タグ

生活と医療に関するanus3710223のブックマーク (8)

  • マイナンバーカードで楽々 医療費控除はこれでOK 知っ得・お金のトリセツ(106) - 日本経済新聞

    2月16日の確定申告スタートまで1週間余り。焦って医療費の領収書の束と格闘を始めた人もいれば、逆に「年明け早々片付けた」と余裕の人もいるだろう。医療費控除などの還付申告の場合、2〜3月のシーズンに関係なく通年行うことができる。だがちょっと待って。労力最少化の観点からはどちらも不正解。あと数日待ちさえすれば領収書整理の手間を画期的に省いてくれるデータが到来することになっているのだ。届けてくれるのは

    マイナンバーカードで楽々 医療費控除はこれでOK 知っ得・お金のトリセツ(106) - 日本経済新聞
    anus3710223
    anus3710223 2023/02/07
    医療費控除は本当にめちゃくちゃ楽になった。一方で頑なにマイナ連携しない病院もあるので…
  • 「お腹の風邪」とか可愛い表現禁止の記録|末次由紀

    いろんなスマホのアルバムの機能に「○年前の今ごろ」として過去の写真がピックアップされることがあります。 今日ふと上がってきた写真は、5年前に描いたメモ漫画でした。 友人にしか見せてなかったものですが、自分が経験した後悔を親しい人に味わってほしくないという気持ちと「暇だと漫画書いてしまう」という性質の結晶。 せっかくなのでnoteにアップしてみます。 2017年2月の私は入院してたようです。 手元にあったノートとボールペンで書いたので、誤字脱字がきっとあります。すみません。 治りかけというゴールではなくここがスタートでした。この時からいっさい家に帰れずすぐ入院。入院期間は11日間。 なかなか下がらぬ熱、よくならない数値にずっと安静にしていましたが、6日目にはこの漫画を書いているので元気になってきたんだな、と言うことがわかります。 さすがにその時のちはやふるの連載は落とすかもしれない・・・とい

    「お腹の風邪」とか可愛い表現禁止の記録|末次由紀
    anus3710223
    anus3710223 2022/02/23
    一歳手前の時2週間泣き続けて両親も診療所連れていったけど様子見で帰され、血便が出たら紹介状だされ1時間半かけて大学病院行き、「あと30分遅れてたら死んでました」と腸重積症の手術を経験した私が通ります
  • NスペPlus 認知症の第一人者が認知症になった

    認知症医療の第一人者である医師の長谷川和夫さんが認知症になった。そして、「自分の姿を見せることで、認知症とは何か伝えたい」と、自らの認知症を公表する。家族に支えられながら講演活動を続けるが、そこには当事者としての不安、さらに家族の葛藤があった。長谷川さんとその家族の姿から、認知症を生き抜くための「手がかり」と「希望」をつむぐ。 認知症とは何かを伝えたい 認知症医療の第一人者である医師の長谷川和夫さん(90歳)には、かつての先輩医師から授かった言葉がある。 「君自身が認知症になって初めて君の研究は完成する」 そして、生涯をかけて認知症と向き合ってきた長谷川さん自らが認知症になり、2年前に公表した。 「自分の姿を見せることで、認知症とは何か、伝えたい。」(長谷川さん) 長谷川さんの認知症は「嗜銀顆粒性(しぎんかりゅうせい)認知症」で、進行が比較的緩やかだ。調子が良いときは自宅の書斎でひとり研究

    NスペPlus 認知症の第一人者が認知症になった
    anus3710223
    anus3710223 2022/01/23
    "日々失われていく確かさ"これ精神疾患が酷い時に感じたやつだ。あれは辛すぎた…/"かつて自ら提唱したデイサービス。そこで感じた孤独…"医者はデイサービス通ってないのになんで気軽に勧められるんだろうと思ってる
  • アルコール消毒の盲点?増える感染性胃腸炎 | NHK | News Up

    お店の入り口でシュ。 出勤してシュ。 事の前にはウェットタオル。 これで感染対策はバッチリ!…と思っていませんか? アルコール消毒だけでは十分に防げないウイルスもあるんです。 いま胃腸炎を引き起こすノロウイルスなどの感染がじわじわと増えています。 (ネットワーク報道部 廣岡千宇・野田麻里子・清水阿喜子) 『感染性胃腸炎でしょう』 11月中旬、水のような下痢をしている娘(1歳8か月)を小児科へ連れて行くと、医師からこう告げられました。 娘が通う保育園にもこんな貼り紙が。 「感染性胃腸炎にかかっている子が6名います。(11月合計13名)」 使い捨ての手袋をつけて娘のおむつを替えながら私(記者)は思いました。 ついに、この季節が…。

    アルコール消毒の盲点?増える感染性胃腸炎 | NHK | News Up
    anus3710223
    anus3710223 2021/12/02
    やっぱ手洗いが基本だよね。アルコール消毒は二の次。手洗いをきちんとしない人が御手洗でよく見られるので自戒したい。
  • さらば片頭痛、予防できる日常到来 新薬は原因に作用: 日本経済新聞

    頭の片側や両側、あるいは後頭部にかけて脈打つように起こる片頭痛の新薬が続々と登場している。片頭痛が起こる原因物質などに直接作用して痛みの発生を予防することが可能で、2021年に入り3種類の薬が発売された。症状が出てから頭痛薬を飲むなど対症療法をしていた患者のQOL(生活の質)を大幅に高めるとして、利用が広がりつつある。「自分の人生が戻ってきた」。兵庫県宝塚市に住む女性(64)は、片頭痛の苦痛か

    さらば片頭痛、予防できる日常到来 新薬は原因に作用: 日本経済新聞
    anus3710223
    anus3710223 2021/11/14
    ブコメが非常に参考になる。自分は漢方でなんとかなるレベルだったのでよかった。でも10年くらい病院行かずに自分で悩んでた
  • コロナウイルス: 今すぐ行動すべき理由

    記事は、Tomas Pueyo氏による”Coronavirus: Why You Must Act Now”を飯田諒が翻訳した記事になります。できるだけ正確に翻訳し、出典がない場合は探したつもりですが、もしデータに誤りがあったり、誤訳やより良い表現がありましたら、遠慮なくご連絡ください。 This article is translated version of “Coronavirus: Why You Must Act Now” written by Tomas Pueyo, translation being conducted by Ryo Iida. All credit goes to Tomas. — — — コロナウイルスの情報が錯綜している現在、「今日何をすべきか」について正しく判断するのは難しさを極めている。より多くの情報を待つべきだろうか?今日行動を起こすべきだろう

    コロナウイルス: 今すぐ行動すべき理由
    anus3710223
    anus3710223 2020/03/25
    感染拡大と医療従事者の疲弊を防ぐために社会的距離を置くことを強く勧める記事。改めて実際の感染者数がわかるのに時間がかかることが分かったし、大規模検査しなくても凡その数値は計算できることがわかった。
  • イタリア 死者6000人超 外出規制を一層厳しく | NHKニュース

    新型コロナウイルスで死亡した人が世界で最も多いイタリアでは23日、死亡者が新たに600人以上増えて6077人となり、6000人を超えました。また感染者も6万3927人に上っています。 これまでは工場などへの通勤のために外出することは認められていましたが、イタリア政府は暮らしに必要不可欠な料品や薬、医療品などを除くすべての生産活動の停止を命じ、対象となる工場には3日以内に一時閉鎖を行うよう求めました。 また、ほとんどの商店やレストラン、バーなどの営業を禁止にした措置について、今月25日までとしていた期限を来月3日までに延長しました。 さらに、住んでいる自治体から別の自治体へ移動することも原則禁止するとしています。 今後も活動を続けられるのは生活必需品を取り扱うスーパーマーケットや料品店、薬局、郵便、金融機関、公共交通機関などに限っていて、その他の仕事は在宅勤務以外は認めないとし、国民に対

    イタリア 死者6000人超 外出規制を一層厳しく | NHKニュース
    anus3710223
    anus3710223 2020/03/24
    規模がデカすぎて東日本大震災思い出す……
  • マスクをしていない人が増えているのはコロナウィルスをなめている訳ではなく『手に入らないから』なのでは?「しないんじゃなくて出来ないんだよ」

    マスクをしていない人が増えてきているのは、コロナウィルスを甘く見ているからではなく、ただ単に手に入らないからなのでは…? kurikuri321 @kurikuri321 マスクをしていない人が増えてるのは「手に入らないから」だと思いますけど。。。 普段なら花粉症シーズンでもっとマスクしてる人はいる。なのに少ないのは、もう手持ちが切れてきた人がいる、ってことだよ。 東京のマスクしてない人を責めるのはお門違い。 「売ってないです」。 2020-03-22 14:52:05 kurikuri321 @kurikuri321 花見してマクドナルドやスタバで寿司詰めになってぺちゃくちゃおしゃべりしてツバ飛ばしてる人たちはともかく。 マスクに関しては当に入荷ないんだよ。いつまで待っても手に入らない。 花粉症シーズンなのに、例年よりマスク人口が減っているように見える。 マスクなしは責められないはず。

    マスクをしていない人が増えているのはコロナウィルスをなめている訳ではなく『手に入らないから』なのでは?「しないんじゃなくて出来ないんだよ」
    anus3710223
    anus3710223 2020/03/23
    100日分のマスクあったんだけどどんどん減っていく。これがワニの教訓か。誰か漫画書いて。
  • 1