タグ

2019年6月1日のブックマーク (12件)

  • 「中年引きこもりは社会の邪魔だから切り捨てろ」と力説する引きこもり支援施設の人 - 今日も得る物なしZ

    ちょっと話題の人がいまして。 #不登校 #引きこもり CARPE・FIDEM設立の更に10年前から話してきた話題。「自分は○○が出来ます!」と宣言出来る人間になりなさい、と。 長期高齢引きこもりは、ほぼ全てが「無能力」故に社会から弾き出されています。打たれ強く思考力に長けた面白い人間になりましょう。https://t.co/P5XAJb8zDr— CARPE・FIDEM スタッフ日誌 (@CARPEFIDEMLLC) 2019年5月27日 #引きこもり #川崎殺傷事件 「引きこもりは犯罪とは無縁の優しい人」 等と言う支援者・当時者もいますが、そんなものは作話です。職にも就かず他人に依存し、社会経験の無い人間は正常認識など持てません。 高齢引きこもりの危険性は、社会全体で共有されるべきでしょう。https://t.co/oKJvUWCWYI— CARPE・FIDEM スタッフ日誌 (@CAR

    「中年引きこもりは社会の邪魔だから切り捨てろ」と力説する引きこもり支援施設の人 - 今日も得る物なしZ
    anus3710223
    anus3710223 2019/06/01
    〇プライドだけ高い 〇他者否定が好き 〇社会批判が多い 見事に揃ってるな。/助けようとするから大変なことになる。味方でいるだけでいいんだ。助けたいのは助ける側のエゴ。
  • トロフィー踏み記念撮影の韓国代表から主催者が回収 | NHKニュース

    中国で開かれたサッカーの18歳以下の国際大会で、優勝した韓国代表の選手が、トロフィーを踏みつけながら記念撮影を行ったことが侮辱行為だとして批判を受け、中国側の主催者からトロフィーを回収される事態になりました。 この様子を写した写真が中国メディアで取り上げられると、中国のSNSなどでは「参加国や選手に対する侮辱行為だ」として批判の声が上がり、中国側の主催者が、韓国代表に抗議するとともに、謝罪を求めました。 事態を重く見た韓国代表は、主催者側に謝罪文を送り、監督と選手全員が緊急に記者会見を開き、「私たちはサッカー選手として、重大な誤りを犯した」と陳謝しました。 しかし、中国側の主催者は、韓国代表にいったん授与したトロフィーの回収を決定し、「私たちはスポーツマンシップに背くチームや選手を歓迎しない」と批判しました。 韓国サッカー協会は、31日、ホームページ上で一連の経緯について説明し、「幼い選

    トロフィー踏み記念撮影の韓国代表から主催者が回収 | NHKニュース
    anus3710223
    anus3710223 2019/06/01
    パンダカップ←かわいい
  • 山本太郎氏、ひとりからの挑戦 野党に化学反応起こすか:朝日新聞デジタル

    その中心にいるのは山太郎参院議員だ。ビール箱の上に立ち、年代別の貯蓄データなどを映したモニターを指しながら熱弁をふるう。 「この国に生きる人の56%くらいが生活が苦しいと、シングルマザーの82%以上が生活が苦しいと言っている」 「野党全体で消費税を5%に下げると早く言わなきゃ」 1時間を超えて、聴衆からの質問に一つずつ答える。最前列の聴衆との距離は1メートルほど。サラリーマンや学生が徐々に足を止め、人垣は大きくなってゆく。 山氏の主張の目玉は格差是正と消費税廃止だ。安倍政権が10月に消費税を10%に引き上げれば、景気のさらなる悪化を招き、格差は広がると訴える。 いま山氏の挑戦が注目を集めている。それは支援者から寄付を募り、その額に応じて選挙に候補者を立てるというものだ。 山氏は4月10日に旧自由…

    山本太郎氏、ひとりからの挑戦 野党に化学反応起こすか:朝日新聞デジタル
    anus3710223
    anus3710223 2019/06/01
    無責任な人の尖った意見に扇動されやすい良い例が集まったブコメ欄/聞き心地のいい勇猛な言葉よりも、事実に基づいた現実的な責任のある建設的な政策が聞きたいんだよ
  • 鳩山友紀夫(由紀夫)Yukio Hatoyama on Twitter: "福島県の子どもたちは他県の子どもたちと比較して、圧倒的に甲状腺がんの発生確率が高い。明らかに原発事故による放射線被ばくによるものである。にもかかわらず、線量が高いとがんが増えるとは限らないと、福島県は原発事故とがんの関連性を否定する中間報告をまとめたという。科学者の忖度極まれり。"

    福島県の子どもたちは他県の子どもたちと比較して、圧倒的に甲状腺がんの発生確率が高い。明らかに原発事故による放射線被ばくによるものである。にもかかわらず、線量が高いとがんが増えるとは限らないと、福島県は原発事故とがんの関連性を否定する中間報告をまとめたという。科学者の忖度極まれり。

    鳩山友紀夫(由紀夫)Yukio Hatoyama on Twitter: "福島県の子どもたちは他県の子どもたちと比較して、圧倒的に甲状腺がんの発生確率が高い。明らかに原発事故による放射線被ばくによるものである。にもかかわらず、線量が高いとがんが増えるとは限らないと、福島県は原発事故とがんの関連性を否定する中間報告をまとめたという。科学者の忖度極まれり。"
    anus3710223
    anus3710223 2019/06/01
    NATROMさんが飛んでくるぞ
  • 田舎もんの親が娘を理系学部に行かせたくない理由(職業差別あり)

    田舎の老人の価値観です ・工学部には行かせたくない せっかく娘にお金をかけて大卒にしたのに、工学部に行ってしまうと高卒男性の肉体労働者と同じ作業服を着て同じ工場や建設現場で働くことになる ※文系就職するならOK ・農学部には行かせたくない せっかく娘にお金をかけて大卒にしたのに、農学部に行ってしまうと単位のためとはいえ農業という肉体労働をさせることになる しかも農業なんか高卒どん百姓の仕事で、そんなものに関わらせたくない ※実験ばかりするならまだまし ・理学部には行かせたくない そもそも話にもあがらない ※京大理学部はブランドなので話が別 ・情報系学部には行かせたくない パソコンてオタクの使うもんでしょ 娘がオタクなんかはずかしい ※お上に弱い人だと「NTTや総務省は情報系の学生を採用する」というと一発で寝返る 「富士通パナソニックは情報系の学生を採用する」というとかなりの田舎もんが寝

    田舎もんの親が娘を理系学部に行かせたくない理由(職業差別あり)
    anus3710223
    anus3710223 2019/06/01
    パソコン使えない人って時代遅れの人でしょ
  • 【筋トレしすぎた人の末路】マッチョと生きてきたからわかる19のこと

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    【筋トレしすぎた人の末路】マッチョと生きてきたからわかる19のこと
    anus3710223
    anus3710223 2019/06/01
    「もしもし?もしもーし?……あーなんだまた胸筋か」
  • 死亡した男 家族2人を襲ったあと自殺か 福岡 | NHKニュース

    31日、福岡市博多区の市営住宅と近くの路上で、家族とみられる男女3人が血を流して倒れているのが見つかり、部屋にいた40代の男が死亡し、母親とみられる70代の女性が意識不明の重体となっています。母親と見られる女性は「引きこもりがちの息子と口論になって襲われた」などと話していたということで、警察は、死亡した男が家族2人を襲ったあと自殺したとみて捜査しています。 警察によりますと、母親とみられる女性は意識を失う前に「引きこもりがちの息子に仕事をするように言ったら口論になり襲われた」などと話したということです。 また、妹とみられる女性は「兄に刺された」と話していて、帰宅した際に突然、襲われ、路上まで逃げたとみられるということです。 警察は、死亡した男が母親と口論になり、家族を相次いで襲ったあと自殺したとみて殺人未遂の疑いで捜査しています。

    死亡した男 家族2人を襲ったあと自殺か 福岡 | NHKニュース
    anus3710223
    anus3710223 2019/06/01
    まず引きこもりが悪という認識がそもそもおかしい。引きこもりはただの状態。ただそれだけ。引きこもりを悪とする風潮があるから、余計に引きこもりの人が生きにくい世の中になっている。
  • ジブリパークで基本合意=22年秋開業へ-愛知県:時事ドットコム

    ジブリパークで基合意=22年秋開業へ-愛知県 2019年05月31日16時46分 ジブリパーク整備に向けて基合意し、握手するスタジオジブリの鈴木敏夫プロデューサー(右)と愛知県の大村秀章知事=31日午後、県庁 愛知県は31日、愛・地球博記念公園(長久手市)で2022年秋に開業予定の「ジブリパーク」の整備に向けて、スタジオジブリ(東京)、中日新聞社(名古屋市)と基合意書を締結した。県が施設を建設し、企画や管理はスタジオジブリと中日新聞が設立する運営会社が担う予定。20年度に工事に着手する。 〔写真特集〕ジブリの大博覧会 大村秀章知事は同日の記者会見で「ジブリ作品の世界観を伝え残す形で整備し、世界に類を見ない唯一無二の公園を目指す」と強調。スタジオジブリの鈴木敏夫プロデューサーは「国内外の多くの方に喜んでもらえるよう頑張る」と語った。 愛知県とスタジオジブリが整備するジブリパーク内の「ジ

    ジブリパークで基本合意=22年秋開業へ-愛知県:時事ドットコム
    anus3710223
    anus3710223 2019/06/01
    ジャパリパークはスペースランド跡地かな?
  • 人工透析中止問題 日本透析医学会が声明を公表 | NHKニュース

    東京の公立福生病院で女性患者の人工透析が中止され、その後、死亡した問題で、調査を行った日透析医学会は、中止を希望した患者の意思が尊重されてよい事案だとした一方で、こうした場合には患者の意思を繰り返し確認することが重要だとする声明を公表しました。 学会は、声明をホームページで公表し、この女性について、重い合併症がありみずから人工透析の中止の意思を示していることなどから、患者の意思が尊重されてよい事案だとしましたが、中止した場合には苦痛がともなうため、患者の意思を繰り返し確認することが重要だとしました。 さらに、人工透析を中止したり行わなかったりした別の23人のケースについても調査し、患者もしくは家族の意思で行われていて、大きな逸脱はなかったとしましたが、一部のケースでは病院から患者に説明した具体的な内容が確認できず、詳細に記録することが望ましいとしています。 この問題については、東京都が病

    人工透析中止問題 日本透析医学会が声明を公表 | NHKニュース
    anus3710223
    anus3710223 2019/06/01
    id:kingata 国や行政の仕事が減るんだったら喜んでそうするよ。国や行政の過重労働のことも知らないの??
  • 川崎殺傷「1人で死ねば」の声 事件や自殺誘うと懸念も:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    川崎殺傷「1人で死ねば」の声 事件や自殺誘うと懸念も:朝日新聞デジタル
    anus3710223
    anus3710223 2019/06/01
    そもそも自殺は自分への殺人行為。「1人で死ねば」は殺人教唆。罪を受けろ。
  • どのツラ下げて「大卒」を要求するのですか。

    「学生の2.7人にひとりが、貸与型の奨学金を利用して大学に進学している」。 日学生支援機構が公表しているこの数字は衝撃的だ。 大学を卒業した時点で、相当数の学生がすでに借金を背負っているのだから。 昨年のM-1グランプリで優勝した霜降り明星のせいやさんが、賞金を「奨学金の返済に使う」と答えたのも、ものすごく現代っぽい。 ……なんて話になると、「なんで日教育お金をかけないんだ!」という批判がなされるし、実際わたしも学費はどうにかならんかなぁと思う。 でも今回は、それとはちょっとちがう角度から考えたい。 借金してまで「大卒」になっても安泰とはかぎらない 大学進学率は右肩上がりで、現役の学部進学者はすでに約5割(文部科学省)。 また、30年前に比べて、高卒者への求人は4分の1以下にまで減った(厚生労働省)。 日で学位を取得すること自体は比較的楽なうえ(もちろん大学と専攻によるが)、最終

    どのツラ下げて「大卒」を要求するのですか。
    anus3710223
    anus3710223 2019/06/01
    勉強がしたくて大学に入りました。就職のことなんて1ミリも考えてなかった。それじゃあダメなの?
  • 「コーヒー代500円ももったいない」貧困から抜けだせず”夜の仕事”を選ぶ女性たち 背景に”奨学金地獄”も | 経済・IT | ABEMA TIMES | アベマタイムズ

    今、単身女性のおよそ3人に1人が貧困に苦しんでいるとも言われている。 もえさん(23)も、非正規雇用で一人暮らしをする厳しさを痛感している。高校卒業後に正社員を目指したが、今も願いは叶えられていない。親が厳しく、反対を押し切って実家を出てきたため、仕送りはゼロ。平日朝9時~夕方5時30分までフルタイムの事務職の給料はおよそ12万円。「家賃が7万5000円位で、月収が12、3万なので生活はかなり厳しい。自由に使えるお金はほとんどない」。1日に使えるお金は1000円にも満たない。

    「コーヒー代500円ももったいない」貧困から抜けだせず”夜の仕事”を選ぶ女性たち 背景に”奨学金地獄”も | 経済・IT | ABEMA TIMES | アベマタイムズ
    anus3710223
    anus3710223 2019/06/01
    奨学金には返済猶予と減額免除の制度がある。大学はその制度をきちんと説明したのか?