タグ

2017年8月23日のブックマーク (4件)

  • いろいろなプール

    ナイトプール…夜間に開かれる水泳場のことで、日焼けをせず写真も映えるとパリピに大人気。基的に泳ぐことはなく水着でムーディに過ごすことが目的。 デッドプール…マーベル・コミックに登場する不老不死の狂人で、メタフィクション的な能力を持ち、トリックスターとして活躍する。1991年に初登場と、アメコミヒーローの中では新顔の部類に入る。 ダークプール…証券取引をするにあたって取引所を通さず証券会社の社内だけで成立させるサービス。匿名性の高い取引が可能となる。 ブラックプール…イギリス・ランカシャー州にある都市。保養地として人気がある。また世界最高峰の社交ダンス競技会が開かれることでも有名で、映画『Shall we ダンス?』にも登場した。 モータープール…英語では企業や政府機関などが所有する配車場のことを指すが、関西ではそれが転じて駐車場全般を指すようになったという。 ストレートプール…ビリヤード

    いろいろなプール
  • 転職サイトに事実無根投稿、投稿者名開示を命令 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    約480万人が登録する大手転職情報サイト「転職会議」に掲載された事実無根の投稿で社会的評価を低下させられたとして、徳島市の企業が、高松市のプロバイダー「STNet」を相手取り、プロバイダー責任法に基づいて投稿者の名前や住所などの開示を求めた訴訟の判決が22日、高松地裁であった。 木村哲彦裁判官は「名誉が毀損(きそん)されたことは明らかだ」として開示を命じた。 判決などによると、昨年10月、「転職会議」の口コミ欄に、原告企業の従業員を名乗る人物が匿名で「社長はワンマン」「管理職に管理能力はない」などと投稿。企業側は訴訟に先立ち、東京のサイト運営会社に投稿者のIPアドレス(インターネット上の住所)などの開示を求める仮処分を東京地裁に申し立て、開示の仮処分決定が出たことから、投稿はSTNetのサービスを経由してなされた事実を把握。今回、投稿者名などの開示を求めていた。 STNetは「投稿者の意見

    転職サイトに事実無根投稿、投稿者名開示を命令 (読売新聞) - Yahoo!ニュース
    anoncom
    anoncom 2017/08/23
    仮に退職者が事実無根の投稿をしたとして、その投稿者(退職者)にはなんのメリットもないのに。ライバル会社が虚偽の内容を書いて評価を落としているなら可能性はあるだろうけど。
  • Twitterから深層心理を解析し、その人だけの武器を生成して戦うPCインディーゲーム「Last Standard」がTGS2017に出展 | Gamer

    I From Japanは、9月21日から幕張メッセにて開催される東京ゲームショウ2017において、PC用ソフト「Last Standard」をインディーゲームコーナーに出展する。 「Last Standard」は、固定されたプレイスタイルが存在しないことをコンセプトにした3Dアクションゲームだ。 作に搭載された「サイコダイブシステム」は、SNSの情報からユーザーの深層心理を解析し、そのユーザーだけの武器を生成することができる。 武器の形状やステータスだけでなく、武器に適した攻撃モーションも生成され、ユーザー自身の武器の特色を生かした自分だけのプレイスタイルを確立することが可能だ。 それぞれのプレイヤーが自分だけのプレイスタイルを確立することで、戦闘における常套パターンがなくなり、ユーザーは一回一回の勝負で相手ユーザーの立ち回りを見極めることが要求される。 作では、Twitterと連携

    Twitterから深層心理を解析し、その人だけの武器を生成して戦うPCインディーゲーム「Last Standard」がTGS2017に出展 | Gamer
    anoncom
    anoncom 2017/08/23
    なにこれ面白そう
  • 心臓が止まったらSNSに「死にました」と投稿する - Qiita

    概要 fitbit(alta HR)で心拍数をモニタリングして、心拍数が0になったらSNSに「死にました」と投稿するスクリプトを書きました。 リポジトリ 僕はほぼ24時間fitbitを付けっぱなしにしているので、fitbitごと壊れる死に方でない限り大体カバーできるはずです。 fitbit alta HRとは リストバンド型ウェアラブル端末の1つで、常時心拍数などを測れます Pure Pulseという技術で従来のデバイスより正確に測れるらしいです APIが充実しています Fitbit APIで心拍数を監視する Fitbitアプリを登録する こちらから登録できます 心拍数データを取るためには「OAuth 2.0 Application Type」を「Personal」にする必要があります 心拍数を取得する python-fitbitを使わせてもらいました。使い方は他に多くの解説記事があるので

    心臓が止まったらSNSに「死にました」と投稿する - Qiita
    anoncom
    anoncom 2017/08/23
    生死判定。これ系やりたいけど確実な検出が難しいよね。でもウェアラブルデバイスでやりやすくはなったのかなぁ