タグ

2017年1月22日のブックマーク (3件)

  • うつ病はコレステロールや肥満と同じくらいに心疾患のリスクを高める

    By adohnes 心の病である「うつ病」は、欲低下や不眠、意欲・興味・精神活動の低下などさまざまな症状を引き起こしますが、それ以外にも人体に悪影響を及ぼすそうで、新しい研究により心疾患のリスクを高めることも明らかになっています。 Depression as hard on the heart as obesity and cholesterol – Science Bulletin http://sciencebulletin.org/archives/9394.html ドイツ研究センターヘルムホルツ協会とミュンヘン工科大学、German Center for Cardiovascular Disease(DZHK)の研究者たちが、アテローム性動脈硬化症に関する科学誌であるAtherosclerosis上で「うつ病が高コレステロール値や肥満と同じくらいに心疾患のリスクを高める」とい

    うつ病はコレステロールや肥満と同じくらいに心疾患のリスクを高める
    anpaku
    anpaku 2017/01/22
    うつ病は、心疾患の危険因子と言うことですかね。
  • チョコレートを食べると脳が若返る? 明治と内閣府の共同研究

    カカオ分が70%以上のチョコレートをべると、大脳皮質の量が増え、脳が若返る――そんな研究成果を、明治と内閣府革新的研究開発推進プログラム(ImPACT)の共同研究チームが1月18日に発表した。

    チョコレートを食べると脳が若返る? 明治と内閣府の共同研究
    anpaku
    anpaku 2017/01/22
    チョコレート好きには、朗報かなぁ。
  • ピロリ菌は胃がんの原因の何%か? - NATROMのブログ

    ピロリ菌感染は胃がんの原因の一つである。主な原因であると言っていい。ピロリ菌が胃がんを引き起こすメカニズムもだいぶ明らかになっているが、よしんばメカニズムが不明であっても、疫学研究からピロリ菌と胃がんの因果関係は証明されている。 ただ、ピロリ菌感染が胃がんの原因だと言っても、ピロリ菌に感染していなくても胃がんになる人もいれば、ピロリ菌に感染していても胃がんにならない人もいる。報告によっても差があるが、ピロリ菌に感染していると、感染していない場合と比較してだいたい5〜10倍ぐらい胃がんになりやすい*1。ピロリ菌感染と胃がんの関係は、喫煙と肺がんの関係と同じぐらいの強さで、HPV(ヒトパピローマウイルス)と子宮頸がんの関係よりは弱い。 「胃がんの99%はピロリ菌が原因」という主張があるが、さすがに99%というのは過大評価である。仮に胃がん患者の99%がピロリ菌陽性であったとしても、その中にはピ

    ピロリ菌は胃がんの原因の何%か? - NATROMのブログ
    anpaku
    anpaku 2017/01/22
    勉強になりました。