タグ

火の見やぐらに関するaniyan53のブックマーク (149)

  • 柴木の清改池  孝子・甚介  尾焼の大池   浅口市寄島町

    になるのか大浦か、セイタカアワダチソウと田んぼが広がる。 「寄島」は漁業のイメージがあるが東半分(旧東大島)は農業が主のようだ。 寄島町尾焼。 尾焼大池の、お堂と石碑と火の見櫓。 青い空にお堂と半鐘が映える。 尾焼上に行く。振り返って見る瀬戸内海や三郎。 峠を越える。ここで海は見えなくなる。 寄島町実盛地区。 山村の香り。 野焼きの煙が見えて「柴木」地区。 柴木の清改池。 池の土手に建つお堂。 立派な四ツ堂と思ったが じつは 寄島の龍城院から移転された由緒あるお堂だそうだ。 地元では「お大師っさん」と呼び、毎年旧7月21日にお接待をしてるそう。 まさに地域の中心に位置し、柴木の人の心のよりどころにもなっている建物。 お堂の左右には地神などが並んでいる。 清改池と柴木のお堂。 柴木の細い山道を行く。 門前に大豆を干した家。 元は大島中村に属していた寄島町柴木のほぼ全景。 つぎ・乗時~柴木

    aniyan53
    aniyan53 2013/08/01
    寄島町 尾焼大池の、お堂と石碑と火の見櫓。
  • 火の見櫓 伊那 - Google マイマップ

    aniyan53
    aniyan53 2013/07/20
    火の見やぐら 伊那 マップ アイコンがいいね。自作?わかりやすい。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    aniyan53
    aniyan53 2013/07/20
    岡山県井原市西江原町1586 池田鉄工所前 (西江原町2907から移設) 2012.9.1 大吉さん撮影 製造年、メーカー:昭28、吉村工業製 取集め:井原支店
  • 火の見やぐら - シャツのほころび涙のかけら

    昔よく聞いたNSPのタイトルを拝借。…趣味や日常を綴っています。基はガンバレ自分!時々覗いてみてください。 火の見やぐら(櫓)は、いうまでもなく早期発見、消防団の招集、町内への警鐘の発信などに使われていた見張台であるが、現在では、番人が常駐することはなく、使われていたとしても主に半鐘(orサイレン等)を鳴らしての消防団の招集や火災予防運動期間中の防火広報など各種警報の発信、使用したホースの干場・・・。 さて、8月7日に巨樹を見に行っていた時のこと、繁った緑をバックに白い鉄塔が浮き上がっていた。 火の見やぐらだった。ついつい…というか、ふらふら…というか近づいていった。 ペンキ塗りたて!?なのかキレイな火の見やぐらだ。 やぐらの下には、消防用具を入れておく小屋があった。4の鉄柱ギリギリに作られている。軒先を柱が貫いているように見えた。 見張り台には無くてはならぬ半鐘。 写真をよく見たら、

    火の見やぐら - シャツのほころび涙のかけら
    aniyan53
    aniyan53 2013/07/19
    埼玉県
  • 絵師

    aniyan53
    aniyan53 2013/07/19
    笠岡市絵師。消防詰め所に「今井分団」と書かれていたから知った。 詰所には火の見やぐら。 こんなちいさな火の見やぐらは初めて見た。
  • 古代の丘~井立池

    aniyan53
    aniyan53 2013/07/19
    走出の常夜灯の隣の火の見やぐら。
  • 火の見櫓 | 散歩の変人

    東京在住。旅行音楽とテニスと古い学校と灯台と近代化遺産と棚田と鯖とと火の見櫓と巨木を愛す。俳号は邪想庵。

    火の見櫓 | 散歩の変人
    aniyan53
    aniyan53 2013/07/19
    このページ。全国版のせいか珍しいのが多い。牛窓
  • Panoramio is no longer available

    aniyan53
    aniyan53 2013/07/19
    笠岡市 大島 鈴木医院となり
  • 421 422 火の見櫓観察の世界に出口なし - 透明タペストリー

    ■ 火の見櫓観察などという趣味はあまり他人(ひと)の理解は得られないかもしれませんね。まあ、マニアな世界というもには他人の理解の及ばないところにあるものだと思っていますから、気にしない、気にしない。まだマニアなどと言えるほど火の見櫓を究めてはいませんが・・・。 でもこのような記事を読んだとこがきっかけで火の見櫓が気になりだしたということを友人から聞くとうれしくなります。何でもいいと思いますが夢中になれるものを一生持ち続けたいものですね。 さて、題。 松市の神林地区は自宅から比較的近くにもかかわらず今まで火の見櫓巡りをしたことがありませんでした。それで先日(16日)出かけて3基見つけました。そのうちの1基は既に載せましたので、稿では残りの2基を載せます。 421 神林川西で見かけた火の見櫓 背の低い火の見櫓です。梯子段の間隔(30センチメートル)と段数(18段)とで見張り台の床まで5.

    421 422 火の見櫓観察の世界に出口なし - 透明タペストリー
    aniyan53
    aniyan53 2013/07/19
    屋根が尖がっているのは雪が多いから?火の見櫓観察などという趣味はあまり他人(ひと)の理解は得られないかもしれませんね。まあ、マニアな世界というもには他人の理解の及ばないところにあるものだと思っています
  • 426 朝日村の火の見櫓 - 透明タペストリー

    426 朝日村西洗馬上組の火の見櫓 撮影日130707 ■ 朝日村(長野県東筑摩郡)の火の見櫓を指折り数えると17基になる。この火の見櫓はその内の1基で西洗馬(にしせば)という地区のもの。 3角形の櫓に梯子はない。櫓の3面の内、1面にブレースではなくて横材を等間隔に架けて梯子の代用としている。このタイプが村内に何基かあるが、やはり櫓は3面ともブレースが入っていて、梯子が単独で架けられているのが好ましい。櫓は立体的な構造物だが、各面が同じ構成になっている方が構造的にバランスがとれて安定することはなんとなく直感的に分かる。 3角形、いや立体形として3角錘と捉える、3角錘の屋根を支える3の柱にスピーカーが取り付けられている。すぐ近くに防災無線柱が立っていて、そこにもスピーカーが設置されているから、このスピーカーの役割が分からない。 このようにスピーカーが設置されている火の見櫓は、この村には他に

    426 朝日村の火の見櫓 - 透明タペストリー
    aniyan53
    aniyan53 2013/07/19
    朝日村(長野県東筑摩郡)の火の見櫓を指折り数えると17基になる。この火の見櫓はその内の1基で西洗馬(にしせば)という地区のもの。3角形の櫓に梯子はない。櫓の3面の内、1面にブレースではなくて横材を等間隔に架け
  • 石柱で固定された火の見櫓@長野市小柴見: まちづくり…安曇野暮らし

    aniyan53
    aniyan53 2013/07/19
    石柱で固定された火の見櫓@長野市小柴見 [火の見櫓]
  • サービス終了のお知らせ

    aniyan53
    aniyan53 2013/07/19
    静岡県富士市南松野にある久保田農園さん敷地内 に国指定の登録有形文化財(建造物)の 旧岩淵火の見櫓(きゅういわぶちのひのみやぐら)
  • 火の見櫓っておもしろい - 透明タペストリー

  • 391 スレンダーな火の見櫓 - 透明タペストリー

    391 ■ 木曽谷は火の見櫓が少ない。先日火の見櫓センサーが働いてこの火の見櫓を見つけることができた。所在地は木曽町日義(旧日義村)。スレンダーな火の見櫓で、梯子が櫓内に収まらなくて外に設置されている。昇降するのがとても怖いと思う。 見張り台の大きさに比して屋根が小さい。 簡易な踊り場 脚部としてのデザインが施されていないのは残念。消火ホースを掛けるフックと巻き上げ用のウインチ。

    391 スレンダーな火の見櫓 - 透明タペストリー
    aniyan53
    aniyan53 2013/07/19
    木曽谷は火の見櫓が少ない。
  • 笠岡市大島中  大工ノ浜

    2012年6月11日   月曜日   12:10頃 笠岡市大島中  大工ノ浜 正頭や大工ノ浜付近の田んぼに向かう。 正頭港。 これは大島東小学校の金次郎さん。 こそこそとカイズカに隠れるようなお姿。 気の毒だ。もっと陽が当たってほしい。 大島東小の隣にある「平松の石仏」。大島地区でいちばん古い石仏。江戸初期またはそれ以前のもの。 大島中楡木付近の県道。正頭から乗時への狭い県道。 ここが大工ノ浜。正頭の隣になる。 田んぼは無し。田んぼはすべて野菜畑などに変わっている。 正頭や大工ノ浜に水田はない。 かつては田んぼに水を供給してた溜池は遊水地と役割を変えている。 大工ノ浜から見る御嶽山。 これは「大工ノ浜公会堂」と半鐘。 半鐘は低く小さい。 大島にはこういう、ちょっとだけ特色がある火の見櫓や半鐘が多い。 笠岡市大島中と浅口市寄島町の市境。 前を見れば丸亀市と笠岡市の境でもある。写真左が丸亀市、

    aniyan53
    aniyan53 2013/07/19
    笠岡市大島中  大工ノ浜 「大工ノ浜公会堂」と半鐘。
  •  県道井原福山港線 県道平野笠岡線                笠岡市篠坂

    コスモスの道をゆく。太鼓の音が聞こえた。 宮司さんと太鼓の一行が来た。 今日は篠坂の祭り。 (ところが祭りの一行はこれで終わった) お祭りの雰囲気があるが音も声も無い。 篠坂の公会堂と火の見櫓。 いたるところに咲くコスモス。 ミッキーマウスの御神燈。 個人の方がつくられた四国霊場。 お参りしたい信仰の人は参拝可能なようだ。 県道の井原方向。 県道の三叉路。正面が坪生、右方向が井原。 こちらは高速道路。山陽自動車道。 篠坂の高速道路沿いも秋模様だ。 つぎ・尾坂「艮神社」祭り①②③④ 2012年10月9日

    aniyan53
    aniyan53 2013/07/19
    笠岡市篠坂
  • 山陽道の火の見櫓…岡山県井原市・広島県福山市 - 街の風景

    散歩の時に出会った何気ない風景、手押しポンプ、使われなくなったコンクリート製のゴミ箱、懐かしい洋館付き住宅などなど。 2月21日・22日に“古き山陽道の面影を求めて”のウォーキングをしましたが、その時に火の見櫓を7基見つけました。 21日は、福山城から鞆の浦までのウォーキングでしたが、途中の田尻地区の漁港の側で1基見つけました。 去年の6月に鞆の浦に車で行った時に、今度見つけた田尻地区で、別の火の見櫓を見つけていましたし、 鞆の浦の消防署にも火の見櫓が遺されていましたので、歩いて探せば見つけることが出来るだろうと思っていました。 福山市消防団田尻分団第二班器具庫の屋上に、4柱の火の見櫓です。 スピーカーとサイレンが設置されていて、火事などの情報を流すのだろう。 消防ホースを乾かす時に引っ掛けるフックと滑車も付けられているが、半鐘は無い。 №25.広島県福山市田尻町…福山市漁業公道組合田尻

    山陽道の火の見櫓…岡山県井原市・広島県福山市 - 街の風景
    aniyan53
    aniyan53 2013/07/19
    山陽道 井原市~神辺
  • 火の見櫓っておもしろい!!

    aniyan53
    aniyan53 2013/07/15
    友Gコレクション 岡山県を中心に62本
  • 火の見櫓

    aniyan53
    aniyan53 2013/07/12
    環境デザインマニアック
  • http://homepage2.nifty.com/Soto/hinomi/alldata/okayama/okayama.html

    aniyan53
    aniyan53 2013/07/12
    今、ストリートビューで確認したら、備中高梁駅前通り中銀横の火の見やぐらは撤去済みだった(T-T)