タグ

2020年11月5日のブックマーク (2件)

  • 宇宙空間のデータさえもサイバー犯罪の標的になる⁉

    衛星のデータを利用する人が増えれば…… 宇宙開発の時代が進み、最近ではIT系の企業も進出している。 たとえば、アマゾンのクラウド部門であるAmazon Web Servicesは6月、衛星産業と航空宇宙産業を専門とした事業部門を設置すると発表。クラウドサービスの提供とあわせ、宇宙システムのアーキテクチャーの増強、宇宙のデータを処理する新サービスの立ち上げを支援するとしている。 最近では、地表との距離が近い低軌道衛星による、通信インフラの構築が進んでいる。人工衛星から得られるデータを活用することで、サービスの向上に役立てようとする動きが隆盛だ。衛星から送られてきた“ビッグデータ”を解析し、その他のデータと組み合わせて利用するというもの。 人工衛星を活用した「衛星利用サービス」として有名なものは、GPSから取得できる位置情報を活用したサービスがあるだろう。ゲームなどでの活用はおなじみだが、ゆく

    宇宙空間のデータさえもサイバー犯罪の標的になる⁉
    antipop
    antipop 2020/11/05
  • IoTサプライチェーンのリスク

    By Anna Chung and Asher Davila October 27, 2020 at 12:06 AM Category: Unit 42 Tags: IoT This post is also available in: English (英語) 概要 新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大を受け、IoTデバイスの採用が加速しています。安全面を確保しつつ段階的にビジネスを再開するため、POS端末やサーモカメラなどの非接触型IoTデバイスの採用が広がっているからです。弊社のリサーチによれば、ITの意思決定者の89%が組織ネットワーク上のIoTデバイス数は「この1年で増加した」と報告しており、3分の1以上(35%)は「この1年で大幅に増加した」と報告しています。さらに、International Data Corporation(IDC)は「2025年には416億台

    IoTサプライチェーンのリスク
    antipop
    antipop 2020/11/05