タグ

ブックマーク / mag.osdn.jp (4)

  • Androidスマートフォンとデスクトップを連携できる「KDE Connect 1.0」が公開 | OSDN Magazine

    スマートフォンとデスクトップとの連携を可能にするデスクトップクライアント「KDE Connect」開発プロジェクトは8月26日、初の安定版となる「KDE Connect 1.0」を発表した。スマートフォンで受信したSMSに対し、デスクトップ側から返信を行える新機能の導入などが行われている。 KDE Connectはデバイス間のやりとりを可能にする技術。安全な通信プロトコルを使い、ネットワーク経由で端末をまたいでのコピー&ペーストやファイル・URLの共有が可能。また、スマートフォンの通知をPCで受け取ったり、スマートフォンをリモコン代わりに使ってPCを操作するといったこともできる。プラグイン機構を利用して機能を拡張することも可能。現在、KDE、AndroidBlackBerry向けにKDE Connectクライアントが提供されている。 約1年前に開発が開始されて以来、デスクトップクライアン

    Androidスマートフォンとデスクトップを連携できる「KDE Connect 1.0」が公開 | OSDN Magazine
    anrkny
    anrkny 2016/08/31
  • Androidでニコニコ動画を見るためのトランスコードサーバー「coroid-server」 | OSDN Magazine

    電車の待ち時間など外出先での時間つぶしに動画サイトを閲覧している人は多いだろう。だが、現在人気のAndroidスマートフォンにはニコニコ動画の公式アプリがないため、最新のフラッシュ対応端末や非公式アプリを動かせる高性能端末以外ではニコニコ動画を見るのは難しかった。そこで利用したいのが「coroid-server」(coroid)だ。 coroidは、ニコニコ動画で公開されている動画をAndroidで再生可能な形式に変換(トランスコード)し、ストリーミング配信するソフトウェアである。Androidアプリとしてではなく、WindowsまたはLinux上でサーバーとして動作するという点が特徴だ。このため、MP4動画をストリーミング再生できるスマートフォンであれば、CPUの性能やフラッシュの対応状況を一切問わずにニコニコ動画を楽しめる。 動画のダウンロードには内部で「さきゅばす」の改造版を利用して

    Androidでニコニコ動画を見るためのトランスコードサーバー「coroid-server」 | OSDN Magazine
    anrkny
    anrkny 2011/02/21
    Androidでニコニコ動画を見るためのトランスコードサーバー「coroid-server」 - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載
  • Evernoteのノートをデスクトップに表示する付箋ツール「Evernote Sticky」 | OSDN Magazine

    閲覧したWebサイトや撮影した写真、メモ、ひらめいたアイデアなどの情報を記録し、また整理するのに役立つクラウド型メモサービス「Evernote」。ライフハック系の記事ではおなじみの存在なので、すでにご存知の方も多いと思う。このEvernoteを活用して、デスクトップに付箋を表示しようというのが、今回紹介する「Evernote Sticky」である。 付箋ツールはデスクトップに常時表示でき、紙の付箋のように剥がれ落ちてなくなる心配がないため、Todoを管理したり連絡先を記録しておくのにとても便利だ。だが、自宅と会社、WindowsMacなど、複数のマシンで作業している場合、一方で作成した付箋を他方からは参照できないという問題がある。そこで利用したいのがEvernote Stickyだ。 Evernote StickyをPCに常駐させておくと、Evernoteに入力したノートの中で、特定のタ

    Evernoteのノートをデスクトップに表示する付箋ツール「Evernote Sticky」 | OSDN Magazine
    anrkny
    anrkny 2011/01/25
    Evernoteのノートをデスクトップに表示する付箋ツール「Evernote Sticky」 - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載
  • Open Tech Press | Vimマスターへの道

    viクローンのVimは、Emacsと並ぶオープンソース・エディタの巨頭である。このエディタは、単にviのオープンソース版というだけではなく、スクリプトやプラグインによる高い拡張性といったオリジナルのviにない特徴も備えている。しかし、viから引き継いだ独特の操作法から、Vimを敬遠している向きも少なくないようだ。そこで以下では、Vimの操作を習得する、あるいはVimをもっと活用するためのハウツーを紹介する。 2007年11月13日更新:中級編に「Vimのステータスラインをより有効に活用する設定法」を追加 初級編 Vim 最初の一歩 Vimの簡単な始め方 2007年04月13日 Vimの無数の機能と柔軟さはベテランのユーザにとっては大きな利点であるが、初心者にとっての敷居を高くしてしまっているというのも事実だ。あなたがもし、Vimを使いたいとずっと思っていながらも初めて試したときにうんざりし

    Open Tech Press | Vimマスターへの道
    anrkny
    anrkny 2010/01/03
  • 1