タグ

ブックマーク / forza.cocolog-nifty.com (2)

  • 「電子立国は、なぜ凋落したか」の感想~日本の技術者は減価償却のコスト意識が低い - プログラマの思索

    「電子立国は、なぜ凋落したか」の感想をメモ。 理解できた部分だけラフなメモ書き。 あくまでもメモなので、時々論理は飛んでいる。 【元ネタ】 日の製造業もアジャイルの概念が必要ではないか: プログラマの思索 ユーザの力を利用するアジャイル開発: プログラマの思索 【1】「電子立国は、なぜ凋落したか」では、特に日における半導体、電子電気の業界の栄枯盛衰を多角的に記載している。 そこで興味深い文言だけ拾っておく。 「日技術者は減価償却のコスト意識が低い。なぜなら、技術ではなく経営の問題だから。」 【2】日技術者は減価償却のコスト意識が低いのではないか 日の半導体は世界を席巻していたが、諸外国に負けた時の言い分は「経営、戦略、コスト競争力で負けた」「技術では負けていなかった」とよく言う。 しかし、著者は、製造コストを考える時に、日技術者は減価償却のコスト意識が低いのではないか、と

    「電子立国は、なぜ凋落したか」の感想~日本の技術者は減価償却のコスト意識が低い - プログラマの思索
    antipop
    antipop 2014/11/24
    面白い
  • 【感想】Kansai.pm第9回ミーティング - プログラマの思索

    Kansai.pm第9回ミーティングに行ってきた。 その感想を書く。 【1】Naoyaさんの話~Hadoop Streaming で MapReduce はてなのNaoyaさんの話。 一番興味があったが、期待通りすごく面白かった。 MapReduceとは、GoogleLabの論文に書かれた分散処理の高速アルゴリズムの一つ。 並列計算アルゴリズムの一種で、Googleが使っている。 Googleはこのアルゴリズムを使って、大規模データを多数のサーバーで並列処理させている。 つまり、バッチ処理を高速化したものと言える。 MapReduceのアルゴリズムのイメージは下記のようにすごく簡単。 入力ファイル→map()→シャッフル→reduce()→出力ファイル つまり、計算モデルは、関数型言語の特徴である「map:写像」「reduce:畳込み」の2個の関数を組み合わせただけ。 これは、UnixのP

    【感想】Kansai.pm第9回ミーティング - プログラマの思索
  • 1