2011年12月16日のブックマーク (4件)

  • 神戸新聞|医療|ADHD患者の脳の働き解明 神戸の理研など

    ADHDの子どもの服薬前(左)と服薬後(右)の脳画像。服薬前は中央付近にある視床や線条体周辺の働きが不十分で黄色が少ないが、服薬後は黄色が増えて働きが増している。(水野敬研究員提供) 発達障害の一つ「注意欠陥多動性障害(ADHD)」の子どもは、健康な子どもが同じゲームをして働く脳の中央付近の部位「視床(ししょう)」と「線条体(せんじょうたい)」がほとんど働かないことを、理化学研究所分子イメージング科学研究センター(神戸市中央区)などの研究グループが突き止めた。これらの部位を観察することで客観的な診断などにつながる可能性があるといい、26日、神戸市で開かれる日分子イメージング学会総会・学術集会で発表する。 ADHDは、不注意や多動性、衝動性といった症状が特徴で、同グループによると、国内では小学生と中学生の5〜15%を占めるという。「ドーパミン」など神経伝達物質の不足が一因とされ、情報伝達を

    ao2019
    ao2019 2011/12/16
  • ずぼらな俺が4年間の一人暮らしでたどり着いた部屋作り&暮らし方 - はてな匿名ダイアリー

    2011 9/8 失敗したものと部屋の選び方を追加しました 2012 9/29 わあ!また上がってるぜってことで、またちょっと追加です。 見た目の良さは度外視している。 当にずぼらでめんどくさがり(しかも貧乏)だが、できるだけ清潔に便利に(そしてできれば健康に)暮らしたいという人向け。 そんなの今更目新しくねーよってことばかりだけど一応。 俺は、めんどくさがり屋だが、それ以上にパンクしやすい人間だ。 ゴミ、未実行の工程(畳む、拭く、しまう)などが貯まると、パンク、というかショートして何もできなくなり、どんどん散らかり汚くなっていく。 だからできるだけ、工程を減らしつつ、ひとつひとつの工程のハードルを低くしつつ、散らかりにくくすっきりした暮らし方を目指している。 俺が重要視するポイント ■まあ散々言っているが、少工程でひとつひとつの作業を簡単に ■オサレじゃなくていいが、すっきりと清潔にし

    ずぼらな俺が4年間の一人暮らしでたどり着いた部屋作り&暮らし方 - はてな匿名ダイアリー
    ao2019
    ao2019 2011/12/16
  • うまくいかないときの復活方法ツイート111

    水野健太郎 @kentarohmizuno 復活1:何をやっても上手くいかないときがある。僕もあった。人間関係も金も仕事も体調もメンタルもひどい。どこから手をつけたらよいのか分からない。自分のことが嫌いで自信もない。何でもすぐに謝ってしまう。外に出るのが怖い。そんなとき。 2011-06-28 09:03:12 水野健太郎 @kentarohmizuno 復活2:ここに記すのは僕が実践した復活方法だ。今、困難に落ち込んでいる人の少しでも役に立ってもらえればと思う。すべてが上手く行かないとき、最初に手を付けるべきは体調だ。まず事。そんなの知っていると思いがちだが、たいていの人はまずここに原因がある。 2011-06-28 09:04:46 水野健太郎 @kentarohmizuno 復活3:金がない人に限って外したがる。もしくはコンビニ弁当。これは油と塩ばかりでべると太るし疲れるし金も

    うまくいかないときの復活方法ツイート111
    ao2019
    ao2019 2011/12/16
  • http://neetetsu.com/archives/51780429.html

    ao2019
    ao2019 2011/12/16