2018年8月3日のブックマーク (4件)

  • ボドゲ版FGOが封入率10%の当たりを引けないとプレイすら不可能と判明し猛批判 クソゲーですらない

    【公式】Fate/Grand Order Duel -collection figure- @fgoduel 【発売日です!】ついに『FGO Duel』第1弾の発売日となりました!お近くのコンビニやお店で順次販売開始されますので、ぜひお求めください!マップとプレイシートは公式HPの“遊び方”よりダウンロードできますよ!ANIPLEX+ではプレイマットの特典付き!aniplexplus.com/itemFjDgLRdD #FGOD #FGO 2018-08-01 00:00:30

    ボドゲ版FGOが封入率10%の当たりを引けないとプレイすら不可能と判明し猛批判 クソゲーですらない
    another2017
    another2017 2018/08/03
    たとえプレイ出来ても3枠のうち1枠固定されているっていう時点でゲームとして何かが崩壊している気がしてならない
  • どうもレベルデザイン警察です。 島国大和のド畜生

    どうもレベルデザイン警察です。 そのレベルデザインの用法は違います。 (嘘) 言葉の定義というのは面倒くさくて。 雑談であれば多少ずれていても問題ないのだが、仕事でおざなりにすると全く違う事象を脳に浮かべたままやり取りしたりしてしまう。危険だ。 最近この手の怪しい言葉としては「レベルデザイン」がある。 ゲームにおけるレベルデザインとは何ぞや。 レベルデザインとはステージ設計である。 基的には「ゲームのステージの景観をデザインする」ことである。 それは「UX(ユーザー体験)の一部をデザインする」ことでもある。 簡易な例を挙げると、例えばTPSのゲームで、あるステージの中に、ランドマークや遮蔽物、敵を設置して、ユーザーに効果的に遊んでもらうようなデザインを行う事である。 ゲームデザイナーがゲームシステムを設計し、CGアーティストがモデルやオブジェを用意し、エンジニアがそれを実装し、配置やパラ

    another2017
    another2017 2018/08/03
    ドーモ、経験値警察デス。"この経験値でこのレベルまで育つ" /参考【徹底検証】ドラクエのせいで日本語が変わったってホント? やる夫と学ぶ「経験値」という言葉の変遷 http://news.denfaminicogamer.jp/kikakuthetower/yaruo_keikenchi
  • 初音ミクが目の前で踊っているようにしか見えない疑似ホログラム技術を開発した猛者が登場

    何もない空間に立体映像が現れるというホログラフィーは、アニメやSF映画ではおなじみの技術ですが、現実にはなかなか実現していません。そんな中、疑似的とはいえ、目の前で実際に初音ミクが踊っているような立体映像を再現する装置を開発したというN'sさんのツイートが話題になっています。 まだ試作段階だけと新しい擬似ホログラム。 pic.twitter.com/URnhRC6U2e— N's (@nissyan_daze) 踊っている初音ミクの後ろ姿が浮かんでいるところ。初音ミクが映し出されているスクリーンは透明なプラスチック板が三角形に組まれたもので、部屋の様子が透けて見えています。 反対側にカメラが回ったところ。 また、別のツイートで公開されたムービーには、ホログラム装置の一部が一瞬映り込んでいます。どういう仕組みで疑似ホログラム映像が可能になっているのかはまだ秘密とのことでした。 この疑似ホログ

    初音ミクが目の前で踊っているようにしか見えない疑似ホログラム技術を開発した猛者が登場
    another2017
    another2017 2018/08/03
    ミクさんががに股になってるようにしか見えないサムネ
  • リアル☆1☆2人材ってソシャゲやってて悲しくならんの?

    俺は辛いよ。 ☆1は餌にされて、☆2はガチャから出ただけで舌打ちされて、☆3のユニークスキル持ちでギリギリ存在価値が出て、☆4になってようやく生き残れるようになって、結局は☆5のために他の全てがいる。 そんな世界はリアルだけで十分だろ? 現実の☆1はさ、餌にだってなれないで役立たずと後ろ指を指されながらそれでも今日を生き延びていかなきゃいけないんだぜ? 現実の☆2はさ、☆1を馬鹿にすることで何とか自我を保った所で、所詮は☆3以上に見限られた環境での頭数合わせでしかないんだぜ? 現実の☆3はさ、確かに周りを無能で固めればお山の大将を気取れるチャンスはあるけど、それでもどこかの☆4に一瞬で全部掻っ攫われるぜ? 現実の☆4はさ、もしかしたら一番つらいのかもな。でも分かんねえよ。俺、お前らと違ってほんのちょっとの才能すら無かったもん。 現実の☆5はさ、なんつうかズルいよな……。もうそんな言葉しか出

    リアル☆1☆2人材ってソシャゲやってて悲しくならんの?
    another2017
    another2017 2018/08/03
    ☆1「ステラー」は現実だと低能先生とかのアレなんじゃねえかな……確かにある意味では☆4・☆5に匹敵してはいるんだが