最近サーバーを巷で噂の DreamHost に乗り換えてみました。決めては価格が安かったことと SSH が使えたこと。ついでに Subversion も使えるのである程度自由がきく。 DreamHost は root になれない、deamon が扱えないとか規制はあるみたいですが、他は何でも出来そうです。とりあえず Emacs もインストールできました。Var.21 だと日本語周りで色々インストールしてあげないといけないので Var.22 を持ってくる方が作業が早いはず。Subversion も手間はかかるけど自分でインストールも出来そうですね。 Perl の場合は Perl 自体のバージョンとモジュールが使えるかってのが重要なんですが、自前でインストールすれば問題なく使えるみたいです。っと言うことでみんな大好き CPAN を使えるように設定してみました。 1. Stable の Perl
英語の下書きをGmailのメールとして書く 宛て先なしのメールとして書く。間違って送ってしまう危険はない。スペルチェックの機能が使える。下書きの状態で保存しておけるので、作業が中断したあと、別の場所からでもインターネットにアクセスできれば作業が再開できる。はてなダイアリーには下書きの状態で保存する機能がないし、スペルチェックの機能がないが、Gmailを使えばさほど困らない。 聞き取れない単語の推察 英語のポッドキャストを聴いていて、「It turns out that sportsmanship wasn't conjuring up the right emotions any more.」のconjuringが聞き取れなかった。そこで、"up the right emotions"を引用符を含めてGoogle検索したら、その直前にconjureを含むものがいくつも見つかり、confur
こんにちは、hideです。 僕がウノウに入社してからもう少しで6ヶ月が経過しようとしています。入社して間もない頃に「ウノウってこんな会社です」というエントリを書いたのが、とても懐かしく感じられます。 僕の前職はいわゆるスーツ系のSIer企業でした。特に大きな不満があったわけではないのですが、一生このままでいいのかな、という漠然とした不安は感じていました。そんな僕が転職を決意するきっかけとなったのは、ポール・グレアムの書いた「ハッカーと画家」という一冊の本を読んだことでした。その本にはこのようなことが書かれていました。 最良のイントラネットは、インターネットだ。 信頼できる、良いプログラマからなる小さなチームでのほうが、大企業での平凡なプログラマからなるチームよりもうまくいく。 良いハッカーになる鍵は、たぶん、自分がやりたいことをやることだ。 難しいのは問題を解くことではなく、どの
福島県会津若松市の公式サイト「いにし映像博物館」において、YouTubeを利用した記録映像の公開が開始されたようです。プレスリリース(pdf)が出ています。現在は昭和39年頃に鶴ヶ城を再建した際に作成されたと見られる記録映像が公開されており、Windows Media Player 形式のファイルと、YouTube を使った Flash での公開がされています。 今後は月に一本づつ公開を行っていくということです。 本国アメリカでは、麻薬撲滅キャンペーン映像や、犯罪者の姿を納めたムービーが捜査目的に掲載されるなどして話題となっていましたが、おそらく国内の自治体では初の試みではないでしょうか。今後、他の自治体でもYouTubeの利用が増えていくのかもしれませんね。
賃貸暮らしのわが家の地震対策【揺れから命を守る編】 以前のブログでも記載した、防災の優先順位に基づいて対策を進めています。まだ手をつけられていない部分もありますが、ある程度まとまってきたのでざっくりとご紹介していきます。 優先順位別に改善していっているため、今回は主に地震の揺れ対策がメインになります。…
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く