タグ

2010年4月7日のブックマーク (4件)

  • 録り貯めたmpeg-tsをiPhoneでみれるように変換して楽しむでござるよの巻 - どんごどんご

    がんばったので公開する 必要なもの DGMPGDec mpeg2からプロジェクトファイルを生成したり音声を分離するのに必要 avisynth ffmpeg単体でやらないのはavisynthのフィルタを使いたいがため。その辺からDLしてきたファイルを変換するだけならffmpeg単体でいいけどね。 avs2wav avisynthのスクリプトから音声を抽出する WAVEFLT2 音声のノーマライズに必要 faac aacエンコーダー x264 おなじみのエンコーダー tc2mp4 VFR化するのに必要 mp4box mp4コンテナを作るのに必要 faac、x264、mp4boxはmeguiをインストールしたあとに、C:\Program Files\megui\toolsから持ってくるのが手っ取り早い。 avisynthのインストール avisynthをインストール。最新安定版の2.5.7を使い

    録り貯めたmpeg-tsをiPhoneでみれるように変換して楽しむでござるよの巻 - どんごどんご
  • iPhone で地デジを楽しむ (Japanese)

    iPhone 用のワンセグ視聴システムが発売されました。これは日の携帯と比較して iPhone の弱点である「オサイフ機能」「ワンセグ視聴」を克服するために発売されたものと思いますが、微妙に外していると考えています。独断と偏見ですが、iPhone ユーザはそういうものをあまり欲していないと思うのです。むしろ自分の好みの音楽や動画などを iPhone で積極的に楽しみたいと考えているのではないでしょうか?少なくとも WebMaster はそういう人間です。Friio, PT1, 亀などの地デジやBSデジタルの録画が手軽に行える環境が充実してきました。デジタルデータをそのまま、ハードディスクに書き出すことが出来ます。TS抜きなどと言ったりもします。深夜アニメのファンなのですがこれらのアニメはかなりの数が放映されています。アニメのほかにも見たい番組がもちろんあります。普通に録画・鑑賞していただ

  • iPhoneで地デジ録画ファイルを見る

    2年前からためている生TSのファイルが、HDを圧迫し始めたので、iPhone視聴用にエンコーディングすることにしました。今回は、TSファイルからの一括処理を念頭に、すべての処理をバッチファイルで行うことを目標としています。たぶん、もっと効率的な方法があるかと思いますが、現状では、今回構築した環境に満足しています。 ■レシピ 今回は、以下のような環境の実現を目標としています。 すべての処理をCLI(コマンドベースの操作)で実現 TS → 音声分離 → MP4エンコードまでを自動実行 最終的に、tvrockの「バッチ実行」に登録することにより、録画からコンコードまでを自動的に行う 自動実行を主目的とするため、CMカットなどは行わない 上記目的により、多少の音ずれは目をつぶる ■使用したもの BonTsDemux TSファイルを音声データ(WAVファイルと動画データ(M2Vファイル)に分離する

    iPhoneで地デジ録画ファイルを見る
  • 生TSファイルからワンセグのみ抜き出しとか、ワンセグのみ取り除いたりとか、サイズのスリム化を行う方法

    | 人気ページ | おすすめ記事 | 定番ツール | 生TSファイルからワンセグのみ抜き出しとか、ワンセグのみ取り除いたりとか、サイズのスリム化を行う方法 Friioなどで録画した生TSファイルから、ワンセグのみ抜き出したり、放送部分のみを抜き出したりして、録画サイズをスリム化する方法の紹介です。

    生TSファイルからワンセグのみ抜き出しとか、ワンセグのみ取り除いたりとか、サイズのスリム化を行う方法