タグ

お役立ちに関するanrknyのブックマーク (2)

  • “情報生態系”としての手帳――オリジナルの「手帳活用書」を作り出せ

    手帳は市販の状態では完成品ではない。PCのように必要なソフト(手帳術)をインストールし、運用方法(利用習慣)を身につけてはじめて完成するアイテムなのだ。 手帳を使いはじめてしばらくすると、自分なりの工夫をしたくなってくる。もちろん、手帳が趣味的なアイテムの側面を持つことや、紙ゆえに加工や工夫の自由度が高いこともその理由の1つだが、実はそれだけが理由ではない。 手帳に工夫が必要なワケ 仕事をしていれば、自分の周辺に仕事関連の各種情報が発生し伝達されていく。それはざっと以下のようなものだろう。 長期/短期のタスク ToDo 各種会議などのミーティング アポイント アイデアなどのメモ 覚書的メモ これらは、PCだけで記録、管理しきれるものではない。ほとんどの手帳では、こうした雑多な仕事関連情報をキャプチャー/記録/保存するための道具として使うために、工夫が必要なのだ。その意味で、手帳は市販の状態

    “情報生態系”としての手帳――オリジナルの「手帳活用書」を作り出せ
  • うっかり物忘れを防ぐ根本的な解決方法 | nanapi[ナナピ]

    うっかり物忘れを防ぐ根的な解決方法 に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。はじめに これは、物忘れを防いだり、すでに忘れっぽくなっている人でもやり続けると物忘れをしなくなる方法です。シンプルで誰にでも出来て、且つすぐに実践できる方法です。 内容は、NHK番組『ためしてガッテン』で放送されていたものを思い出しながら書いています。すごくシンプルで、かつ人を幸せにする情報だと思うので多くの人に知ってもらいたいと思います。 物忘れを防ぐためにシステム化するのも大きな手ですが(メモに書くなど)、物忘れをしない脳をつくることができれば隙が多いシステムよりは効率的です。 物忘れのメカニズム 20歳の人でも80歳の人でも、「ものを覚える能力の高さ」はほぼ同じだそうです。単純に言うと20歳の人が20個覚えることができるなら80歳の人も20個

  • 1