2017年9月20日のブックマーク (7件)

  • 産総研:ゾウムシが硬いのは共生細菌によることを解明

    ゾウムシ4種の共生細菌ナルドネラの極小ゲノムの配列を決定、解析 アミノ酸の一種であるチロシン合成に特化し、ゾウムシ外骨格の硬化・着色に関与 共生細菌の新規機能の解明のみならず、新たな害虫防除法開発のシーズとして期待 国立研究開発法人 産業技術総合研究所【理事長 中鉢 良治】(以下「産総研」という)生物プロセス研究部門【研究部門長 田村 具博】深津 武馬 首席研究員(兼)生物共生進化機構研究グループ 研究グループ長、産総研・早大 生体システムビッグデータ解析オープンイノベーションラボラトリ【ラボ長 竹山 春子】(兼)生物プロセス研究部門 生物共生進化機構研究グループ 安佛 尚志 主任研究員、生物共生進化機構研究グループ 森山 実 主任研究員らは、放送大学、九州大学、鹿児島大学、京都大学、東京大学、沖縄科学技術大学院大学、基礎生物学研究所と協力して、ゾウムシ4種の細胞内共生細菌ナルドネラの全ゲ

    another2017
    another2017 2017/09/20
    ミギー防御頼む
  • 昔「ネット検索すれば何でも分かるようになるハズ」今「検索の結果がゴミだらけで信頼できない」→むしろ基礎教養や文献が重要に

    スドー🍞 @stdaux 前世紀の楽観論では「インターネットを検索すれば何でもわかるから情報の価値が相対的に下がる」などと唱えられていましたが、検索エンジンがゴミだらけになった昨今、情報の信用性を判定するための基礎教養や文献調査スキルがかえって重要になっているという… 2017-09-19 11:03:28

    昔「ネット検索すれば何でも分かるようになるハズ」今「検索の結果がゴミだらけで信頼できない」→むしろ基礎教養や文献が重要に
    another2017
    another2017 2017/09/20
    ネットがゴミだらけである事の反発から「文献なら大丈夫」と思ってしまっている若者がいないか心配です。文献もまたゴミだらけなので気をつけてくださいね
  • とら婚アカウントさん、「オタク趣味以外の付加価値を自分に持たせてください」と、オタク向け婚活のサービスを利用&検討する顧客に向けて発信し闇のあるリプライを受ける - Togetterまとめ

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    とら婚アカウントさん、「オタク趣味以外の付加価値を自分に持たせてください」と、オタク向け婚活のサービスを利用&検討する顧客に向けて発信し闇のあるリプライを受ける - Togetterまとめ
    another2017
    another2017 2017/09/20
    むしろここは競合他社とは一線を画する「①同士を結婚させるサービスとしての特化」を選択したほうが強いような気もするが、トーシロの想像なんて目じゃない茨の道なのかも知れぬな
  • 料理バトル漫画で先に皿を出した場合の勝率 | マンバ通信

    こんにちは。国府町怒児(こうまちぬんじ)です。 料理バトル漫画で、まことしやかに語られている噂はご存知でしょうか。 そう、「後攻で皿を出した料理人が勝つ」です。 確かに、漫画の構造を考えれば、後攻が有利かもしれません。 最初にすごい料理が出て、後からそれなりの料理が出る展開だと、 尻つぼみなイメージになってしまいますもんね。 ただ、一つ納得のいかないことがあります。 それは、後攻が有利なことをデータとして示した人がいないという点です。 もしかしたら、後攻が勝ったときの印象が強いだけで、先攻もそれなりに勝っているかもしれません。 じゃあ、どうするか。 自分で明らかにするしかないでしょう。 ということで、料理バトル漫画で先攻で皿を出した場合の勝率を調査しました。 以下、レギュレーションです。 ①集計は、1対1の対決に限る ※1 4人の中で誰が一番かといった、先攻後攻が曖昧な形式は含めない ※2

    料理バトル漫画で先に皿を出した場合の勝率 | マンバ通信
    another2017
    another2017 2017/09/20
    お腹いっぱいの審査員に甘いスープを出して満腹中枢を刺激しまくりつつ相手の出した料理が冷めるまでの時間を稼ぐ、真剣勝負で先行を取るならこれぐらいせんといけませんよね
  • 昔のネットと言われて出てくる牧歌的なイメージは幻なのか。

    嘘松への攻撃が激しすぎやしないか。 そもそも嘘もなにか攻撃的な部分がないだろうか。 ギスギスしすぎていないだろうか。 攻撃的なオタクが増えすぎたからだろうか。 オタクでなくただ攻撃的な人間も増えていないか。 今のネットは政治的な論争が表に出過ぎてるんじゃないだろうか。 そのような論争が増えてから息苦しくなったような気もしないか。 それとも牧歌的なインターネッツなどただの幻なのか。

    昔のネットと言われて出てくる牧歌的なイメージは幻なのか。
    another2017
    another2017 2017/09/20
    昔のネットが平和だったらserial experiments lainは萌え萌え日常系アニメになってたと思うんですが
  • インターネットにおける「昔」とはいつなのか

    今の論争だと掲示板とかSNSに関係するものが問題になっているので、それに関係するエポックメイキングな出来事をピックアップするので、適宜選択してほしい。 俺の思考整理の便宜上新しいものからピックアップしていく。抜けがあったら指摘してほしい。適宜補充していきます。 ただ、流行り始めた年代なんかは特定できないので書きません。あくまでも事象。 ①インスタグラム ②フェイスブック ③ツイッター ④iPhoneの普及 ⑤ブログ ⑥魔法のiらんどみたいな簡易ホームページ作成ツール登場 ⑦常時接続の普及 ⑧2ちゃんねる ⑨ジオシティーズみたいなレンタルサーバー登場 ⑩テレホーダイ ⑪Windows95 ⑫パソコン通信 これ以上は明らかに昔だからいいや 追記1: >ジオシティーズみたいなレンタルサーバー登場 の位置を変更

    インターネットにおける「昔」とはいつなのか
    another2017
    another2017 2017/09/20
    mixi→YOUTUBE→ニコニコ辺りから急速にネットの一般人化が急加速していった気がする
  • 途中からOPでSEが付くのって元祖は何?

    俺が覚えてる一番古いのはゼロの使い魔

    途中からOPでSEが付くのって元祖は何?
    another2017
    another2017 2017/09/20
    後から取ってつけたようSEの脱力感を味わうのは最終回だけでいいと個人的に思ってる。途中から付くパターンの場合はさも最初から付いていたかのようなぐらいぴったしカンカンであって欲しい