タグ

2022年9月12日のブックマーク (4件)

  • 統一教会、安倍国葬について他 - 内田樹の研究室

    あるネットメディアからインタビューを受けた。もう公開されているので、少し長い別ヴァージョンをあげておく。 ―これから安倍系右翼はどうなると思いますか? 内田 おっしゃっている「安倍系右翼」という言葉の定義を僕は知らないのですけれど、言いたいことは何となくわかります。それが「安倍晋三という個人の求心力やカリスマ性に依存して存在感を発揮していた政治勢力」という意味でなら、その人たちはこの事件をきっかけに力を失い、弱体化すると思います。 実際に安倍元首相の死後、彼の庇護下でこれまで「いい思い」をしてきたネット論客たちはいまほぼ沈黙状態にあります。どういうスタンスでこの事件に向き合って良いのかについての組織的な合意形成ができていないのでしょう。もともと安倍晋三個人が手作りしたネットワークですから、ハブが不在になると、合意形成のための場も、ルールもない。代わりを務めることのできる人がいない。ですから

    aniyan53
    aniyan53 2022/09/12
  • 5万枚のパネルに囲まれ メガソーラーから濁流 「命の危険感じて転居」 | 西日本新聞me

    どうする 明日のエネルギー 2050年、温室効果ガスの排出量を実質ゼロに―。政府の意欲的な目標にリアリティーはあるのか。今夏に改定される「エネルギー基計画」を巡る議論を通して考える。

    5万枚のパネルに囲まれ メガソーラーから濁流 「命の危険感じて転居」 | 西日本新聞me
    aniyan53
    aniyan53 2022/09/12
    行政は、なぜ指導しないのか?9回申し入れて実現してないということか?
  • まだ引き返せる!「認知症になりかけの人」にみられる行動【認知症研究の第一人者が解説】 | ゴールドオンライン

    認知症になると元には戻りませんが、「認知症になりかけ」の状態ならまだ間に合います。しかるべき認知症予防を行い、積極的に脳を使うことによって、認知症に至らずに済ませることも可能なのです。認知症研究の第一人者・浦上克哉氏が監修した『すぐに忘れてしまう自分が怖くなったら読む』(徳間書店)より、「認知症になりかけの状態」について見ていきましょう。 認知症は回避できる!発症する前の「黄色信号」 認知症のなかで最も多いのはアルツハイマー型認知症ですが、これはある日突然起こるわけではありません。自分が気づかないうちにじわじわと迫ってくるもので、それだけに大きな不安にかられてしまうことになります。 そして認知症には段階があり、発症する前のいわば「黄色信号」に当たるのが、「軽度認知障害(MCI)」です。MCIは、人も周りの人も記憶障害(もの忘れ)が増えてきていることに気づいてはいるものの、日常生活に支障

    まだ引き返せる!「認知症になりかけの人」にみられる行動【認知症研究の第一人者が解説】 | ゴールドオンライン
    aniyan53
    aniyan53 2022/09/12
  • 「フリー」になって稼げる人・稼げない人の5つの差

    魔法のように稼いでいるわけではない 私は今までSNSを使って仕事を探したり、逆に仕事をいただいたり、求人をしたり、宣伝広告をしたりしてきました。今はSNS代行会社もやっているので、すっかり「SNSの人」と思われていますし(その通りなのですが)、何か魔法のように稼いでいる人、と思われることもあります。 しかし、私自身は、仕事の基は「クライアントワーク」にあり!だと思っています。クライアントワークとは、お仕事をクライアントさんから受け、報酬をいただく仕事です。 SNSを使って一撃でたくさんの商品を売ったり、キラキラインフルエンサーになってPR報酬をたっぷりいただく……そんな稼ぎ方を夢見ている方も多いと思いますが、在宅で仕事をしたり、フリーランスとして稼いでいくには、まずはクライアントワークから入らざるを得ないでしょう。 私もTwitterで見つけたWebライターのお仕事をクライアントワークと

    「フリー」になって稼げる人・稼げない人の5つの差
    aniyan53
    aniyan53 2022/09/12