2023年10月3日のブックマーク (4件)

  • 財務諸表というフレームワークで考えるソフトウェア開発と技術的負債|Yoshinobu Wakamatsu

    この記事は「Funds Advent Calendar 2022」21日目の記事です。 ファンズ株式会社 CTO の若松と申します。 今年も例年通り Twitter の運用は三日坊主となり、 note についても筆を断ったまま2022年を終わりを迎えようとしていたところ、アドベントカレンダーの時期が来ていました。 せっかくの機会ではあるので、以前から漠然と思っていた考えを整理してみたいと思い、この記事では財務諸表を読み解く概念的な考え方を使い、技術的負債について読み解いてみることにしました。 ソフトウェア開発上の概念である"技術的負債"ファンズは、貸付ファンドのオンラインマーケット「Funds」を通じて、個人投資家には着実な資産運用の機会を提供しつつ、企業に対しては借入によるファイナンスの機会を提供しています。そのような事業業態の性質上、コーポレートファイナンス的な考えに触れる機会も一般的

    財務諸表というフレームワークで考えるソフトウェア開発と技術的負債|Yoshinobu Wakamatsu
    ao-no
    ao-no 2023/10/03
    数年がかかりのプロジェクトの人件費の仕掛計上くそめんどくせえとかいう話ではなかったわね
  • 台湾有事シミュレーション 第一回 戸惑う政権と国民保護

    自衛隊が抱える課題 日政府は今年(2023年)1月、防衛費を2027年度に国内総生産(GDP)比2%に増額することを決めた。特定の官庁の予算が、これほど短期間のうちに二倍近くになった例は戦後初めてのことだろう。昨年12月には、防衛力強化に向けた「国家安全保障戦略」など三つの文書が改定され、反撃能力を含む防衛力の抜的強化を実施していくこととなった。 いずれも、戦後日の防衛政策における大転換といえる決断といっていいだろう。政府だけでなく、危機感をもっていた国民のあいだにも安全保障に対するある種の安心感が生まれつつあるように見える。だが、はたしてこれだけでよいのだろうか。 今回の防衛費増額においては、「総合的な防衛体制の強化に資する経費」という新たな概念が打ち出されたのが特徴といえよう。防衛費以外の予算――たとえば、海上保安庁予算(国交省)、防衛に役立つ研究開発費・公共インフラ整備費

    台湾有事シミュレーション 第一回 戸惑う政権と国民保護
    ao-no
    ao-no 2023/10/03
    一般市民と自治体と国が揉めるあたり妙にリアルで嫌だな
  • マスク氏、ゼレンスキー氏を嘲笑 ウクライナ猛反発

    【10月3日 AFP】ウクライナは2日、実業家のイーロン・マスク(Elon Musk)氏がソーシャルメディアでウォロディミル・ゼレンスキー(Volodymyr Zelensky)大統領について、ロシア軍を撃退するため西側諸国に軍事・財政支援を再三求めているとやゆしたことに猛反発した。 マスク氏は2日、自身が運営するXにゼレンスキー氏のミームを投稿。同氏の画像には「5分たったが10億ドル(約1500億円)の援助を求めていない」という説明が添えられている。 ミハイロ・ポドリャク(Mykhailo Podolyak)大統領府顧問はXで、「今のウクライナに対する黙殺や皮肉は、集団暴力と大量殺りくを正当化するロシアのプロパガンダを直接喧伝(けんでん)するに等しい」と批判した。 ルスラン・ステファンチューク(Ruslan Stefanchuk)最高会議(国会)議長もマスク氏の投稿を非難。同氏率いる米宇

    マスク氏、ゼレンスキー氏を嘲笑 ウクライナ猛反発
    ao-no
    ao-no 2023/10/03
    「なんとなく社会福祉だけはあってほしいアナーキスト」の目指すところというか、補助金を食い物に成り上がった大資本家だし、世の中イーロンマスクになれるもんならなりたい人は多いのだろう。
  • ジーパンにネルシャツ着てるのが中高年男性しかいない

    アメカジブームに生きた男たちの成れの果て 後ろ姿で中高年だとわかってしまう悲しさ ユニクロでもチェックのネルシャツいっぱい売ってるけど、あれは中高年用なんだろうなぁ とはいえ、アメカジブームが少しずつ来てるらしい やっと俺たちの時代が来るのだろうか

    ジーパンにネルシャツ着てるのが中高年男性しかいない
    ao-no
    ao-no 2023/10/03
    カナダ人の推しがなんか"the Canadian mood"とか言ってときどき着てる。かわいい。