi3zとkawangoなの?

    shi3z氏の株式公開宣言と消えたkawango氏のコメントについて
    anigoka
    anigoka 2011/10/04
    増田の字数制限なのか「かゆ うま」みたいな終わり方してるのが怖い…内容が内容だけに
  • Amazon.co.jp : PrivateLabel

    商品詳細ページを閲覧すると、ここに履歴が表示されます。チェックした商品詳細ページに簡単に戻る事が出来ます。

    anigoka
    anigoka 2011/10/04
    夢(ナイトメア)がひろがりんぐ
  • RIDE THE WAVE - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    anigoka
    anigoka 2011/10/04
    記事タイトルで「○○が可愛すぎる、これはノーチェンジ!」を連発するコピペブログ 実際はソフマップレベルばっかの糞サイト
  • ブログちゃんねる:どうのつるぎとこんぼうで店舗経営は可能か

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 :2007/05/22(火) 06:56:04.03 ID:62BOVOms0 ?BRZ(10103)

    anigoka
    anigoka 2011/10/04
    勇者ワナビーを狙ったステルスこんぼうマーケティング
  • レッドブル、汚染を恐れ日本の食品は飲食禁止に | autosport web

    レッドブル・レーシングは、日GPのための来日中に日品を口にしないために、品をすべてヨーロッパから持ち込むようだ。

    anigoka
    anigoka 2011/10/04
    レッドブルの翼をもぎたい 桂ァ、今何キロ!
  • ソーシャルゲームは、組織の成り立ちを学ぶのに意外と良いツールかもしれない

    「探検ドリランドしながらロングブレスダイエット」の続き。 1週間プレイしてみてゲームについては少し理解できた。 まず一人プレイの侘しさを振り返る課金なしの場合、「完全に一道」&「たたかう」しかコマンドがないドラクエという印象。 持ってるカードがすべてで戦略とか全くないから一人で黙々とプレイしているとすぐに詰まる。なにより全く面白くない。 自分一人ではまともに進まない。ボスと戦えない。 ボスに勝てないとろくなアイテムが手に入らない。 改めて思うけれど、ドラゴンクエスト1ってのは、一人旅であそこまで盛り上がるゲームを作れたという意味で神だと思う。 とにかく、一人プレイというのは、かなり知恵を使わないとすぐに行き詰まりになる。これがポイント。 仲間プレイの楽しさを知る仲間が増えると一人プレイでは考えられなかったくらいに可能性が広がる。 仲間がいれば強いボスでも何とか倒せる。 しかもボスを倒せば

    ソーシャルゲームは、組織の成り立ちを学ぶのに意外と良いツールかもしれない
    anigoka
    anigoka 2011/10/04
    なんだ、今のニッポソの姿じゃん
  • 編集者の日々の泡:アニメならではの声の演技が気持ち悪い

    2011年09月26日 アニメならではの声の演技が気持ち悪い Tweet アニメの声の演技で嫌いなところ。「うん」「えっ」「うっ」とか「うわー……」とかいう言葉にならない発声をやたらと入れるところ。そうした声が挿入される場面を日常の光景に置換してみると、それはだいたい現実には無声。つまり来顔の演技で感情を表現すべき部分だ。 コメディーなんかでデフォルメするならある程度はわかる。そうでもないアニメにまでこのような表現が要求されるのは、おそらく微細な表情を付けるのが難しいため、こうした感情の揺れを表現させるのに「どうしても声に頼る部分が必要」ということなのだろう。 しかし技術面で制限が大きかったはるか昔と異なり、現在のアニメの表現力は豊かだ。感情の揺れを特に表現したい「ここぞという場面」では、十分表情だけで演技させられると思う。 そこまで重要でない場面では、動きで見せるのはコスト的に難しいか

    anigoka
    anigoka 2011/10/04
    表現と現実の乖離の話 てか今更このレイヤー段階のリアリティ周りの話するの?議論の再発明のような・・・|てかドリランドCMキモい
  • にゃんたん - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "にゃんたん" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2018年9月) にゃんたんは、ポプラ社から出版されている児童書、ゲームブックシリーズ。また、その主人公の名前。 概要[編集] にゃんたんシリーズは、岡田日出子(絵・構成)、巻左千夫(構成)によって書かれている。ゲームブックのほか、なぞなぞや迷路などがある。 ゲームブックシリーズでは、児童書ゆえに難しい計算やアドベンチャーシートなどは必要ない。ただし、作品によっては入手したアイテムの数などをメモしておく必要がある場合もある。また、選択肢以外でもクイズ、パズル、迷路などの結果によっ

    anigoka
    anigoka 2011/10/04
    メレ子さんのブ米から。しらなんだなぁ
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    anigoka
    anigoka 2011/10/04
    ゲームがつまらない→14へすすめ→キミの退会もここまでだ!さぁGREEを続けよう!|正しいフィードバックが得られない、マーケティングとして悪手
  • ノーベル賞受賞のスタインマン氏、既に死去と判明 - 日本経済新聞

    【パリ=古谷茂久】スウェーデンのカロリンスカ研究所は3日、2011年のノーベル生理学・医学賞を、人間や動物の体で働く免疫の働きに関する研究成果を上げた3人に贈ると発表した。このうち米ロックフェラー大学のラルフ・スタインマン教授(68)について、同研究所の発表後に大学側が「9月30日に死去した」と発表。ノーベル賞は存命中の研究者への授賞が原則で、今回のケースは極めて異例だ。他の2人は米スクリプス

    ノーベル賞受賞のスタインマン氏、既に死去と判明 - 日本経済新聞
    anigoka
    anigoka 2011/10/04
    イグノーベルのほうはしっかり下調べしとるとゆーのに…