タグ

読み物_自己啓発に関するao-logのブックマーク (30)

  • 付き合ってはいけない有害な人たち「10の共通点」

    「有害な人間は、あなたから多くの時間とエネルギーを奪う。さらに、不必要に物事を複雑化し、争いをも生み出すのです」 そう警鐘を鳴らすのは、「TalentSmart」の共同設立者Travis Bradberry氏。この記事では、付き合いを避けるべき人の具体的な特徴が紹介されています。 きっと、彼らと接していても、あなたには何の得もありません。今すぐ関わりを絶ったほうが賢明でしょう。 「素晴らしい心はアイデアについて話し、普通の心は出来事について話します。そして、小さな心は人々について話すのです」-エレノア・ルーズベルト 噂好きな人は、他人の不幸に喜びを見出します。特定の誰かや専門家の失言を話題にするのは楽しいかもしれませんが、時間が経てば疲れや不快感につながるでしょう。場合によっては、他人を傷つけることにもなりかねません。 他人の不幸をネタにし、時間を無駄にするよりも、ポジティブなことに目を向

    付き合ってはいけない有害な人たち「10の共通点」
  • あなたの成長を促してくれる7タイプの人たち | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:個人的な成長は、成功するために重要です。この記事では、個人的な成長や成熟を促してくれる7タイプの人たちを紹介します。 どのように定義しようとも、個人的な成長というのは目標にする価値のあることです。新しいスキルを学べば、プロとしての価値が上がり仕事のチャンスが広がります。人の体験を聞けば、まちがいを回避し、より賢明な選択をするのに役立ちます。さらに、自分の行動に対してフィードバックをもらうことができれば、より高い目標を設定し、仕事を効率化するのに役立つのです。 独力で自分を成長させるのは簡単ではありません。モチベーションを奮い起こすことが出来ること自体が偉業とも言えます。しかし、それ以上に自分が知らないことも知る必要があります。自分を鼓舞してくれる人たちを自分の側に置くことが、個人的な成長を促す最良の方法なのです。 1. 厳しい上司 私たちの多くは、やりやすい上司がいいと思っていま

    あなたの成長を促してくれる7タイプの人たち | ライフハッカー・ジャパン
  • 自分も知らない「強み」に気づく4つのヒント | ライフハッカー・ジャパン

    themuse:好きなことを仕事にするのは誰もが夢見ることです。しかし、この夢における唯一の問題点は、しばしば、好きなことと得意なことが異なっていることです。グロリア・スタイネム氏の有名な言葉に「私たちは学ぶ必要があることを教え、知る必要があることを書く」があります。 ご心配なく! これは、あなたの夢は叶わないという意味ではありません。夢を具現化する方法をわかっている必要があるということです(現在持っているスキルを使って)。もっとも、あなたの夢は多少変更されることになるかもしれません。それでも、好きなことを仕事にできることには変わりありません。 以下、そうするために自分に問うべき4つの質問を紹介します。 1. 今まであなたを支えてきたスキルは何ですか? 子どものころや学生時代、あなたは必要性から何らかのスキルを培ったはずです。例えば、スコット・エディンガー氏(卓越したコンサルタントでCEO

    自分も知らない「強み」に気づく4つのヒント | ライフハッカー・ジャパン
  • 仕事ができる人の習慣を知りたい。編集者・中川淳一郎さんの場合

    お探しのページは見つかりませんお探しのページは一時的にアクセスできない状況にあるか、移動もしくは削除された可能性があります。 また、URL、ファイル名にタイプミスがないか再度ご確認ください。

    仕事ができる人の習慣を知りたい。編集者・中川淳一郎さんの場合
  • あなたの自信を下げる「マイナスの思い込み」をなくそう

    ポジティブ サイコロジースクール代表 1972年岐阜県大垣市生まれ。慶應義塾大学卒業後、P&Gにて、高級化粧品ブランドのマーケティング責任者としてブランド経営、商品・広告開発、次世代リーダー育成に携わる。在職中にレジリエンスについて学び、応用ポジティブ心理学準修士課程修了。 P&Gを退職後、ポジティブ心理学の実務家を育成する社会人向けスクールを設立。 レジリエンスを活用した企業人材の育成に従事。認定レジリエンスマスタートレーナー。 企業向けの「レジリエンス・トレーニング」は、NHK「クローズアップ現代」や関西テレビ「スーパーニュース」でも取り上げられた。主な著書に、『世界のエリートがIQ・学歴よりも重視!「レジリエンス」の鍛え方』実業之日社、『なぜ、一流の人はハードワークでも心が疲れないのか?』SB Creative、『リーダーのための「レジリエンス」入門』PHP研究所がある。 なぜ、一

  • 「いい人」でいようとすることは、捨てるべき習慣である

    春になり、不要なものを捨て、新たな目標を持ち生活を新たにした人が多いでしょう。日々努力し、自己啓発書を読み、自分を成長させるために時間を使っているのに、「進んでいる気がしない」「他人と差をつけることができない」と焦ることがありませんか? 実は毎日あなたがしていることが、今すぐ捨てるべき間違った「悪い習慣」だったとしたら……。 あなたが変われない理由は『捨てるべき40の「悪い」習慣」』(午堂登紀雄 著)の中にあるかもしれません。その中から、驚きの悪い習慣を5つご紹介します。 1、「自己啓発書」を捨てる。 まず、著者は書を自己啓発書であると認めた上で、目次を流し読みし、もし1つも自分にあてはまる項目がなければ書棚に戻すことをすすめています。 新たな成長の一歩として、入りやすい自己啓発書。読むことで新たな視点、行動の指標を知ることが出来ます。しかし、自分が進みたい道が明確になっている場合は、そ

    「いい人」でいようとすることは、捨てるべき習慣である
  • 「本を読むこと」で磨かれる5つのリテラシー

    は読んだほうがいい」と、私たちは親や先生から教えられてきました。しかし、たとえば自分の子どもから「どうしてを読まなければいけないの?」と正面から質問されたとき、理路整然と説明する自信がある人は、そう多くはないでしょう。 300冊読んだら自分のなかから言葉があふれだしてきた! 「よのなか科」シリーズ(筑摩書房)や『坂の上の坂』(ポプラ社)、『35歳の教科書』(幻冬舎)など数多くのベストセラーを生み出したほか、東京都の義務教育では初めて民間出身者として校長を務めたことでも知られている、リクルート出身の“教育改革実践家”・藤原和博さん。意外にも、藤原さんは高校生まではまったくを読まない子供だったそうです(そうなった原因は、学校の課題図書だったヘルマン・ヘッセの『車輪の下』とルナールの『にんじん』がまったく面白くなかったから、とのこと)。 ところがリクルートでの営業マン時代、知人のある社長

    「本を読むこと」で磨かれる5つのリテラシー
  • 自分自身の潜在意識を理解し、人間関係を上手に築こう | ライフハッカー・ジャパン

    『世界が一瞬で変わる 潜在意識の使い方』(石山喜章著、あさ出版)の著者は、組織開発コンサルティングのプロフェッショナル。社員自らが潜在意識の構造を理解することを通じ、現場の問題・人間関係の悩みを自ら解決できるような研修・コーチング等を提供しているそうです。 コミュニケーション能力に長けた人物だといえそうですが、2歳まで生みの親にほとんど育てられず、「親に捨てられた」という感情を持ち、自分は誰からも愛されない存在だと思い込んできたのだとか。青春期にも人に怒りをぶつけ、疑い、まともな人間関係をつくれなかったのだといいます。 しかし大学卒業後に実力を発揮し、やがて当時急成長を遂げていたライブドアにスカウトされることに。日々、いろいろな人間関係に苦しむなかで気づいたのは、「表情」「ことば」「行動」といった表面上のコミュニケーションだけで、よりよい人間関係をつくるには限界があるということ。むしろ、言

    自分自身の潜在意識を理解し、人間関係を上手に築こう | ライフハッカー・ジャパン
  • MERY [メリー]|女の子の毎日をかわいく。

  • MERY [メリー]|女の子の毎日をかわいく。

  • 思考力のない「頭のいい人」ほど“そうそう&たしかに”を連発する!?

    東京大学法学部卒業。カリフォルニア大学バークレー校経営大学院修了(MBA)。博報堂、ボストン コンサルティング グループ、チューリッヒ保険などで、一貫して新商品開発、ブランディングを含むマーケティング戦略の立案・実行にあたる。 現在、August-a代表、コンテンツ3顧問として、各社のコンサルティング業務に従事。また、マネジメントスクールや大手企業などの研修において、論理思考・戦略思考の講座を多数担当。表層的なツールの解説に終始することなく、シンプルな言葉で思考の質に迫る研修スタイルに定評があり、のべ1万人以上の指導実績を持つ。 著書に『あの人はなぜ、東大卒に勝てるのか──論理思考のシンプルな質』(ダイヤモンド社)、『世界一わかりやすいロジカルシンキングの授業』(KADOKAWA)、『超MBA式ロジカル問題解決』(PHP研究所)、『ロジカル面接術』(WAC)などがある。最新刊『新マーケ

    思考力のない「頭のいい人」ほど“そうそう&たしかに”を連発する!?
  • お金持ちと普通の人の決定的な「10の違い」

    昨今、「貧しくはないけれどお金持ちとは言えない」、いわゆる中流階級の層が狭まり、二極化が始まっています。 お金持ちか貧乏か…もしも、前者を望むのであれば、「お金持ちの考え方を学ぶ必要がある」とライターKalen Bruce氏。名だたる成功者たちの言葉を例に挙げ、一般人と彼らの考え方の違いを的確に捉えた内容です。 01. 楽チンを捨て去る! 自ら進んで茨の道を選ぶ 「とにかく心地悪さを求めること。心地悪い状況を心地いいように思えるようになること。いろんな困難が待ち受けているかもしれないが、夢を追いかけるには小さな犠牲が必要である」 ピーター・マクウィリアムス 「投資の世界では、無難に戦っても利益に繋がらない」ロバート・D・アーノット無難に仕事するのは楽。他の誰かの下で働くのも、どちらかといえば楽なこと。一般人は、すぐに幸せと心地よさを結び付けようとする。しかしお金持ちは、自分を“心地悪い状況

    お金持ちと普通の人の決定的な「10の違い」
  • 「引き寄せる人」になるために、身につけるべき6つのコト

    ここに紹介する6つの特徴が、「人を引き寄せるあなたの価値になる」と、アドバイスを送る男性ブロガーThomas G.Fiffer氏。理想の恋人を探しているにも、自分の魅力を高めたい人にも共通する、“人間の総合力”が、まさにコレでは? 01. 信頼の基盤をつくる 「有言実行」 一貫性がある人は、冒険心に欠け、どこか「鈍く、退屈な人」と思われがちです。小心者で心配性といったイメージを抱く人もいます。ですが、こと恋愛においてはこの一貫性こそが大事。一貫性を持ちながらも、誰かにサプライズを仕掛けたり、既定概念を飛び越えたり、普段と違うことだってできます。 ここで言うところの一貫性とは、「口にしたことをきちんと実行できる」こと。つまりは有言実行タイプです。何かに挑戦する場合、それを貫く情熱と信念を持っている人のこと。精神的にも肉体的にも健康でいることを意味します。一途であることは、恋愛の根幹となる大き

    「引き寄せる人」になるために、身につけるべき6つのコト
  • 幸せな人に共通する「23のシンプルな習慣」。時には感覚に従う

    健康的で、幸せな人生を歩むこと。それは誰もが望むものではないでしょうか? ライターのKristy Rao氏が、そんな願いを実現する25の習慣を「mindbodygreen」で書いています。ここではアメリカで話題になったその習慣から、23個をピックアップして紹介していきます。実は意外とシンプルなものでした。 01. 人に対して恨みを抱かない。 02. 既存概念にとらわれない。 03. 毎日の日課の中に、運動を取り入れて健康を保つ。 04. まわりに応援してくれる仲間を持ち、ネガティブな人とは付き合わず、時間をムダにしない。 05. 他人の目を気にしない。ライオンがいつ寝ていいのか羊に聞かないのと同じように。 06. 人にお願いばかりしない。 07. 困難なことは、自分を成長させるためのチャンスだと考える。 08. 失敗しても立ち直りが早い。 09. 宗教的な必要はないが、スピリチュアルを信じ

    幸せな人に共通する「23のシンプルな習慣」。時には感覚に従う
  • 「成長できてない」と感じた時に、今すぐはじめるべき7つの習慣

    自分を成長させたいなら、変化することを恐れず、勇気を持って行動あるのみ。そんなチャレンジができるのは、自分を信じているからこそなんです。そして、その自分を信じるということは、自分を理解し、自分と向き合っていないとできないものなんです。 01. 思いつく限り 自分がやりたいことを全部やる! やりたいことがわからない…という人は、見たもの・聞いたもの・体験したものから作られる「イメージのストック」が圧倒的に不足しているのです。難しいことなんて考えず、とにかく思いつく限り、自分がやりたいと思ったことを全部やってみましょう。しかも今すぐに。たとえば、「散歩に出たら気持ちいい!これから毎日30分ウォーキングしてみよう!」「髪型を変えたらメイクも変えたくなった!変えてみよう!」といった風に。 ほら、やりたいことが次々にひらめいてきませんか? 02. トライ&エラーを繰り返して、 選択力を身に付ける世の

    「成長できてない」と感じた時に、今すぐはじめるべき7つの習慣
  • 勉強時間をガンガン増やす!勉強習慣を作る11個の技術 | Winner!!

  • 心が強い人が持つ「他人に反応しない」技術

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    心が強い人が持つ「他人に反応しない」技術
  • http://nolovenoteam.com/my-precious-851.html

  • 「飲み込みが早い人」は何が違うのか - 脱社畜ブログ

    会社で働いていたころに、「技術研修」という研修を数ヶ月受けることになった。この研修はIT系の会社にはよくあるタイプの研修で、コンピュータの構成やインターネットがつながる仕組みあたりの講義からはじまって、プログラミングやデータベースの扱い方を学び、最後は業務に即して作られた課題を提出して終わる。 この研修は、基的には未経験者も経験者も同じように受けることになったので、一応経験者の部類に入る僕には比較的優しいものに思えた。一方で、未経験の人はだいぶ苦労しているようだった。あくまで業務に近い領域までの知識が求められるので、初学者にとってはかなりの「詰め込み教育」だったのだと思う。終盤になるにつれ、消化不良を起こしているであろう人たちが目に見えて増えていった。 そういうこともあって、最後の課題は経験者があっさりと提出し、未経験者は時間を限界までかけた末になんとか提出する、という傾向にあった。ただ

    「飲み込みが早い人」は何が違うのか - 脱社畜ブログ
  • 収入は倍、勤務時間は半減も可能!? 成功のために捨てるべき8つの習慣

    Inc.:今から数年前、私は非常に苦しい岐路に立たされていました。ビジネスが行き詰まり、とんでもなく長時間働いているのにお金は得られず、恋人とも別れました。 極めつけは、妹が心臓発作で急死したことでした。わずか35歳の死でした。 世界がめちゃくちゃに崩壊したような気持ちでした。そして、今の生活を大きく変えない限り、自分も心臓発作でくたばってしまうのではないかという危機感も覚えました。 当時の私は、ひどい習慣に陥っていました。仕事ではとんでもない長時間(午前6時から午前0時、週に7日)を働き、来る仕事はすべて受注していたので、明らかにタスクを詰め込みすぎの状態でした。 忙しすぎて自分がお金を儲けているのか損しているのかもわかりません。生活はめちゃくちゃ、運動はゼロ、そんななかで人生の夢を描いていたのです。 当時の私の抱いていた妄想ともいえる夢とは、すべてを犠牲にしてでもとにかくビジネスを成

    収入は倍、勤務時間は半減も可能!? 成功のために捨てるべき8つの習慣