タグ

2009年5月21日のブックマーク (11件)

  • 「コンパイラ[第2版]」〜 原理・技法・ツール 〜 - 株式会社サイエンス社 株式会社新世社 株式会社数理工学社

    内容詳細 「ドラゴンブック」として有名な原著の第2版.コンパイラ設計における主要な話題を広範囲にわたって深く掘り下げて解説し,特定のコンピュータに依存しないように配慮されている. 1 概説 1.1 言語処理系 1.2 コンパイラの構造 1.3 プログラミング言語の進化 1.4 コンパイラ作成の科学 1.5 コンパイラ技術の応用 1.6 プログラミング言語の基礎 1.7 1章のまとめ 1.8 1章の参考文献 2 簡単な構文主導翻訳系 2.1 はじめに 2.2 構文定義 2.3 構文主導翻訳 2.4 構文解析 2.5 簡単な式の翻訳系 2.6 字句解析 2.7 記号表 2.8 中間コードの生成 2.9 2章のまとめ 3 字句解析 3.1 字句解析器の役割 3.2 入力バッファリング 3.3 トークンの仕様 3.4 トークンの認識 3.5 字句解析器生成系Lex 3.6 有限オートマトン 3.7

    「コンパイラ[第2版]」〜 原理・技法・ツール 〜 - 株式会社サイエンス社 株式会社新世社 株式会社数理工学社
  • asio C++ library

    Asio is a cross-platform C++ library for network and low-level I/O programming that provides developers with a consistent asynchronous model using a modern C++ approach.

    antipop
    antipop 2009/05/21
  • mixi Engineers’ Blog » Linux Programming、epollの話

    お久しぶりです、初めての日の夏に圧倒されているトールマエサカです。 今日はLinuxにおけるネットワークプログラミング関連のネタです。分散データベースサーバの開発過程で最近よくLinuxのepollというイベントハンドリング機能を使っています。これがまた優秀な機能なので紹介します。 このContextでいうイベントハンドラーはサーバがクライエントのリクエストを処理するためのメカニズムです。イベントの感知と通知は大雑把にいうと以下の三つの処理で構成されています: 一つもしくは複数のディスクリプタを監視 ディスクリプタの準備が整うまでハチ公のごとくひたすら待ち続ける 準備が整ったディスクリプタの通知 アプリケーションでの実装は一昔までselect(2)、もしくはpoll(2)というシステムコールで行われていました。二つとも役目は同じですがselect(2)の場合、kernelをいじらない限り

    mixi Engineers’ Blog » Linux Programming、epollの話
    antipop
    antipop 2009/05/21
  • TABLOG:TED.comは、最高レベルの英語学習コンテンツでは? - livedoor Blog(ブログ)

    2009年05月21日 TED.comは、最高レベルの英語学習コンテンツでは? すでに、いろんなところで紹介されているのですが、TED.comというサイトがあります。Technology,Entertainment,Designの頭文字をとって、TEDだそうです。 TEDは、世界の超一流の人物が、年に1回集まり、開かれるカンファレンスです。 その講演ビデオが、ネット上に無料で公開されているのですが、この動画が、「英語学習の教材としての要件を確保」しながら、「2009年の今、話を聞くべき人物の、話を聞くべきアイデア」を紹介しているという二つの要素を高い次元で両立させています。 これが、いろんな意味で「最高」レベルの英語学習コンテンツのように思えてきました。「話す人物」も最高レベル。「話される内容」も最高レベル。講演後のスピーチに対する「取り扱い」も・・・。 これまでもMITのオープンコースウ

    antipop
    antipop 2009/05/21
  • 面白ラボBM11(ブッコミイレブン) 2009: GravSynth

    GravSynth iPhone / iPod touch アプリ第一弾。重力でコントロールする重力シンセ登場! 2009.05.20 GravSynth は誰でも直感的な操作で高度な即興演奏をおこなうことのできる新しい楽器です。 体の傾きによる重力 (Gravity)の変化より調性引力を制御することで、音楽経験のない人でもジャズ奏者が行うような高度な即興演奏を直感的に指先で楽しむことができます。 アルペジエータのフレーズはジャズ音楽理論「Lydian Chromatic Concept」に基づき生成されます。 iPhone ならではのマルチタッチ、3 軸センサーというインタフェースを駆使して高度な演奏を直感的なインタフェースで楽しめるように工夫しています。 ダウンロード:Get GravSynth / iTunes Store

  • [git 1.6.0.2] submoduleを使おう!その2 - satoko's blog - s21g

    その1でsubmoduleをaddし、git-submodule statusコマンドでステータスを確認するところまでの作業をしました。 今度はaddした以外の人がpullして、submoduleを確認するところを書いてみます。 submoduleを取得:init & update 1  git pull --rebase #submoduleを追加したコミットを取得 2  git submodule 3  -e110f2056783465b8d719bdb1ab5fd14e7650f56 vendor/plugins/rspec

    antipop
    antipop 2009/05/21
  • はてな訪問うごメモ記帳 - 第13回 キタエリこと喜多村英梨さまご来社!「声まで入った豪華なうごメモを作ってもらったよ!」編

    うごメモはてな サービス終了のお知らせ 「うごメモシアター」と「うごメモはてな」は、2013年5月31日24:00をもちまして、サービスを終了させていただきました。 2008年12月から今まで生まれた素晴らしい作品は、どれも皆様の心に深く残っていることと思います。ご利用いただいた全てのユーザー様に心よりお礼申し上げます。 「うごメモシアター」と「うごメモはてな」をご利用いただき、ありがとうございました。 株式会社はてな Flipnote Hatena has ended its service The Flipnote Hatena website and Flipnote Hatena for Nintendo DSi ended on May 31, 2013. We would like express our sincere gratitude to the members of

  • link集/ライブラリ系/C++ - NomisoBraaan Wiki

    C/C++向けのライブラリへのリンク集。 Top/link集/ライブラリ系/C++ link集/開発言語系/C++ 捜し物するなら、下記ページも利用可能。 link集/OpenSource関連#Info Microsoft VisualC++向けで COM(Component Object Model) を利用するなら、下記ページも利用可能。 link集/ライブラリ系#VB *1 link集/ライブラリ系#COM 各種ライセンスについては、下記ページも参照方。 link集/その他#license 関連ドキュメント Document/SourceForge.jp - SourceForge.jpの利用方法 Document/SourceForge.net - SourceForge.netの利用方法 Miscellaneous † 多機能過ぎて分類不能だがね・・・ ↑ OpenSource

    antipop
    antipop 2009/05/21
  • ROCKIN'ON JAPAN6月号に志村貴子インタビュー

    発売中のROCKIN'ON JAPAN6月号(ロッキング・オン)にて、志村貴子がインタビューに応えている。登場しているのは、様々な著名人にインタビューを行う「この人に訊く!」のコーナー。 冒頭で「大注目&大レコメンドしたい」マンガ家として紹介された志村。続いて「『ガールズラブ』の世界を瑞々しく描いてみせた志村貴子という存在の新しさは、新世代の漫画家の中でも、群を抜いて輝いている」と惜しみない賞賛が送られている。 それを受けて志村は、女の子同士の恋愛を描くことについて、7月からのTVアニメ化が決定した「青い花」を中心に語っている。また「放浪息子」と「青い花」の共通したテーマといえるジェンダーについても考察を述べており、志村マンガをより深く理解する道しるべとなりそうだ。

    ROCKIN'ON JAPAN6月号に志村貴子インタビュー
  • スタンフォード大学の自然言語処理(NLP)の授業公開っぷりがとてつもない件 - Unchained Life

    以前からMITのOCWを中心にアメリカの大学の授業のビデオや資料などが公開されているのは知っていたが、今日知ったスタンフォード大学の授業公開っぷりがものすごい。 http://see.stanford.edu/SEE/lecturelist.aspx?coll=63480b48-8819-4efd-8412-263f1a472f5a 授業のビデオだけではなく、なんと授業のtranscript、つまり授業中に先生がしゃべったことがテキストに書き起こされているのだ。 MITなどでも授業のビデオは公開されていたが、当然授業の内容を理解するには授業資料がある場合にせよ、何をしゃべっているかを自分で聞き取るほか無く、リスニング力が低い僕には結構ネックだった。 それが今回しゃべる内容がテキストになっているということで聞き取れなくてもテキストを見ればよいし、リスニングの勉強にもなる。 しかも公開されてい

    スタンフォード大学の自然言語処理(NLP)の授業公開っぷりがとてつもない件 - Unchained Life
    antipop
    antipop 2009/05/21
  • select のなかみ - moriyoshiの日記

    一応 select(2) も読んであったので説明しとく。 メインループは非常に短いので抜粋。ここにはビットマップの転送処理は含まれていないので注意。max_select_fd() の前後が rcu_read_lock() と rcu_read_unlock() で囲まれているのは、ドキュメント (Documentation/filesystems/files.txt) によると 2.6.12 から RCU をファイルディスクリプタテーブルで利用するようになったため。以前は単なるロックだった。 int do_select(int n, fd_set_bits *fds, s64 *timeout) { struct poll_wqueues table; poll_table *wait; int retval, i; rcu_read_lock(); retval = max_select

    select のなかみ - moriyoshiの日記
    antipop
    antipop 2009/05/21