タグ

ブックマーク / glasstruct.hatenablog.com (4)

  • 私と偏頭痛との闘い - glasstruct log

    頭が痛すぎて記憶がなくなった日 あの日は展覧会の準備で、朝からバタバタしてました。展覧会は楽しいんだけど、時間がない中不休で準備するのでそれなりに疲れます。夕方には頭も体もすっかり疲れ、「なんかちょっと頭痛がするな」と思い始めていました。 とはいえ忙しいので、市販の頭痛薬を飲んでコンビニのおでんをつまみながら作業に没頭。だんだんひどくなる頭痛に「あ、コレヤバいやつだ」と気付いたのは夜遅くなってからでした。 頭が割れるように痛くなり、どうにも我慢できず唸りながら床を転び回り、吐き戻しました_| ̄|○エキソシスト的な!(古?) これはイカン、誰か暇なヤツに付き添ってもらおうということで、たまたま六木で遊んでいたまこっちゃん(仮名)が呼び出され、救急病院に行くことに。まこっちゃん、まさに天国から地獄へ…!今考えると可哀想過ぎる。 (そこからしばらく私の記憶が飛んでいます) …気がついたときには

  • 日焼け止めを可視化するとすごかった - glasstruct log

    日焼けが気になる季節ですね。 日焼け止めを塗った方が良いんだろうけど、黒い服につくし、こまめに塗りなおすとか無理だし、(自分の場合)イマイチ効果がわからないものでもあるので、なるべくならやりたくない。特に首回りとか、シャツにつくのが嫌なので塗りたくないのです。 40歳くらいの年上の女友だちには、「今はいいだろうけど後悔するわよ~~~(ニヤ)」と恐怖訴求されています。まあでも、大丈夫よね^O^ と思っていましたが… この動画を見て、あ、日焼けヤバイ 笑 と思いました。 冒頭はよくある「シミ予備軍を可視化すると」という内容ですが、後半の日焼け止めを塗っているシーンはなかなか見ごたえがありました。なるほど、日焼け止めって紫外線をブロックするのね!(←何をいまさら) How the sun sees you - YouTube 「こまめに塗りなおすべき」理由もよく分かりました。肉眼だと色がついてな

    日焼け止めを可視化するとすごかった - glasstruct log
    anigoka
    anigoka 2014/08/16
    っちゅーことは犯人にバレないように紫外線カメラでしか見えないダイイング・メッセージとか捗るな!(←そんなシチュエーションはない
  • 私の周りにいる、異常にコミュニケーション能力が高い人たちのこと - glasstruct log

    考えすぎてコミュニケーション能力が低い人へ - teruyastarはかく語りき この記事を読んで、「あああ、分かるなあ、これ自分のことだなあ」と思ったので、自分なりに「コミュニケーション力」について思ったことをチョボチョボと書きます。主に仕事上のことです。 異常にコミュニケーション能力の高い人たちのこと 私の勤め先は、「学生時代一番人気があった子たちで、就職活動もどこでも行けた」ような人が大変多い。こういう人の集団で過ごしていると、私のようなコミュニケーション能力(以下コミュ力)の低い人間は、丸腰で最前線を匍匐前進で進んでいるような感じです。何かって言うと、会議で軽い、時事ネタなど織り込まれた会話のジャブを進めていきながら核心にズイズイ進んでいく中で、私は変なタイミングで「これってこうすればいいと思います、いやでもそれじゃコンペでは目立たないかもしれないし、もしかしたら敢えてこうするとか

    anigoka
    anigoka 2014/08/14
    うーん、ここの箇条書きでのコミュスキルって「ニンジャ」レベルになって初めて使いこなせる武器であってLv.2~3の戦士だと装備すら出来ないような…まず相手の話を聞く(観察する)スキルを手に入れないとなぁ
  • F-1の技術で作られたまんまるの椅子 - glasstruct log

    とにかくまんまるの椅子です。 素材がF1の技術者によってつくられたものらしい。世界で初めて作られた、色つきのカーボンファイバーだそう。この素材のおかげで、非常に繊細に見える構造で剛性を保っているようです。背もたれなんか、浮いているようにさえ見えますね。 3足はかなり怖いのですが、特にこの製品は2足の方が後ろなので、よりかかるとそのままバッターンといきそうですよね・・・。 元記事によれば、荷重をうまく分散させて安定感を持たせているとのことですが、どうなのでしょう?座ってみたい! 個人的に、ウェグナーのthree legged shell chairが好きなのですが、座面の丸みと3足のシンプルさがちょっと似てる気がする。こちらはもちろん、1足の方が真後ろを向いています。 それでも、斜め後ろにコケる私を容易に想像できます。私が椅子によりかかり過ぎなだけ!? VIA:halo chair

    F-1の技術で作られたまんまるの椅子 - glasstruct log
    anigoka
    anigoka 2014/08/10
    桂三枝が興味持ちそう
  • 1