タグ

2015年4月2日のブックマーク (10件)

  • 日本人は目立つ所に座らないで下さい ~ フランス在住者が語る、GACKTパリホテル事件

    リンク ライブドアニュース GACKTがパリのホテルで露骨な人種差別に遭う フランス語で店員を追及 - ライブドアニュース GACKTがパリのホテル内にあるビュッフェで、露骨な人種差別に遭ったという。店員に奥の席へ行くよう告げられ、後から来た白人客が眺めのいい席に座った。GACKTはフランス語で店員を追及したが、あくまで冷静に振る舞った GACKTは1人で朝を取ろうとホテル内のビュッフェに入った。他に誰も客はおらず、入口近くの眺めのいい席に腰を下ろすと、店員に奥の席へ行くよう告げられた。 仕方なく席を移ると、後から来た白人客が、GACKTがさっきまで座っていた席に着いたが、店員は何も言わなかった。 やがてアジア人客がまた入り口近くの席に座ろうとしてGACKTの近くの席を指示され、次に中国人の団体客がやはり同じ目に遭った。 奥の席はアジア系の客で埋まり、さらに入って来たアジア人は白人客の近

    日本人は目立つ所に座らないで下さい ~ フランス在住者が語る、GACKTパリホテル事件
    anigoka
    anigoka 2015/04/02
    メイロマは各国に偏在する!!
  • ある種の質問にはお答えいたしかねます - 村上さんのところ/村上春樹 期間限定公式サイト

    期間限定サイト「村上さんのところ」をご覧いただきまして、誠にありがとうございます。 連日たくさんのアクセスをいただきました当サイトですが、2015年5月13日をもって、公開を終了させていただきました。当主の村上春樹さんは、しばしの休憩をとったあと、来の小説のお仕事に戻っていらっしゃいます(当主からの最後の挨拶はこちら)。 1月15日のオープン以来、119日間という限られた期間でしたが、読者のみなさまと村上さんとの交流はたいへん面白く、そして意義深いものとなりました。3万7465通のメールをお寄せいただいたみなさん、そして、最後までご愛読いただいたみなさんに、あらためて感謝を申し上げます。 なお、当サイト上での質問者のみなさまと村上さんとのやりとりは、編集の上、新潮社より出版されます。くわしくはこちらをご覧ください。 新潮社 チーム縁の下

    ある種の質問にはお答えいたしかねます - 村上さんのところ/村上春樹 期間限定公式サイト
    anigoka
    anigoka 2015/04/02
    そら没入感ハンパないだろうしねぇw
  • 『4か月分のエリ袖汚れが本当にきれいになった - 省コストで○○生活』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『4か月分のエリ袖汚れが本当にきれいになった - 省コストで○○生活』へのコメント
    anigoka
    anigoka 2015/04/02
    ブコメの集合知がすげえw
  • とんかつQ&A「ガソリンスタンドのアルバイト」 | ホームページ作成サービス「グーペ」のキャラクターブログ「とんかつ教室」

    Q. ロースおじさんの期間工のアルバイトの話、経験者としか思えない具体的なもので大変参考になりました。僕が今考えているバイトはガソリンスタンド(理由としては家の近くにあるから)なんですが、おじさん、まさかガソリンスタンドで働いた経験はないですよね? お名前:NO futureさん A 「ガチャマン」って知っとる? あ、下ネタやないで。ガソリンスタンドで注文する時って普通「レギュラー満タンで」とか言うと思うんやけど、この時に「レギュラーガチャマンで」って言うとええんよ。給油の時って、店員さんが入れてくれる場合はガソリンのノズルを自動給油状態にして、その間に窓を拭いたりするのが普通なんやけど、ノズルを給油口に差し込んだまま放っておいても、センサーが油面を感知して勝手に「ガチャッ」て止まる仕組みになってるんよね。この「ガチャッ」って鳴るところまで給油をするんが「ガチャマン」っていう入れ方。

    とんかつQ&A「ガソリンスタンドのアルバイト」 | ホームページ作成サービス「グーペ」のキャラクターブログ「とんかつ教室」
    anigoka
    anigoka 2015/04/02
    ロースおじさんは労働者の集合概念かな?
  • ツイッターに死んだはずの上司がいた。 - Everything you've ever Dreamed

    死んだはずの上司が生きている。この恐ろしい情報がもたらされてから、体の震えが止まらない。奴だ。奴が来たんだ。素早い動きで部下を串刺しし、漆黒の闇の中、スローモーションで立ち上がり不敵な笑みを浮かべる上司=部長の姿が僕の脳裏に蘇る。 「ゲロからクソを生み出すのが営業の仕事だ…」「女房の配偶者が死んだ…」「御社の社員にはブラックの血が流れてますなー」といっては同僚や得意先を混乱に陥れてきた営業部部長が無縁仏になって早一年。僕個人としても、十年もの長きに渡ってお世話してやったのに、怨みを晴らす機会が得られなかったのは痛恨の極みだ。今、僕に出来ることといえば、部長の小汚い骨壷に落書きすることぐらい。 死者に鞭を打つとは人でなしめ!と罵られるかもしれない。けれど、死人に口無し。部長は僕に過度の緊張を与えて僕を不能にし、ストレスを与えることで僕の精子量を激減させ、結果、僕は子供を持つというバブーな未来

    ツイッターに死んだはずの上司がいた。 - Everything you've ever Dreamed
    anigoka
    anigoka 2015/04/02
    世の不条理の具現化された存在なのでもうそろそろどこかに転生してそう
  • 中国政府、「BLOOD-C」など日本アニメを“暴力賛美”と名指しで批判

    暴力を賛美するような日製アニメを配信しているとして、中国政府はBaidu(百度)などのネット企業に対し、映像クリップの削除を求めているという。英BBCが4月2日に報じた。 BBCによると、中国文化部は「BLOOD-C」「残響のテロル」「学園黙示録 HIGHSCHOOL OF THE DEAD」の3作品を一例として名指しで挙げ、暴力や犯罪を賛美する内容だとして「極めて不快」などと批判。動画クリップを配信するBaiduやTencent、Youkuなどに対し、削除しなければ処罰するとしている。 中国では4月1日から、海外の映像作品をネット配信する場合は作品ごとに許可が必要になり、認められなかった作品は削除しなければならないという。また海外作品の配信数を国産作品に対し一定割合に抑えるよう求めるなど、海外作品の規制強化を進めている。 関連記事 “コンテンツは無料”に慣れきっている中国人 人気の日

    中国政府、「BLOOD-C」など日本アニメを“暴力賛美”と名指しで批判
    anigoka
    anigoka 2015/04/02
    総血祭りドッキリ村アニメに文化庁国際共同支援作品として血税を5000万も注いだ国があるとか無いとか…うーん、知らんなぁ(白目
  • 日本人はマスクしすぎ! ~フランス人と同棲前5~ - 彼氏は日本人。彼女はフランス人。

    我が家の話を漫画で描いてもらいました、第六弾! 日でのマスク マスクにはウィルス感染を防ぐ効果はあまり期待できません。 けれども、マスクによる保温・保湿効果が風邪の予防を期待できることや、風邪をひいたときには他人に伝染させないためのマナーであるという考えもあることから、日の冬にはよく見かけるアイテムです。 中には、一種のファッションとして、あるいは仮面のような使い方として、「伊達マスク」をする人もいるようです。 出展:若者に多い伊達マスク経験者とマスク依存症の実態(不破雷蔵) - 個人 - Yahoo!ニュース 海外でのマスク ところが欧米では、「感染者がほかの人にうつすのを防ぐためにマスクをする」ので、健康な人がマスクをするという習慣はありません。 参考:全文表示 | マスクは予防に役に立つのか 日海外では使用法全く違う : J-CASTニュース そのためマスクをしていると、「何

    日本人はマスクしすぎ! ~フランス人と同棲前5~ - 彼氏は日本人。彼女はフランス人。
    anigoka
    anigoka 2015/04/02
    JKマスクに触れないなんて!マスクの心理的防壁面を語ってこそ日本人の特異性に言及できるのに…
  • 『『404 Not Found』へのコメント』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『『404 Not Found』へのコメント』へのコメント
    anigoka
    anigoka 2015/04/02
    嫌ファル運動が浸透しつつあるようで僕満足!
  • ハッテンという言葉の発祥について - ちゆ12歳

    ハッテンするなら池袋。 といった感じに、現在、「ハッテン」という言葉は、主に同性愛に関係して使われています。 ハッテン多数、1人で来訪2人で帰る館(1974年) 出版物で確認できるところでは、1960年代にはすでにこの表現が見られます。 戦後、エロ関係の出版は規制が厳しく、「現在、女性向週刊誌などにもSM小説が載っている時代になり」「最近の一般雑誌の小説類の中には、一昔前までは全然姿をみせなかったSM、フェチ、浣腸、男色などをテーマにしたものが、堂々と掲載されるようになった」(『奇譚クラブ』昭和44年7~8月号)などと言われるようになったのが1960年代でした。 そういったアレコレもあって、もしも古くから「ハッテン」が同性愛者間で使われていたとしても、『風俗奇譚』が成立するよりも前の出版物にそれを見つけるのは難儀で、「ハッテン」が普及した時期については、私には「少なくとも1960年代には使

    ハッテンという言葉の発祥について - ちゆ12歳
    anigoka
    anigoka 2015/04/02
    ハッテンして頂けましたでしょうか?→ハッテンハッテンハッテン
  • 3ページしかない緊急更新ですが… : 月サンは困ってます

    4月1 3ページしかない緊急更新ですが… 第5話、第4話の一部を消しました。 あと予約段階で赤字は回避しました。 助かりました。 皆様のおかげです。 ありがとうございました。 カテゴリなしの他の記事

    3ページしかない緊急更新ですが… : 月サンは困ってます
    anigoka
    anigoka 2015/04/02
    一歩一歩確実に地雷を踏み抜く地雷界のミダス王 これで脱税してたら役満なんだけどなぁw