タグ

2007年8月29日のブックマーク (10件)

  • - 山下直樹(元スリッツ店長) 著 - LIFE AT SLITS@TOWER.JP

    ¥ 2,310(税込) ポイント数:4 国内版 書籍 発売年月日: 2007/12/21 ISBN: 9784860202477 出版社: ブルース・インターアクションズ ジャンル: BOOKS > 音楽 一般書籍の取り扱い終了のお知らせ 平素は@TOWER.JP/TOWER MOBILEをご利用いただき誠にありがとうございます。 この度、2008年5月31日を以って一部を除く一般書籍の取り扱いを 終了とさせていただきます。 今までご利用いただき誠にありがとうございました。 尚、音楽関連の書籍・雑誌などにつきましては引き続きお取り扱いいたしますので変わらぬご愛顧賜りますようお願い申し上げます。 ■要旨 まだイエローもゴールドもない時代。クラブとディスコの境界線も曖昧な空気のなか、当時数少ないクラブとして隆盛を極めたP-ピカソの流れをついで1つのバーが誕生した。その名は下北ナイトク

  • 活字中毒R。「僕が人の話を聞く時に、絶対にやらないようにしていることが一つあります」

    『経験を盗め〜文化を楽しむ編』(糸井重里著・中公文庫)より。 (「おしゃべり革命を起こそう」というテーマの糸井重里さんと御厨貴さん(オーラル・ヒストリー(口述記録)の研究者・東京大学教授)、阿川佐和子さんの鼎談の一部です) 【御厨貴:僕が10年来経験を重ねてみてわかったのは、聞く時には「自然体」が一番いいということです。こっちが「聞くぞ」と意気込んでると、向こうもなんとなく「答えないぞ!」みたいに構えますから。 阿川佐和子:力を抜く? 御厨:最初から自分は何でも知っているという姿勢で臨むのではなく、知らない、よくわからない、だから聞きたいというスタンスですね。 阿川:ニコニコなさる? 御厨:いえいえ、それはあまりやると向こうが嫌がるからしない。現場に行って、先に来ちゃったから、部屋でボケッと座っているような感じです。 糸井重里:あっ、その「ボケッと座ってる」という言い方、すでに好感持っちゃ

    antipop
    antipop 2007/08/29
    聞き上手。御厨貴先生。
  • Web::Scraper プレゼン@YAPC::EU: blog.bulknews.net

    Web::Scraper プレゼン@YAPC::EU YAPC::Europe でウィーンにきています。1日目の夕方に Web::Scraper のプレゼンをしました。 時間が20分なのに前半に時間をかけすぎて尻きれトンボになってしまいましたが、いろいろフィードバックをもらえたのでよかったです。 ウィーンを観光する時間はとれなそうですが、ドナウ川の周りを散歩してみて、古い建物が見事に街中にとけこんでいて、道路も広いしいろんなものが美しい街です。まわりがテラドイツ語で1人で店とかに入ると大変ですが、また機会があったらきてみたいですねえ。

    antipop
    antipop 2007/08/29
  • 【ハウツー】「habu」 - Python版PlaggerでRSSを加工する (1) 「habu」とは何か? - 概要 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Web 2.0の根幹をなす技術の1つにRSSがあります。RSSは、Webサイトやブログの更新情報を配信するための技術です。 筆者は以前から、RSSから収集したデータをデータベースに登録したり、ブログをメールで更新(moblog)するためのスクリプトなどを作成し、複数動作させていました。これらのスクリプトは基的にはほとんど同じような処理を行うものです。処理は大きく分けて、外部のサーバーからデータを取得する部分と、取得したデータをフィルタする部分、そして、フィルタした結果をデータベースなどに出力する部分です。フィルタする部分は同じ機能を再実装しているところも多々ありました。 自作のスクリプト類をリファクタリングする必要性を感じ始めた時に、Plaggerの存在を知り、UNIX的な思想に感銘しました。Plaggerにインスパイアされ、Pythonベースで「habu(ハブ)」の開発を始めました

    antipop
    antipop 2007/08/29
    python版Plaggerだそうな。名前は蛇の「ハブ」からとったみたい。
  • noindex

    Loading...

  • DVI-I出力のUSBビデオアダプタが発売に

    DVI端子を備えた初のUSB 2.0接続ディスプレイアダプタ「REX-USBDVI」がラトックシステムから発売された。実売価格は約14,000円前後(詳細は「今週見つけた新製品」参照のこと)。 REX-USBDVIはセカンダリモニタ用のUSB接続ディスプレイアダプタで、この種の製品として初めてDVI端子を備えたのが特徴。拡張スロットを持たないノートPCでも、この製品を用いることによりDVI経由でモニタに映像を出力できるようになる。 REX-USBDVIを同時に複数台使用することにより、マルチモニタ環境を構築できるのもウリで、1台のPCに最大6台接続することが可能としている。ただし、現時点ではWindows Vistaの場合はミラーモードのみ使用可能で、拡張モードは2007年9月に対応する予定となっている。 採用ビデオチップはDisplayLink製「DL-160」。体はサイズ(約)

    antipop
    antipop 2007/08/29
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    antipop
    antipop 2007/08/29
  • Hack Attack:Gmailをパワーアップする - ITmedia Biz.ID

    Better Gmailは、最高のGmailユーザースクリプトを1つのFirefox拡張機能としてまとめたものだ。これを使ってGmailをパワーアップする方法を紹介する。 【この記事は、2007年4月17日付で米ブログメディア「Lifehacker」に掲載された記事を翻訳したものです。】 先日、ジーナがFirefoxの拡張機能「Better Gmail」をリリースした。最高のGmailユーザースクリプトを、管理しやすい1つの拡張機能にまとめたものだ。この拡張機能を使うのであれ、Greasemonkeyスクリプトを使うのであれ、これらのアドオンはGmailを全く新しい強力な電子メールにしてくれる。 問題は、Better Gmailが与えてくれる機能を使いこなすには、自分が何をやっているのか知っていなければならないということだ。そこで今回は、Better GmailとほかのGmailアドオンを

    Hack Attack:Gmailをパワーアップする - ITmedia Biz.ID
    antipop
    antipop 2007/08/29
  • ニコニコ動画(RC)‐公安9課vsネルフ

    2007年08月18日 21:57:33 投稿 公安9課vsネルフ 「ある組織の存在に気づいた公安9課。その組織を調査する中で、まずたどり着いたのはネルフという国連直属の特務機関」 攻殻機動隊(公安9課)の電脳戦と、ネルフ部の中枢であるMAGIシステムとではどちらが勝つのだろうか。又、その影に潜むものとは・・・ 続編の「公安9課vsネルフ:続」です→sm1095788 「公安9課vsネルフ、再び -前編」→sm1678902 【12/26UP】「公安9課vsネルフ、再び -後編」→sm1875844 予告集→sm1333045 作成物→mylist/2651250 VSシリーズ以外→mylist/3703107 登録タグ:アニメ ウィザード級MAD 攻殻機動隊 vsシリーズ 公安9課vsネルフ エヴァンゲリオン リッちゃん最強伝説 ホシノ・ルリ 運営仕事頑張りすぎ 公安9課VS運営

    antipop
    antipop 2007/08/29
    うけたwww
  • Thinkpadキーボードの魅力がわからない。

    Thinkpadのキーボードの使い方を教えてください。 Thinkpadと言えばキーボードに定評がありますが、僕にはその魅力がよくわかりません。 会社でサブノートとしてThinkpadのX60sを使っているのですが、長文を書くと右腕の筋がいたくなってしまいます。今日は長文を書いていたので、今も違和感があります。ボタンが深すぎると思ってるんですかねぇ。 Thinkpad X60sってのは↓こんなマシン。B5で1.3kgぐらいの軽量ビジネスノートです。 (楽天へのリンク。139,000円で買えるそうです) トラックポイントの周りのキーもボタンが押しにくいし、マウスのボタンも深すぎてそこまで押さなきゃダメなの??と思ってしまうタチです。 別に固いのがダメというわけではないですが、言われているような気持ちよさは感じられません。 しかしながら、それだと仕事で困ってしまうので、何かThinkpadに対

    antipop
    antipop 2007/08/29
    個人的にはThinkPadのキーボードは別によくもなんともない。とにかく、トラックポイントのついていないラップトップは全滅しろ!と強く願う。トラックパッド付きのラップトップは絶対に買わない。