わけあって昔作ったKeynoteを眺めていたら、かなり良い資料だと思い再掲載してみました (はてなダイアリー|ブログには初めてです)。 RubyWorld Conference 2013 の発表資料です。 Ruby、Ruby on Rails開発者を増やしたいと考えている開発マネージャーやリーダーの方は是非読んでみて下さい。社内で教育いくして行く際に役立つヒントがたくさん書かれていると思います (自画自賛 ^^;)。
注意 現在ObjectiveResourceは iOS4.0 に対応できてないようです。 詳しくは こちら iPhoneはゲームのようにiPhoneだけで完結するアプリもありますが、たいていのアプリはサーバーと連携することで大きな可能性を得る事ができると思います。 その際にサーバー側のシステムとiPhone側のサーバーとの通信をどうするかは悩みどころですが、ObjectiveResource + Ruby on Rails を使うと本当に簡単にサーバー側と通信を行う事が出来ます。 サーバー側は Ruby on Rails ご存知のように、Ruby on Rails を使う事で高機能なWebサイトが短期間で構築できます。 例えば、上の画像のようなToDo を管理するようなWebアプリは 以下の様にコマンドを入力するだけで出来てしまいます。 % rails todo % cd todo % .
Gauche作者、川合さんが Gauche自身について語っているビデオを公開されています。グーグル株式会社で行われた講演だそうです。 内容 なぜ Gauche を作ったのか Gauche実装に付いて、どういう選択を行ったか Gauche の今後 など 感想 なぜ川合さんが Gaucheを作ったのかは、Blog 、書籍、トーク等で断片的に知っていましたが、まとまっているのは初めてです。 Gaucheを最近しった方は是非見てみて下さい。 Gaucheの実装に関しては、言語処理系に興味のある人、作った事のある人には 興味のある内容だと思います。 なかで Tcl の話をされてました。Tclはメインの機能はC言語で書き、それら繋ぐ為のマクロのような言語に割り切った設計になっています。しかがって、なにか問題が起きたときC言語、Tcl という2つの言語を相手にする必要があり大変。1つの言語で上から、下ま
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く