2022年11月4日のブックマーク (7件)

  • 困難が順番に降ってこない作品があったら教えてほしい

    バトル系が顕著だけど、大体主人公のレベルに合わせた敵が段階的に出てくる。 青年漫画でも大体主人公の身の回りに起こるトラブルは1つずつだから、それぞれの課題に深く向き合えている。 物語という構造的にしょうがないんだけど、一個一個に深く向き合える時間があるのを羨ましく感じる。 現実はそんな都合良くないわけで、自分のキャパシティと時間の制約の中でどう取捨選択していくかが結局一番悩むところだと思う。 こっちを片付けたいのにあっちも降ってきた!なんかもう3つも4つもしんどい課題があるんだけど!?優先順位付けどうしてくよ!? もう自分ではやりきれないからあの人に頼もう、これはペンディングしよう、、 みたいな、現実の制約の中で調整かけることに重きを置いた作品ってないですかね??

    困難が順番に降ってこない作品があったら教えてほしい
    anmin7
    anmin7 2022/11/04
    ITmediaの奥底にあるエンジニア小説掘ってこい
  • TVアニメ「くまクマ熊ベアーぱーんち!」PV第1弾|2023年4月放送開始!

    TVアニメ「くまクマ熊ベアーぱーんち!」は2023年4月放送開始! TVアニメ第1期:2020年10月~12月放送 引きこもりゲーマーのユナ、クマの着ぐるみで異世界の問題をクマなく解決! 爽快クマっ子アドベンチャー! 【イントロダクション】 ひょんなことから、自称神様の手で異世界に送られた引きこもりゲーマー少女、ユナ。 そんな彼女がどうなったかと言うと―― 最強アイテムのクマさん装備によるスーパークマパワーとスーパークマ魔法、現代世界の知識、頼れるパートナーのフィナ、そして異世界程度で揺るぎようがないクマメンタルのおかげで、すっかり馴染んでいた! 異世界で出来た友達と遊んだり、おいしいものをべたり作ったり、ゴロゴロしたり、たまに冒険したりと、自由気ままな日々を送るユナ。 しかし、のんびりまったりだけじゃいられない。 友達のピンチ、魔物の襲撃、悪者たちの企みなどなど、様々なトラブルがユ

    TVアニメ「くまクマ熊ベアーぱーんち!」PV第1弾|2023年4月放送開始!
    anmin7
    anmin7 2022/11/04
    3期は「ハグ」じゃないの?
  • いかのおすし

    子供が不審者にあったときのための対応策をまとめた言葉 「いか」=いかない(声をかけられてもついて行かない) 「の」=のらない(挑発されて頭に血が上ったら負け) 「お」=おおごえをあげる(ウォークライ) 「す」=すぐに逃げる(ダッシュ!) 「し」=しぬときはしぬ(開き直りも必要) なんで「いか」だけ2文字なんだよって毎回思うわ

    いかのおすし
    anmin7
    anmin7 2022/11/04
    ハープ持ってきて切る奴思い出すよね、スーパー食いしん坊の。
  • 渋谷ハロウィン地元にお金が落ちない問題の解決策を考えてみる「有料制にする」「池袋を参考にする」

    リンク ITmedia ビジネスオンライン 渋谷ハロウィーンの「地元にカネが落ちない問題」、どう解決すべきか 3年ぶりに行動規制のない「渋谷ハロウィーン」が終わった。多くの若者が歩いていたので、「渋谷で営業をしている店はもうかったはず」と思われたかもしれないが、実態はどうなのか。お祭りムードに水を差すようで、心苦しいが……。 536 users 331 akarin183 @akarin183 渋谷ハロウィンの仮設トイレとか警備員は渋谷区の税金で賄ってるんだよ。それで1億円くらい飛ぶ。なんで渋谷区民が金も落とさず街を汚していく連中を接待しなくてはいけないのかしら。 / htn.to/4yum62B7VT #渋谷 #ハロウィーン #地元 #観光 2022-11-02 08:50:16 🌸破壊僧🌸蒼乃教祖・クラムBOMB💣 @M2Je5 ハロウィンには経済効果がと言うけど 渋谷ハロウィン

    渋谷ハロウィン地元にお金が落ちない問題の解決策を考えてみる「有料制にする」「池袋を参考にする」
    anmin7
    anmin7 2022/11/04
    地味ハロウィン参加者関係者に重税を課す。
  • Colaboに採用を取り消され無職になった話 |職無し子

    タイトルの通りです。 一般社団法人Colaboのスタッフ募集に応募し、採用を伝えられるも数日後にそれを取り消され、無職になりました。 ■ 私について20代女性 正社員として働きながらColaboの選考を受けていました。 今月頭から無職です。 ■ この記事を書く目的自分の尊厳とプライドを守るため。 私はColaboの代表・仁藤氏、副代表・稲葉氏の判断に振り回され、図らずも職を失うことになってしまいました。 採用の取り消しは、人を雇う側の行動として許されないことです。 しかし、Colaboは一般企業ではないので、転職サイトのように口コミを書ける場がありません。 このまま泣き寝入りをしたくはないと思い、記事を書くに至りました。 数回に分けて、自分が採用を取り消された流れや、実際に選考を受けての感想などを綴っていきたいと考えています。 Colaboの活動に携わりたいけれど情報がない、実際どうなのか

    Colaboに採用を取り消され無職になった話 |職無し子
    anmin7
    anmin7 2022/11/04
  • カレー沢薫、漢を語る。

    「お気に入り」機能を使うにはログイン(又は無料ユーザー登録)が必要です。 作品をお気に入り登録すると、新しい話が公開された時などに更新情報等をメールで受け取ることができます。 詳しくは【ログイン/ユーザー登録でできること】をご覧ください。

    カレー沢薫、漢を語る。
    anmin7
    anmin7 2022/11/04
  • 「ボクの機体をお食べよ」孤立した被災者の命を繋ぐ”食べられるドローン” - ナゾロジー

    災害時には、格的な救助や支援があるまでの数日間を悲惨な状況で耐えなければいけません。 もしその数日間に少量の料だけでも届けられるなら、私たちは命を繋ぎ、希望を見出すことができるでしょう。 スイス連邦工科大学ローザンヌ校(EPFL)に所属するロボット工学者ボクオン・クァク氏ら研究チームは、ポン菓子の翼をもつ「べられるドローン」を開発しました。 このドローンはまるで絵のヒーローのように、料が必要な場所に飛んでいき自らが料となって被災者たちを助けることができます。 この研究は、2022年10月23日から27日にかけて京都で開かれたロボット技術の国際学会「IROS 2022」で発表されました。 Eat This Drone With wings made from rice cakes, this drone is designed to save your life https://

    「ボクの機体をお食べよ」孤立した被災者の命を繋ぐ”食べられるドローン” - ナゾロジー
    anmin7
    anmin7 2022/11/04
    よし、クロボンゴーストの話をしよう。ちがう、ダストだ