タグ

2007年8月27日のブックマーク (7件)

  • 【レポート】Wicket入門 - JavaとHTMLだけで作るWebアプリケーション (1) Wicketとは? | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    WebアプリケーションフレームワークWicketが正式リリースされたのは2005年の6月。まもなく1年を迎ようとしている。Wicketは、Webアプリケーションの開発を容易にするため、それまでのフレームワークとは一風変わったアプローチを取っていることで注目された。Wicketの現在の最新版はバージョン1.1.1であり、6月には様々な改良が加えられたWicket 1.2がリリースされる予定になっている。稿では、そのWicketを使用して簡単なWebアプリケーションを作成する方法を紹介する。 Webアプリケーションフレームワーク いわゆるWebブラウザから操作するWebアプリケーションを開発する場合、いちからすべて作成するということはまずない。まず基となるWebアプリケーションを決め、実現したい機能から必要になるライブラリをそろえ、それらを組み合わせてシステムの開発をおこなう。 Java

    anto
    anto 2007/08/27
  • Djangoへの片思い日記 - ■Struts脳の恐怖とRails

    Strutsは良いフレームワークであった。 登場時のStrutsは MVCを体現しWebフレームワークとしてプログラマ達に夢を見せた。 今見てしまえば冗長で可読性の低い設定ファイルに 糞のようなtaglibとゲロのようなjspであるが それでも当時はセンセーショナルだった。 しかし、その後、Strutsには悲劇が起きる。 あまりにもセンセーショナルなデビューのおかげで それを金に換えようとしている奴らに目を付けられてしまった。 人月計算とExcelスーツで出来ている奴らだ。 奴らは Strutsをいかに簡単であるか宣伝し 役に立たない講習会で金を取り sessionが何なのかすら知らない人間を大量に生み出した。 そうやって生み出されたStruts脳人間は 「動くコードが正義」の負の面を体現し スパゲティを更に絡ませたActionFormを書き 解読不能なActionを書いた。 勉強など一

    Djangoへの片思い日記 - ■Struts脳の恐怖とRails
    anto
    anto 2007/08/27
  • アコースティックの響きを大切にするヘッドフォン「Acoustic Style」、ラディウスから

    ラディウスは8月3日、iPod用アクセサリ「redHeadphones」シリーズの新製品として、アコースティックの響きを大切にしたというヘッドフォン「Acoustic Style」を発表した。8月中旬に発売予定で、価格はオープンプライス。店頭では5000円を切る程度になる見込みだ。 真鍮とアルミの削りだしによるメタルハウジングを採用。メタル素材を生かしてスタイリッシュなデザインに仕上げると同時に、音質に影響する共振を排除した。そのぶん重量があり、ヘッド部分だけで11グラムある。ドライバーには、新開発の9ミリ径高磁力ネオジウムマグネットを搭載した。出力音圧レベルは100dB/mW。再生周波数は20~20000Hz。ジャズやポップス、ボーカル、クラシックなどの再生に強みを持つという。 プラグは3.5ミリ径の金メッキステレオミニ。コード長は55センチ(Y字タイプ)で、メタル素材のスライダーを採用

    アコースティックの響きを大切にするヘッドフォン「Acoustic Style」、ラディウスから
    anto
    anto 2007/08/27
  • ユメのチカラ: ソースコードの読み方

    ソフトウェア工学の標準的なカリキュラムにソースコードの読み方というのがあるのかないのか知らないが、プログラマとして最も重要な資質の一つにコードの読解力というのがある。 ついでに言えば、大学や専門学校であまり教えられているとはいえないけど、実践では常に必要とされているものとして、テストの方法論、デバッグの方法論、性能向上の方法論、メモリなど各種資源の削減方法論などなどがある。国際化、移植性なども重要な単元であるがソフトウェア工学の中で教授されていると言う話はあまり聞かない。コードのハック一般についてどこかで議論されているのだろうか。経団連あたりで議論しているのだろうか? 閑話休題。 ソースコードの読み方ということで、最近では「コード・リーディング」というそのものずばりの教科書も出ているので状況は好転しつつある。コードの読み方はオープンソースの時代になり、間違いなく広く情報を共有できるようにな

    anto
    anto 2007/08/27
  • みなさんの「単語/用語例の登録」はどうなっていますか? ちなみに、僕は 「めあど」⇒「○○@yahoo.co.jp」 「おせわ」⇒「お世話になっております

    みなさんの「単語/用語例の登録」はどうなっていますか? ちなみに、僕は 「めあど」⇒「○○@yahoo.co.jp」 「おせわ」⇒「お世話になっております。永上です。」 「めっせ」⇒「hiroru123@msn.com」 「よろ」⇒「よろしくお願いいたします。」 「あり」⇒「ありがとう御座います。」 「えがみ」⇒「永上」・「永上裕之」 見たいな感じでやっております。 是非、役に立つキーワードを教えてください!

    anto
    anto 2007/08/27
  • WEBサイトの閉じ方について考える

    WEBサイトの作り方について述べられた文献は多いですが、WEBサイトの閉じ方について述べられた文献は滅多に見ません。そこで今回は私が考えるWEBサイトの閉じ方について考えてみたいと思います。 WEBサイト閉鎖までに行うこと 流れとしてはこんな感じになるでしょう。 まず最初に「WEBサイトを○月○日に閉鎖します」というアナウンスを出す。 閉鎖日になったら「このサイトは○月○日に閉鎖しました」というアナウンスに切り替える。(WEBサーバごと切り替えるのがお勧めです) サービスに使っていたサーバを適切に処理する。 その後閉鎖告知ページを残すのであれば、そのページが残るように適切に処理する。 WEBサイト閉鎖はネガティブな作業であるためあまり気合が入らないかもしれませんが、最後まできちんと気を抜かずにがんばりましょう。 閉鎖告知用サーバでよくあること COPYRIGHT表記が古いまま。 →「Cop

    WEBサイトの閉じ方について考える
    anto
    anto 2007/08/27
  • IT技術者には2つのタイプが存在する?

    私はIT技術者にはどうも2つのタイプが存在している気がしています。それは開発者型とシステム管理者型(私が勝手に命名しました。念のため)という2つのタイプです。それぞれの違いを記してみましょう。 1.開発者型 開発者型の人は1つのテーマにずっと集中して取り組むことができる人のことです。このタイプの人が開発職に配属され1つの案件を任されると、継続的な集中力を発揮し最後まで開発をやり遂げます。しかしこのタイプの人がシステム管理職に配属されると仕事が次々に降ってきて全然集中できずイライラしてしまいます。 2.システム管理者型 システム管理者型はいろいろな仕事をマルチタスクにこなすことができる人のことです。このタイプの人がシステム管理職に配属されると、非連続的に発生するタスクをてきぱきとこなします。しかしこのタイプの人が開発職に配属されると継続的な集中力が保てずすぐに飽きてしまいます。 どちらも同じ

    IT技術者には2つのタイプが存在する?
    anto
    anto 2007/08/27