2023年11月14日のブックマーク (9件)

  • YOASOBI何歌うの?

    多分アイドルだけど祝福だと嬉しい

    YOASOBI何歌うの?
    anmin7
    anmin7 2023/11/14
    数えるんだ、カウントするんだ、命の数をその選択を、赤と白に分けて、 鳥はもう歌ったんだから────紅白テーマソングYOASOBI「野鳥」
  • 無論 死ぬまで

    無論 死ぬまで

    無論 死ぬまで
    anmin7
    anmin7 2023/11/14
  • 最近バズってるイスラム学生のオタク論

    https://x.com/PentanO102/status/1722457164277846350 教室でラノベ読んでて「うわwエロ読んでるじゃんw」みたいなイジられ方をされて、自分の趣味が公共空間では「そういう扱い」をされるんだって理解を得て、オタク趣味の「出力」の仕方を学ぶもんだと思ってたけど、Twitterだと「なぜ認められない!むぎ〜💢」みたいな方向に行きがちなんだよな https://x.com/pentano102/status/1722459489558053299 ラノベがエロか否かって話じゃなくて、理解がない人間には「そういうふうに映る」っていうのを理解する処世術としての話ですね。 https://x.com/pentano102/status/1722908294577377534 流石にだるいな 別にこれは差別を助長したいとかそういう意見じゃなくて、実体験(

    最近バズってるイスラム学生のオタク論
    anmin7
    anmin7 2023/11/14
  • 詩人としてレベルアップする為のたったひとつの冴えたやりかた|POGE

    noteをウロウロしながら詩論やそれに準ずるものを片っ端から読んでみることにした。 皆さん賢くて聡明でいらっしゃるので、私のような無学なものには少しばかり難しいことばかりが書いている。 それはいい。 ヤヤコシイことが書いてあるなら学んで読み解けるようになればいい。 この世には膨大な詩論やレトリック論や批評理論があり、それらをコツコツ吸収するだけでも楽しいものだ。 しかしnoteに書かれているものを読むとき、ちょっとした違和感を覚えなくもない。 詩とはなにか、そういう大きな話を見聞きするのは好きだし、詩の書き方・読み方の多様性を知ることも勉強になる。 しかし、だ。 多くの人たちが前提としているものが私にはどうも受け入れがたいのだ。 それは、詩に、詩人に上下があり、レベルアップしていく「べき」、という考え方だ。 詩の良し悪し、詩人の力量、そういうものはたしかにあるし、私も私の物差しの中で厳しく

    詩人としてレベルアップする為のたったひとつの冴えたやりかた|POGE
    anmin7
    anmin7 2023/11/14
    フリビライザーのグーゴル処理
  • 他人に興味がない人は、仕事できないよ、という話を聞かされたことがある。

    昔、「仕事の心得」について、ワークショップをしてくれた先輩がいた。 その最初の問いはこうだった。 『仕事とは何か。』 難しい問いだと思ったが、しばらくして、一人の同僚が言った。 『顧客にサービスを提供することです。』 すると先輩は言った。 『それは現代の「商売」の定義かな。石器時代の共同体には顧客もサービスもなかったが、仕事はあった。』 なるほど、と思った。 確かに仕事とはもうすこし範囲の広いものかもしれない。 もう一人の同僚が、それを受けて口を開いた。 『辞書的に言えば、生きるための作業、というイメージでしょうか。』 先輩は言った。 『悪くないけど、抽象的すぎる。その定義だと、事なども含まれてしまうのでは?』 誰も正解にたどり着けず、先輩は口を開いた。 『仕事とは、課題を解決する行為だよ。これはピーター・ドラッカーの定義だ。なお彼は「労働と仕事は根的に違う」と言っている。どういうこと

    他人に興味がない人は、仕事できないよ、という話を聞かされたことがある。
    anmin7
    anmin7 2023/11/14
    俺がそうだもん。くらえn=1だ!
  • プロジェクトはキックオフが9割 | Marginalia

    9割シリーズ この記事は、けっこう前にClassiの社内ブログ記事として書いたものだ。一般論として通用する内容だし、社内に閉じておくのはもったいないと思ったので転載する。 プロジェクトの成功は、キックオフの成功にかかっています。なぜなら、キックオフとはプロジェクトの出発点であり、そのキックオフの準備こそがプロジェクトを始める準備であるからです。 準備に失敗することは、失敗する準備をしているようなものです。 https://www.atlassian.com/ja/work-management/project-management/project-kickoffプロジェクトのキックオフの目的プロジェクトキックオフとは何ですか? それは、プロジェクト チームの...最初のミーティングです。このミーティングは、共通の目標とプロジェクトの目的を確認するための機会です。 キックオフミーティングなし

    プロジェクトはキックオフが9割 | Marginalia
    anmin7
    anmin7 2023/11/14
  • 宝塚歌劇団 劇団員死亡 “きょう記者会見 調査報告書公表へ” | NHK

    ことし9月、宝塚歌劇団に所属する25歳の劇団員が死亡したことについて、歌劇団が14日午後記者会見を開き、外部の弁護士による調査チームの報告書の内容を公表する方針であることが関係者への取材で分かりました。 遺族側は、長時間の業務などが原因だったとして謝罪と賠償を求めていて、歌劇団がどのような説明を行うのか注目されます。 宝塚歌劇団の宙組(そらぐみ)に所属していた25歳の劇団員は、入団7年目のことし9月、兵庫県宝塚市で死亡しているのが見つかり、自殺とみられています。 これを受けて、宝塚歌劇団は10月、外部の弁護士による調査チームを設置し、宙組に所属する劇団員ら60人以上から聞き取りを行うなどして調査を進めた結果、14日午後、記者会見を開いて、調査チームがまとめた報告書の内容を公表する方針であることが関係者への取材で分かりました。 また、調査結果を受けた今後の劇団の改革の方針についてもあわせて公

    宝塚歌劇団 劇団員死亡 “きょう記者会見 調査報告書公表へ” | NHK
    anmin7
    anmin7 2023/11/14
    超過死亡数で比較しろ
  • 高校球児はちんぽの化身

    高校球児はちんぽの化身

    高校球児はちんぽの化身
    anmin7
    anmin7 2023/11/14
    バットとボールがってやかましいわ!
  • 社会学を勉強していると、たしかにこの国は没落しつつあり、若者の多くが..

    社会学を勉強していると、たしかにこの国は没落しつつあり、若者の多くが貧しさの中で希望を失っている…はずなのだが、自分の周囲の実家が太い系高学歴はもれなく「いいとこ」に勤め次々に「いいひと」と恋愛結婚していく。就職難も非婚化も嘘のようだ。

    社会学を勉強していると、たしかにこの国は没落しつつあり、若者の多くが..
    anmin7
    anmin7 2023/11/14
    それは……昔はそれを観測して記録する能力が恵まれた側にしかなかったからわざわざ記録されてないだけで、元々そうなんだよ。