タグ

gigazineに関するantiroshのブックマーク (7)

  • ミッキーと仲間たちが合体するロボット「超合体キングロボ ミッキー&フレンズ」お披露目

    ミッキーをはじめとするディズニーキャラクターたちがロボットになり、さらに合体して1体の巨大ロボットになるという「超合金 超合体キングロボ ミッキー&フレンズ」が、バンダイのTAMASHII NATION 2012レセプションにてお披露目されました。 TAMASHII NATION 2012(魂ネイション2012) ~5TH ANNIVERSARY~ | 魂ウェブ http://tamashii.jp/special/tamashii_nation/ ミッキーたちが…… ロボットになりました ミッキーは「ジェットミッキー」に ミニーは「スカイミニー」 ドナルドは「ダイバードナルド」 デイジーは「アクアデイジー」 グーフィーは「ランドグーフィー」 プルートは犬小屋込みで「ダッシュプルート&イヌゴヤ」 さらに、キャラクターではありませんが蒸気船ウィリーをモチーフにした「エースウィリー」が加わって

    ミッキーと仲間たちが合体するロボット「超合体キングロボ ミッキー&フレンズ」お披露目
  • あなたの生活を30秒ごとに自動撮影し1度の充電で2日間動くライフログカメラ「Memoto」

    人生における最良の瞬間は自分でも気づかないうちに過ぎ去ってしまう」ということで、そんな一瞬を撮り逃さずに写真に納めることができるのが「Memoto」。クリップで服やカバンに取り付けることのできる500万画素の小型カメラで、30秒ごとに自動的にシャッターが下り、カメラを構えることなしに写真を撮ることが可能、撮った写真はPCでの充電時に自動的にMemoto社のサーバにアップロードされます。GPSを内蔵しており場所や時間の記録もしているので、詳細を忘れてしまっても撮った日付で検索したり、逆に写真から場所を思い出したりということもでき、ライフログに最適な世界最小サイズのウェアラブルデジカメになっています。 Memoto http://memoto.com/ Memoto Lifelogging Camera by Memoto — Kickstarter こちらがMemoto。サイズは36mm×

    あなたの生活を30秒ごとに自動撮影し1度の充電で2日間動くライフログカメラ「Memoto」
    antirosh
    antirosh 2012/10/24
    初期ロットからだんだん高くなる設定が面白い
  • ものすごく小さくてスマートフォンから使えるプリンター「Little Printer」

    持ち運びも苦にならないほどコンパクトで、インク交換も必要なく、ワイヤレスでスマートフォンからも簡単に利用できるプリンター「Little Printer」が2012年に発売予定となっています。 Little Printer | BERG Cloud http://bergcloud.com/littleprinter/ こちらのムービーを見ると使い方とその利便性がわかるようになっています。 Hello Little Printer, available 2012 by BERG - YouTube 「I'm Little Printer」 顔が出てきました。 にゅーんと印刷中。 ぺりぺり、かなり縦長のレシート風。 ぺたぺた。 このように朝時にthe guardianを印刷したものをさらっと読めます。 ToDoリストを印刷して財布に挟んでおけば、やらなければいけなかったことを忘れていたという

    ものすごく小さくてスマートフォンから使えるプリンター「Little Printer」
  • 無料で商用利用可能な背景画像を提供する「背景倉庫」

    「使用に当たっての制限や、報告の義務などは一切ありません。個人使用・商業目的使用への制限もありません」「かんばって描いたけど、もう自分には使う当てがないかもしれない、よければ誰かに使ってほしい、汎用性の高そうな背景を扱うサイトです」ということで、いろいろな背景画像を提供しているのが「背景倉庫」です。 背景倉庫 http://da-yama.secret.jp/index.html 各種背景画像はZIPファイルとなっており、中に入っている画像は以下の形式になっています。 ・グレースケール ・600dpi ・PSDファイル 各種画像は現時点では以下のような感じになっています。 ◆建物 ◆遠景 ◆乗り物 ◆マンガパーツ なお、「もし、みなさんのなかに、かんばって描いたけど、使うあてがなく、著作権も問わない、だけど汎用性の高いと思われる背景がありましたら、ぜひこのサイトで公開させてください」とのこ

    無料で商用利用可能な背景画像を提供する「背景倉庫」
  • 無線LANのWPA/WPA2-PSKをGPUで超高速解析してパスワードを見つけるフリーのオープンソースソフト「Pyrit」

    ATI Stream テクノロジー/Nvidia CUDA/OpenCLを駆使し、WPA/WPA2-PSKを突破するために必要となる巨大なデータベースを事前に作成することによって極めて高速にパスワードを解析できるのがフリーのオープンソースソフト「Pyrit」です。厳密なライセンスはGNU GPL v3となっています。 pyrit - WPA/WPA2-PSK and a world of affordable many-core platforms - Google Project Hosting http://code.google.com/p/pyrit/ 事前に巨大なデータベースを作成しておくため、ハードディスクの容量は割と必要となりますが、それとトレードオフで解析速度を高速化しようというアプローチになっており、FreeBSD・MacOS X・Linux上で動作し、MinGWを使うこ

    無線LANのWPA/WPA2-PSKをGPUで超高速解析してパスワードを見つけるフリーのオープンソースソフト「Pyrit」
    antirosh
    antirosh 2011/07/08
    途中のグラボでできたジェンガみたいなタワーで吹いた
  • 未臨界量のプルトニウムの塊「デーモン・コア(悪魔のコア)」

    「ちょっと手が滑っただけで大惨事となったり、科学者が素手でこねくり回していた物体が数ヵ月後に世界を死の恐怖に陥れたりするセカイ系テイストとか、世界の人々が数万人単位で死んだり、自分も死んだりする可能性があることを何とも思っていないマッドサイエンティストぶりとか、あとこの「デーモン・コア」と言うネーミングとか、この記事を書いた人は嫌すぎる」ということで、日語版Wikipediaに先月末に新しく登場した「デーモン・コア」の項目がなかなか秀逸です。 その名の通り、各種エピソードが「デーモン・コア(悪魔のコア)」という名にふさわしいくらいにぶっ飛んでおり、再現写真もあるのでその実験内容の恐ろしさが実感できます。 中身は以下から。 「デーモン・コア」という物がある - ymitsu の日記 デーモン・コア - Wikipedia まずは全体の説明。これだけでも相当の破壊力のある概要となっています。

    未臨界量のプルトニウムの塊「デーモン・コア(悪魔のコア)」
    antirosh
    antirosh 2011/04/04
    直ちに健康に影響があった実験
  • エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2011年版

    今年もインターネット上でさまざまな企業・団体・個人が総力を挙げてこの日のために事前に仕込んだネタを4月1日0時から24時までの間、24時間限定で公開しまくり、何がウソで何が当かわからないカオスとなるエイプリルフールがやってきました。というわけで、エイプリルフールに便乗しているサイトをまとめてみました。とりあえず24時間リアルタイム更新します。また、更新する度にTwitterGIGAZINE公式アカウントでもつぶやいていく予定です。 なお、掲載されていないサイトで「ここもエイプリルフールやってる!」というのを発見したときや「うちもエイプリルフールやってます!」という自薦の連絡はこちらにあるネタのタレコミ用メールフォームから送信をお願いします。サイトを見に行っても「どれがエイプリルフールのネタなの……?」ということで判断できなかったり、「何かが変わっているのかもしれないが元のサイトの状態が

    エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2011年版
    antirosh
    antirosh 2011/04/01
    神羅カンパニー東京電力に電力供給てwww ジェノバ的なのきちゃうじゃないすかっ!
  • 1