タグ

ブックマーク / blog.clouder.jp (8)

  • Notify My Androidでim.kayac.comの通知を受け取る方法

    先日メインで使ってるDoCoMoのフィーチャーフォンをGalaxy Nexusに機種変したのですが、それまでiPhoneで受け取っていたim.kayac.comの通知をAndroidでも受け取りたくなったのでどういう方法があるのか調べてみました。 im.kayac.comはGoogle Talk(Jabber)でも通知ができるので、やるとしたらその方向しかないんだろうなぁと思いつつググってみると案の定Google Talkのアプリで通知を受け取るっていう記事がいくつかみつかりました。 でも、なんか「素のGoogle Talkで通知を確認するのはなんかクールじゃない!」 と思っちゃったので、それ以外の方法ないのかといろいろ探してみたらみつかりました。 (みつかったというかアプリを利用して足りない部分は自分で作ったんですが...) 簡単に方法を説明しちゃうと、自前でXMPPのクライアントを立て

    antipop
    antipop 2011/12/12
  • Devel::KYTProfがだいぶいい!

    仕事でアプリのボトルネックを探しているという話をしたら、hideokiさんが 「YAPC::Asia 2010 で cho45 が紹介してた Devel::KYTProf がいいよー」 って言ってたので、使ってみたらだいぶよかったのでご紹介。 Devel::KYTProfの作者はid:onishiさんで、リポジトリはhttp://github.com/onishi/perl5-devel-kytprofにあります。 このモジュール、何ができるモジュールかっていうと(まぁcho45さんの発表動画見ればわかるのですが)、モジュール名とメソッド名を指定してやると、そのメソッドの処理にかかった時間をさくっと調べられるというものです。 たとえば Foo::Controller::Bar の baz() って関数の処理時間が知りたかったら、そのアプリケーションのメインモジュールに use Devel:

    antipop
    antipop 2010/10/31
    プロファイリングに必須になってます。
  • 最速Android開発環境構築手順

    Androidの開発環境を構築して、HelloAndroidするまで。 JDK 6、antをインストール Mac OS XだとDeveloper Tools入れてると Javaとantは既にインストールされてるかも? JDK6 http://developer.android.com/sdk/1.5_r3/index.html ant http://ant.apache.org/bindownload.cgi Android SDK http://java.sun.com/javase/downloads/index.jsp Android SDKをインストール(といっても解凍して適当な場所に置くだけ) 以下のようにtools/をPATHに追加(↓はtcsh用のもの)。 .bashrcとか.tcshrcとかに書いとけばOK。 あと場合によってはJava用にCLASSPATHの設定が必要かも

    antipop
    antipop 2009/08/28
  • Proc::InvokeEditorでスクリプトからエディタ起動

    KiokuDBがちょっと前から気になってて、そしたらたまたまid:tokuhiromがブログで使い方などを書いてたので、それを見ながら試してみようと思いインストールしていたら、requiredに入ってるProc::InvokeEditorというモジュールが目につきました。なにをするモジュールだろと思って調べてみたら便利そうだったので紹介。 これ、なにをするモジュールかと言うとよくcvsとかsvnとかgitとかでコミットする際に「-m」でコメント指定しないとエディタが開いて編集させたりすると思うんですが、その挙動を簡単に記述できるようになるモジュールです。 use Proc::InvokeEditor; my $unedited_text = '元々のテキスト'; my $edited_text = Proc::InvokeEditor->edit($unedited_text); warn

  • App::SocialSKK の socialskk.pl を自動起動するようにした

    antipopさんのApp::SocialSKKをさっそくインストールして使ってみた。 これは素晴しすぎる! 使えるまでを軽く説明しておく(Macの場合)。 まずインストール。 # cpan App::SocialSKK この際 socialskk.pl も同時にインストールされます。 次に $HOME/.socialskk に plugins: - name: SocialIME - name: HatenaBookmark - name: Wikipedia こんな感じに書く。 あとはsocialskk.plを起動するだけでApp::SocialSKK使える状態になります。 AquaSKK側での設定は「環境設定」の「辞書」タブで「+」を押して辞書を追加し、辞書の種類を「外部 skkserv 辞書」にし、場所を「localhost:1179」にするだけです。 (ちなみにいままでMacでは

    antipop
    antipop 2009/03/24
    お、launchdでの自動起動方法!!1
  • XSモジュール用のModule::Setupのflavorを作った

    まだXSのことをよくわかってないのですが、XSモジュール用のModule::Setupのflavorを作ってみました。 このflavorを使うには、記事下にあるコードをXSFlavor.pmって名前でファイルに保存して、 % module-setup --init --flavor-class=+XSFlavor xs でflavorを展開したら、あとは以下のようにするだけでXSモジュールの雛形ができあがります。 % module-setup Your::Module xs このflaverでできる雛形のXSには、newとincrementっていう関数が最初から追加されているので、いらない場合はてきとうに編集してください。 このflavorを最初はModule::Starterで作ろうと思ってたんだけど、module-starterコマンドではflavorの使い分ける機能がないんですね。自

  • yasnippet.elをインストールしてみた

    emacserの間で密かなブームとなっているyasnippet.elをインストールしてみました。 実はsnippet的なものを使うのは初めてだったので、ちょっと細かく覚える意味も含めてインストール方法から書いてみます。 インストール方法は簡単で、2つ方法があります。横着は人は上記ページの「yasnippet-bundle-0.3.1.el.tgz」をダウンロードしてきて、解凍してできたyasnippet-bundle.elを適当なディレクトリ(例えば$HOME/.emacs.d/plugins/とか)に置いて、以下のように設定します。 (add-to-list 'load-path "~/.emacs.d/plugins") (require 'yasnippet-bundle) このyasnippet-bundleってやつは、各種言語用(など)のsnippetの設定もlispの中に同梱し

  • MacのFirefoxでのタブキーの挙動

    MacBook Airを使い始めて2週間目ですが、Firefoxのタブキーを押したときの挙動にいらいらする毎日でした。だって、テキストフィールド以外のフォームにフォーカスが移動しないんですもの。 ということで、調べたり社内のIRCTwitter系で叫んでみたら、数人の方から accessibility.tabfocus という設定項目があるというのを教えて頂きました。 早速ロケーションバーでabout:configを開いて、accessibility.tabfocusを2に設定したら思い通りの挙動になりました。 accessibility.tabfocusの取り得る値は以下のページに詳しく書いてあります。 http://kb.mozillazine.org/Accessibility.tabfocus 「1」だとテキストフィールド、「2」だとフォーム、「4」だとリンクになるようです。 W

    antipop
    antipop 2008/03/11
    accessibility.tabfocusをいじる。
  • 1