タグ

2018年1月9日のブックマーク (7件)

  • 夫婦別姓には大賛成ですが青野さんにはChangeorgを使ってほしくなかったです。スパム業者なので。:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ

    公開停止: ここにいろいろ書くと、Change.orgの中の人から、ぼくの友人知人にいろいろプッシュがかかるようだ。個人的な人間関係は大事にしたい。ITmediaとも仲良くしたい。 単にフォーブスやThe NationやwikipediaのChange.orgのメアド販売記事を引用し、Change.org内のスパム反対署名運動やChange.orgスパムに困ってる米国のQ&Aサイトにリンクしただけだ。Change.orgの釈明記事のようにForbesに書かれていたメアド販売が過去のことというのはわかりました。Forbesが批判していたのはメアド販売を許可するチェックボックスがデフォルトでオンになっていて楽天のメルマガのように分かりにくいということです。ですから、許可なくユーザーのメアドを販売したことがないいう記述は少し意味が違うように思いました。しかし、Forbesに書かれていても、それが

    夫婦別姓には大賛成ですが青野さんにはChangeorgを使ってほしくなかったです。スパム業者なので。:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ
    anoworl
    anoworl 2018/01/09
    水を差したくないであれば、この部分は無くていいのでは。> 夫婦別姓には大賛成ですが青野さんには
  • 2017年の行ってよかった場所と面白かった本

    2017年の目標の一つは、「行ったことのない場所になるべく多く訪れる」だった。できれば10箇所くらい。月1ペースで行けたら10箇所くらい行けるだろうと、たかをくくっていたのだが、結局行けたのは9箇所だった。 2月:ハノイ(ベトナム) 3月:バガン(ミャンマー) 4月:竹富島(沖縄県) 4月:シェムリアップ(カンボジア) 5月:香港 6月:マラッカ(マレーシア) 9月:ルアンパパーン(ラオス) 10月:上海(中国) 11月:デリー・アグラ・バラナシ(インド) 一人で行ったり、タイミングが合えば友達と行ったりした。旅は大体において予定とは別のところの印象が強く残っている気がする。電車に乗り遅れたり、豪雨に襲われたり、現地人と喧嘩になったり。こう考えると旅行の計画はあまり詰め込みすぎず、ある程度のバッファがあったほうが面白くなる。計画が崩れても楽しくなれば、旅に対して反脆くなれるだろう。 行って

    2017年の行ってよかった場所と面白かった本
    anoworl
    anoworl 2018/01/09
  • 違法アップロードサイトが人気なのは「無料だから」だけではない

    ここ数日、違法漫画アップロードサイトが俄に話題だ。 皆いろいろと憤っている。当然だ。完全なる著作権侵害、知財の無断利用で金を儲けている奴など断じて許してはならぬ。別に違法サイトを擁護しようというつもりはさらさら無い。 が、それを前提にちょっと皆に聞いて欲しいことがある。どうしても言いたい事がある。 あそこの配信サイトもこの電子書籍ビューアも、お前ら全員もっと漫画村を見習えクソが!! いやもう正直言って今更サイト名伏せる意味もそこまで無いやろと思うので特に伏せずに発言する。 漫画村は確かに違法サイトであり、「タダで漫画が読める」というのが一番大きなセールスポイントだ。しかし、だ。ハッキリ言うが漫画村は「タダで漫画が読める」という点を差っ引いても、下手な正規ルートよりよっぽどユーザーに優しい作りになっている。その事については強く主張したい。 私が漫画村という名前を知ったのは半年ほど前だ。確か「

    違法アップロードサイトが人気なのは「無料だから」だけではない
    anoworl
    anoworl 2018/01/09
    人によるだろうけど個人的には、漫画は割と満足するレベルに達してる。気に入ったのがあればポンポン買ってKindleアプリ & iPadで読んでる。もちろんこれ以上利便性や画質が高くなれば言うことは無いけれど。
  • カクイシさんに反論をいただきました|佐藤秀峰|note

    昨日、公開した記事に対し、記事中で文章を取り上げたカクイシシュンスケさんから反論をいただきました。当該記事は下記。 「三田紀房先生に残業代を請求したことについて」というブログを読んで感じたこと カクイシさんの反論。 「印税が欲しいのであれば、役員となって経営に参加するしかないでしょう」??マンガ家がアシスタントに印税を支払う義務がないなんてことは百も承知で書いてんですよ!印税まで取れるなんて思ってませんよ!でも納得はできないから書いたんですよ! 印税ほしいなら交渉するしかないって、そんな交渉しっかりできるアシスタントがどこにいますか!?マンガ家とアシスタントの間には大きな立場の差があることくらいわかってるでしょう!マンガ家として独立してこそって価値観でアシスタントから自信奪っておいて、交渉すればいいって?? できることからやるしかないから法律に則って残業代請求したんでしょうが!「どうしたら

    カクイシさんに反論をいただきました|佐藤秀峰|note
    anoworl
    anoworl 2018/01/09
    途中の下りは別に詰めではなく、こういう場合も考えられるというアドバイス。可能性を語ることも許されなくなるなら、健全な議論が出来なくなる。先に進めるための良い議論で、揉めて無いと思うけど。
  • 「ゆるキャン△」京極義昭監督インタビュー - アキバ総研

    コンテンツはアキバ総研が制作した独自コンテンツです。またコンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。 2018年1月4日(木)よりAT-X、TOKYO MX、サンテレビ、KBS京都、BS11にて放送スタートしたTVアニメ「ゆるキャン△」(原作:あfろ/芳文社・まんがタイムきららフォワード)。山梨県を舞台に女子高校生たちがキャンプをしたり日常生活を送る様子をゆるやかに描く作は、キャラクターが織りなす雰囲気や詳細なキャンプ描写、美麗な風景といった魅力にあふれている。それがアニメでどのように表現されているかも楽しみなところだ。 今回は、作が初監督作品となる京極義昭監督にインタビューを実施。作の魅力やアニメ化するにあたりこだわったポイントなど、たっぷりお話をうかがった。 原作と同じ季節、同じ場所をロケハン ――京極監督がこれまで関わられて

    「ゆるキャン△」京極義昭監督インタビュー - アキバ総研
    anoworl
    anoworl 2018/01/09
    最高かよ…。ボックスが欲しくなるインタビューというのもすごい。
  • サンフランシスコのスタートアップで面接官をしている - ベイエリアで楽しくやっていく

    絶賛人員拡大中のスタートアップに転職して以降、コーディング面接の面接官をするようになった*1。 弊社はいろんな方面で人員を拡大中のため、面接対象の職種も多岐にわたっている。具体的には、入社からの数ヶ月の間で以下の5つの職種の候補者を面接した。 Fullstack engineer (自分の職種) Infrastructure engineer Data scientist Technical product manager Sales engineer 基的に自分に期待されているのはエンジニアリング(主にコーディング)の技能のチェックなので、職種にかかわらず似たようなコーディング面接を行い*2、職種に応じて評価を調節することが多い。 コーディング面接に際しては、うちの会社ではcoderpadを利用して、実際に動くコードを書く面接を行っている。自分の(インタビューされる側としての)数少ない

    サンフランシスコのスタートアップで面接官をしている - ベイエリアで楽しくやっていく
    anoworl
    anoworl 2018/01/09
  • 世界1900万人を魅了する、Tokyo Otaku Modeの成長の軌跡 | 500 Startups Japan

    500 Startups Japanでは、グローバルVCとしての実績やつながりを生かし、ポートフォリオ企業の海外進出を支援しています。海外へ事業を展開する際だけではなく、日のスタートアップの海外トップVC・企業からの資金調達や、海外企業への売却も積極的に支援していきます。 今回は500 StartupsのアクセラレーターのBatch4に選ばれた、Tokyo Otaku Modeの創業者でCEOの亀井智英さんにお話を伺いました。亀井さんは広告代理店勤務時代に、Facebookページで海外向けに日オタクカルチャーを発信する、Tokyo Otaku Modeを立ち上げました。現在ではECも展開し、Facebookページには約1900万人(2016年8月4日現在)ものファンがいます。今回は世界中のファンを魅了する、Tokyo Otaku Modeの原点と軌跡をお届けします。 会社員時代の気づ

    世界1900万人を魅了する、Tokyo Otaku Modeの成長の軌跡 | 500 Startups Japan
    anoworl
    anoworl 2018/01/09