タグ

2019年7月7日のブックマーク (3件)

  • 藤井聡太七段(16)が感動の名局を制して久保利明九段(43)に勝利 竜王戦決勝トーナメントを勝ち進む(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    7月5日(金)。関西将棋会館において、竜王戦決勝トーナメント▲久保利明九段(1組5位)-△藤井聡太七段(4組優勝)戦がおこなわれました。 終局時刻は23時23分。総手数は184手。劇的な終盤戦を乗り切り、棋史に残る名局を制したのは、若き天才・藤井七段でした。 藤井七段はトーナメントを勝ち進み、次戦で豊島将之名人(王位、棋聖)との対戦が決定。またその対局料120万円も獲得しました。 藤井七段の出世将棋か 筆者はこれまで藤井七段の対局を伝える際、何度も「名局」と表現してきました。それは決して、筆者の語彙が足りないから、だけではないでしょう。今回も、それほどまでの名局。感動的な名局でした。 竜王戦決勝トーナメントを勝ち進み、タイトル戦初登場を目指す藤井聡太七段に対して、待ち構える相手は、どこまで行っても強敵ばかりです。 久保利明九段はタイトル7期、棋戦優勝6回などの実績を誇る、現代のトップ棋士の

    藤井聡太七段(16)が感動の名局を制して久保利明九段(43)に勝利 竜王戦決勝トーナメントを勝ち進む(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    anpaku
    anpaku 2019/07/07
    藤井さん、頑張れ!
  • #この岩波文庫がすごい総選挙 (8ページ目)

    ヒロ @Pocky1123 正宗白鳥の批評というと基的に作家や作品の問題点や欠点を辛辣なまでに挙げ、ただ最後に褒め、〆る…というスタイルで、相手が漱石だろうと紅葉だろうと一貫しています。さながらツンデレ…。書の中だと例外は志賀直哉くらい。彼だけはべた褒めされています。 #岩波文庫 #新編作家論 pic.twitter.com/i4nivCHwQQ 2019-05-10 20:04:29

    #この岩波文庫がすごい総選挙 (8ページ目)
    anpaku
    anpaku 2019/07/07
    岩波文庫、昔ドイツのレクラム🇩🇪の日本版という話しを聞いた。私の場合は、セネカかな。
  • Google Form, Slack, Zapier, Trelloで作る簡易ヘルプデスクシステム|okash1n

    最近問い合わせを捌き切れなくなってきて、対応漏れが出てきたので、Google Form, Slack, Zapier, Trelloで簡易的なヘルプデスクシステムを作ってみました。ZapierはStarter以上のプランが必要になります(多段Zapである為)。トライアルでも同じものが作れます。 社内のヘルプデスク歴史歴史というほどのものでもなく、半年以内の出来事なのですが簡単に経緯だけ説明します。実装方法だけ知りたい人は後ろの方を見てください。 入社時(2019年2月)そもそも弊社には私が入社するまで専任の情シスはおらず、一部開発者や総務・人事などのメンバーが手分けしてPCやネットワークの不具合などを対応していました(多分) 私が入社してからは、待望の専任者ということでDMや様々なチャンネルでメンションが飛んできて判断軸もまだ定まっていなかったのでなかなかカオスな状況でした。 GASとG

    Google Form, Slack, Zapier, Trelloで作る簡易ヘルプデスクシステム|okash1n
    anpaku
    anpaku 2019/07/07