タグ

2009年4月13日のブックマーク (10件)

  • 中国のキリスト教徒、共産党員上回る数に | Chosun Online | 朝鮮日報

    antonian
    antonian 2009/04/13
    日本人の数ぐらいいるってのがすごい
  • NHK「英語でしゃべらナイト」ショーン・レノン、見たよ - finalventの日記

    VDRのリストを見たら入っていたので、見た。ショーンのことは知っているつもりでいたが、実際に大人のミュージシャンになってというのは初めてみたように思った。そして、率直に言ってなにからなにまでレノンなので呆れた。思考もメロディも。もちろん、それで売っているというのもあるのだろうが、呆れた。

    NHK「英語でしゃべらナイト」ショーン・レノン、見たよ - finalventの日記
    antonian
    antonian 2009/04/13
    ジュリアン・レノンはどうしているのだろうか?
  • asahi.com(朝日新聞社):信玄公祭り、米TVが取材 きっかけはYouTube - 社会

    夕方から、騎馬武者の行進が始まった=甲府市  山梨の英雄、武田信玄にちなんだ「信玄公祭り」。今年は、米国3大ネットワークのひとつ、ABCテレビの番組が、スタッフ約50人を引き連れてロケに訪れた。  県の担当者が、動画サイト・ユーチューブに昨年の祭りの様子を投稿したところ、それを地球の裏側で見た番組関係者から、撮影の協力依頼があった。県の担当者は「インターネットの力はすごい」。  番組では、素人の米国人が賞金を目指してゲームに挑む。初来日の3人の出演者は、甲府市古府中町の武田神社で、殺陣などの体験に大興奮しつつ、肝心の信玄については「アイ・ドント・ノー」。ネットの力をもってしても、信玄公の威光までは伝わらなかったようだ。(高野裕介)      ◇  甲府市で11日、恒例の「信玄公祭り」があり、信玄公と重臣24将の武者軍団が行進する最大のイベント、「甲州軍団出陣」に約1500人が参加した。祭り

    antonian
    antonian 2009/04/13
    世界に広がる戦国萌。
  • スウェーデンの教会にレゴブロックのキリスト像がお目見え

    スウェーデン中部ベステロス(Vaesteras)のOensta Gryta教会で公開されたレゴブロックのイエス・キリスト像(2009年4月12日撮影)。(c)AFP/SCANPIX SWEDEN/Jonas Ekstromer 【4月13日 AFP】スウェーデンの首都ストックホルム(Stockholm)から西に約110キロ離れたベステロス(Vaesteras)の教会で12日、イエス・キリストの復活を祝う復活祭(イースター)の礼拝でレゴブロックのキリスト像が公開された。 同市のOensta Gryta教会の牧師によると、このキリスト像は高さ1.78メートル。信者らが寄付した約3万個のレゴブロックで作られた。19世紀のデンマーク人彫刻家、ベルテル・トルバルセン(Bertel Thorvaldsens)によるキリストの復活像がモデルとなっている。 完成には1年半を要したが、タイミング良く復活祭に

    スウェーデンの教会にレゴブロックのキリスト像がお目見え
  • 無料でダウンロードできる洗練されたフリーフォントあれこれ

    有料のフォントにはデザインの美しいものが多く揃っていますが、無料でダウンロードできるフリーフォントでも洗練されたデザインのものは多くあり、中には商用で使うことが可能で、使い勝手も良いものがあったりします。 基的にアルファベットのみとなりますが、ここぞというときのインパクトや、全体の雰囲気をまとめておきたいときなどの使える良いフォントが多くあります。 各フォントの詳細は以下から。各フォントのライセンスについてもわかる範囲でメモしておきました。30 high-quality free fonts for professional designs | Design daily news ■その1:Miso 2006年にMarten Nettelbladt氏によって作成されたフォント。light・regular・boldの3種類のウェイトが揃っており、TrueTypeとOpenTypeの2種類が

    無料でダウンロードできる洗練されたフリーフォントあれこれ
    antonian
    antonian 2009/04/13
    フリーフォント 海外のみそ字はまともだ
  • asahi.com(朝日新聞社):理科教材費、どーんと15倍 経済対策に200億円盛る - サイエンス

    上皿てんびんに電流計、顕微鏡……。理科の授業で使う実験器具や教材の費用として、文部科学省は、200億円の予算を政府の新経済対策に盛り込む。昨年度までの数年は年13億円前後で推移。厳しい財政事情で購入費がゼロの学校もあるため、例年の15倍の「特盛り」予算で、「理科離れ」「理科嫌い」を防ぐことにした。  実験用のてこや丸底フラスコ、メスシリンダー、図鑑……と、理科の授業で使われるものの購入費を広く補助する。公立と私立のすべての小中高校、特別支援学校が対象だ。理科教材は、購入費の半分を国が補助し、公立なら自治体が、私立なら学校が残りを負担する仕組み。今回は自治体の負担分も特別交付金で多くを手当てする方向だ。  「ゆとり路線」から学力向上にかじをきった新しい学習指導要領は、理科と算数・数学について今春から前倒し実施され、授業時間が増えた。  しかし、科学技術振興機構と国立教育政策研究所の昨年の抽出

    antonian
    antonian 2009/04/13
    うちの親はなぜか子供の頃、ここに列挙されてる実験道具を買って我々に実験させてたな。成長して理系と関係ない絵描きになったけど、絵の具混ぜてる時に思い出すよ。
  • わたしとRomaとTibet Issue

    antonian
    antonian 2009/04/13
    素晴らしきローマ
  • 経済学的思考のすすめ - 梶ピエールのブログ

    一連の北朝鮮関連の報道については個人的に違和感を感じることばかりだが、中でもおかしいと思うのが、北朝鮮政権の一連の行動に関する「意図」については盛んに分析・憶測がなされる一方で、それに反応する日政府の「意図」についてはほとんど問題にされない、という点である。 ゲーム理論やその応用分野である制度分析をもちだすまでもなく、多くの人は「政府」が常に国民全体の利益を最大化するために公平な意思決定を行う、という前提がいかに怪しいものか、感覚として理解しているはずだ。政府は常にそれ自体の利害を追求して行動するし、そういった政府の私的利益の追求を防ぐための制度的な枠組みが不十分なもとでは、往々にして選択される政策のゆがみ、すなわち「政府の失敗」が生じる。これは北朝鮮の政府であろうがアメリカ政府であろうが変わらない。 現に、日においてもこと景気対策に関しては、麻生政権の「隠された意図」「私的利益」を指

    経済学的思考のすすめ - 梶ピエールのブログ
    antonian
    antonian 2009/04/13
    要読
  • 【弥栄】自信満々に麻生の誤読を指摘した産経、記事消去して逃亡 :【2ch】ニュー速クオリティ

    1 名前: ジシバリ(アラバマ州) 投稿日:2009/04/11(土) 17:46:20.14 ID:z/hzP8GY ?PLT(12111) ポイント特典 麻生首相は、衆参両院議長や最高裁長官、各閣僚らとともに宮殿「松の間」で行われた祝賀行事に出席。 首相は出席者を代表し、両陛下の前で祝辞を述べたが、「両陛下の益々のご健勝と皇室のいやさかえを心から祈念し…」と発言した。 文脈上、ここは「いやさか」というべきだが、「いやさかえ」と言い間違えた。 ソース http://sankei.jp.msn.com/culture/imperial/090410/imp0904101259013-n1.htm 魚拓 http://s02.megalodon.jp/2009-0410-1512-21/sankei.jp.msn.com/culture/imperial/090410/imp09041012

    antonian
    antonian 2009/04/13
    見事なブーメランが決まったというお話なようです。
  • 茶色の犬が本当は…?業者による「毛染め」の残酷―中国(Record China) - Yahoo!ニュース

    10日、中国で犬の毛染めが問題になっている。染められた犬は購入後1週間で死んでしまう「星期狗(ウィークリードッグ)」となるケースも少なくない。大量の薬液を浴びて瀕死の状態になった犬たちは、販売時だけ痛み止めで元気を取り戻すという。 2009年4月10日、中国で犬の毛染めが問題になっている。染められた犬は購入後1週間で死んでしまう「星期狗(ウィークリードッグ)」となるケースも少なくない。大量の薬液を浴びて瀕死の状態になった犬たちは、売りに出される時だけ痛み止めが与えられ、元気を取り戻す。京華時報が伝えた。 北京市郊外の通州区に住む張(ジャン)さんは3月末、ペット市場で見かけた茶色のポメラニアンを2000元(約2万9000円)で買った。だが、洗う度に色落ちし、最近ではすっかり違う色に。元気に飛び跳ねていたのも最初だけだった。張さんは業者に抗議しようとしたが、もうどこかに行ってしまっていた。

    antonian
    antonian 2009/04/13
    ・・という一言に尽きる