ao2019のブックマーク (127)

  • 学生と、ニートに特におすすめしたい10冊の本があるんだ : キニ速

    ao2019
    ao2019 2012/02/08
  • 【必読!】『10年後に食える仕事、食えない仕事』渡邉正裕 : マインドマップ的読書感想文

    10年後にえる仕事えない仕事の概要】◆今日ご紹介するのは、「MyNewsJapan」のオーナー社長兼編集長である、渡邉正裕さんの最新刊。 前作、『35歳までに読むキャリア(しごとえらび)の教科書』は、当ブログでも大人気でしたが、書はそれに匹敵する「スゴ」でした! *120205追記:「MyNewsJapan」でも書の紹介記事がアップされました!(渡邉さん、ご紹介感謝です) 『10年後にえる仕事えない仕事』単行発売:MyNewsJapan アマゾンの内容紹介から一部引用。 グローバル化やIT化の進展によって、日人の職の72%が急速に価値を失いつつある。世界経済の悪化が、その変化のスピードをさらに早めるだろう。 失業は増え、給料の下落は止まらない。書は、この困難な時代に立ち向かうために書かれた「仕事・職の航海図」だ。あらゆる仕事・職を4つに分類、日から消えゆく職

    【必読!】『10年後に食える仕事、食えない仕事』渡邉正裕 : マインドマップ的読書感想文
    ao2019
    ao2019 2012/02/05
  • Twitter / やまもといちろう: ロシア人のお金持ちと話をしていると「儲け話を邪魔する ...

    ロシア人のお金持ちと話をしていると「儲け話を邪魔するジャーナリストの頭を3つ割った」とか「あのビジネスは10人ぐらいしか死ななかった」とかいう話がぽんぽん飛び出して、グリー田中が銀座で十億単位で溶かしたとかパチンコ屋が20億脱税で捕まりそう程度の話とは別次元で面白い。 about 1 hour前 HootSuiteから Retweeted by 102 people

    ao2019
    ao2019 2012/02/05
  • 最近注目が集まっているヨーグルトの意外なおいしい食べ方【NAVERまとめ】

    このまとめすごい。ヨーグルトってここまで応用効く材だったの…! 最近注目が集まっているヨーグルトの意外なおいしいべ方

    最近注目が集まっているヨーグルトの意外なおいしい食べ方【NAVERまとめ】
    ao2019
    ao2019 2012/02/01
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    ao2019
    ao2019 2012/01/15
  • まとめは寝て読む : お前ら女の子のタイプ診断やろうぜwww

    2012年01月09日21:50 お前ら女の子のタイプ診断やろうぜwww Tweet Comment( 6 )Trackback( 0 ) カテゴリVIP 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします タイプの女の子を選ぶだけ 俺はかわいい系がタイプでロリコン気質だった 元スレURL --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- http://findrjp.com/  ※サーバーがあまり強くないみたいなので、繋がらないときは粘ってみてください 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/09(月) 20:17:56.95 ID:ryi+wQ+v0

    ao2019
    ao2019 2012/01/11
  • 僕は自分が思っていたほどは頭がよくなかった - しのごの録

    Redditで話題になっていたポストを訳してみた。 僕は自分が思っていたほどは頭がよくなかったという高校生の独白にたいしてつけられたこのちょっと長めの返信がとても的確で示唆に富んでおり、多くの人のこころをつかんでいました。私自身、勇気づけられるというか身につまされるところがあり、忘れないために翻訳をしてみました。 まずは高校生の独白から。 僕は自分が思っていたほどは頭がよくなかった 僕はいま高校の最終学年で、次の6月に卒業する予定です。高校の成績は、いままでずっとAを取りつづけていましたが、去年始めてBをとってしまいました。もしそのBがなければ、卒業生総代に選ばれていたでしょう。 総代にふさわしいのは自分だ、つまりクラスで当に一番頭がいいのは自分だと思いたいです。でもこの一年で、僕にそれほどの知性はないし、僕より頭のいい人はたくさんいるんだということを思い知らされました。 また僕は、自分

    僕は自分が思っていたほどは頭がよくなかった - しのごの録
    ao2019
    ao2019 2012/01/11
  • 人生に影響を与えた45曲 - THE KAWASAKI CHAINSAW MASSACRE

    話題のTV番組「MUSIC SOUP -45r.p.m.」を元にした「人生に影響を与えた45曲」をやってみましたよ。一応学生時代(〜1991年)に聴いた曲というしばりでセレクト。 1.YMO / 東風2.立花ハジメ / チキンコンソメ3.戸川純 / パンク蛹化の女4.坂龍一 / War Head5.ムーンライダーズ / Don't trust anyone over 306.Plastics / Top Secret Man7.いとうせいこう&タイニー・パンクス / 東京ブロンクス8.MELON / Hardcore Hawaiian9.Mute Beat / Still Echo 10.細野晴臣 / Body Snatchers 11.The Beatniks / ちょっとツライんだ12.有頂天 /心の旅13.エレファント・カシマシ / おはようこんにちは14.ローザ・ルクセンブルグ

    人生に影響を与えた45曲 - THE KAWASAKI CHAINSAW MASSACRE
    ao2019
    ao2019 2012/01/09
  • 去年読んだ120冊の中から厳選。この本がスゴい!大賞。BOOK OF THE YEAR 2011:Blogで本を紹介しちゃいます。

    2012年01月06日21:44 by tkfire85 去年読んだ120冊の中から厳選。このがスゴい!BOOK OF THE YEAR 2011 カテゴリ書評 tkfire85 2011年は良い年だった人、悪い人だった人、色々な人がいると思います。去年は3.11の大震災後、景気や気持ち共に低迷していた気がします。不景気でお金に余裕が無い。今年は寝正月だった…。何て言う人もいるかしれません。そんな人に贈る今回の記事。僕が去年読んだ120冊のの中から、これはスゴイだ!と思ったをベスト16方式で紹介してみょうと思います。(※基的にジャンルは問いません。ビジネス、自己啓発、小説、なんでも読みました。) それでは、このがスゴい!BOOK OF THE YEAR 2011スタートです。 ●去年読んだ120冊の中から厳選。このがスゴい!BOOK OF THE YEAR 2011 16位 

    去年読んだ120冊の中から厳選。この本がスゴい!大賞。BOOK OF THE YEAR 2011:Blogで本を紹介しちゃいます。
    ao2019
    ao2019 2012/01/09
  • 『ごく平凡な記憶力の私が1年で全米記憶力チャンピオンになれた理由』 ジョシュア・フォア - opitziuの読書メモ

    ごく平凡な記憶力の私が1年で全米記憶力チャンピオンになれた理由 作者: ジョシュア・フォア,梶浦真美出版社/メーカー: エクスナレッジ発売日: 2011/07/29メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 29人 クリック: 1,964回この商品を含むブログ (30件) を見る たいていの記憶テクニックは、「凡庸な事柄を、鮮やかで面白く、今までにみたことがない、それゆえに忘れにくいものに変化させて記憶に埋め込む」という考え方に基づく。*1 記憶に残りにくい情報を、心が惹きつけられる視覚映像に変換して、頭の中の空間に配置することだけで、覚えられなかったことが忘れられないことに変わる。 空間記憶を使って憶えれば、たいていのことは、並んでいる順番のまま脳に刻みこむことができる。*2 記憶の質を知り、それを育てるというのは、異なる概念どうしを結びつけるためのイメージを瞬時に創造する能力を開発する

    『ごく平凡な記憶力の私が1年で全米記憶力チャンピオンになれた理由』 ジョシュア・フォア - opitziuの読書メモ
    ao2019
    ao2019 2012/01/04
  • カバンの中身

    ずっと悩んでいたことが解消されました! 当うれしー! 解消されたのはカバンの中身の整理です。 iPhoneやガラケー、Pocket wi-fiなど携帯端末をたくさん持つようになり、それに付属するものもたくさんあり、必要なものをすぐに取り出せない状態になってました。 これまではこのような小さな袋に小分けにして整理していたのですが、これがまたイマイチで、カバンを開けるたびに小さなストレスを感じ続けていました。 そんなときに出会った「これまじ」商品がこちら! カバンの中身 見たとおり、細かくいろいろな大きさで仕切られたポケットがついている仕切り版みたいなものです。 これに持ち物を整理して収納し、スッとカバンの中に入れるだけです。 「カバンのデザインはとっても気に入ってるんだけど、カバンの中や収納スペースがちょっと・・・」なんてことがよくありますが、「カバンの中身」を使用すればそんな悩みも解決で

    カバンの中身
    ao2019
    ao2019 2011/12/31
  • 2010年に読んだ本100冊の中で最も影響を受けた10冊 #10book2010 - ライフハックブログKo's Style

    (c) スムース|写真素材 PIXTA 先日、2010年に当ブログで最も人気のあった10冊を紹介しましたが、 今日は、私コウスケが2010年に100冊読んだ中から最も影響を受けた10冊あげてみます。 順位は付けられなかったので、紹介している順番に意味はありません。 怒らないこと 「私は正しい」 と思うから怒る怒る人ほど頭が悪い怒りの人間は動物以下など、結構刺激的?な内容で、怒るのをやめよう!と思えます。 まだブログで紹介していませんでしたが、とても良いです。 自分の小さな「箱」から脱出する方法 再読した。 これもまだブログで紹介していませんが、あまりに良い&深いで、ブログでうまく紹介するのが難しい…。 苦手な人がいる方家族とよくケンカをしてしまう方など、人間関係のトラブルが解決するキッカケになります。 ストーリー仕立てで、読みやすいですよ。 より良いコミュニケーションを取りたい方に

    ao2019
    ao2019 2011/12/27
  • 普段、ワインを飲まない人にお勧めのワイン8種 - シロクマの屑籠

    寒くなってきましたね。 普段はワインを飲まないけれど、クリスマス〜年末年始にはワインを飲みたいって人も多いかと思います。でも、ワインって色んな種類があって途方に暮れてしまいませんか。実際、売り場によっては、味も香りも貧相な、がっかりするようなワインが混じっていることもありますし。 そんな、「普段はワインを飲まないけれども、ハズレワインは引きたくない!」という人向けのお勧め記事があったらいいなと思ったので、自分で書いてみることにしました。 【この記事の、ワインの選抜コンセプト】 ・普段ワインを飲まない人でも、好みに合ったワインを入手できる ・甘口が好きな人もフォロー ・コストパフォーマンスに優れている ・ビールや缶チューハイでは代わりの効かない飲み物であること ・ワインに慣れていない人でも、豊かな味や匂いを楽しめる ・比較的どこでも売っていて入手しやすい 【甘口編】 年の瀬だけワインを飲む人

    普段、ワインを飲まない人にお勧めのワイン8種 - シロクマの屑籠
    ao2019
    ao2019 2011/12/24
  • 絵の描き方・上達法総まとめ 初心者からベテランまで絵を描く人に役立つ記事36選 | お絵かき速報!萌え絵上達法

    あらゆる絵の描き方や上達法を集約したサイトが見たい、という思いから作った 「お絵かき速報」2年間の総まとめです。 今まで紹介してきた中で、反響が大きかったおすすめの記事をまとめました。 絵を描いたことがない、これから描いてみたい、という方は描き始めるきっかけとして。 既に絵を描いている方は、更なる上達への足がかりに。 また、作業効率の向上や、モチベーションを上げるための参考になさってください。 【初心者向け講座】 初心者にも分かりやすい『人の描き方』講座まとめ とっつきやすい、キャラの描き方講座まとめ 絵が全く描けない初心者に最適のイラストと練習法 これから萌えキャラを描き始めようとする人に 絵が上手くなりたい人が見るべき講座・サイトまとめ チェックしておくべき定番の絵の上達サイトを紹介 【絵の上達法・練習法】 印刷しておくと必ず役に立つ絵の資料まとめ 何度も見返し参考にしたい絵の資料

    ao2019
    ao2019 2011/12/20
  • 自分の事が嫌いな奴ちょっと来い : まめ速

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/19(月) 00:54:35.96ID:ATldzgdd0 自分の事が嫌い 自分に自信がない って奴、自分の事愛して見ろ 世界が変わる 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/19(月) 00:56:39.82ID:ATldzgdd0 ソースは俺だ。 俺は今まで自分が大嫌いだった。 低身長で運動神経悪くて 転校が多かったのもあったが虐められたし、 俺なんて俺なんて、って思ってたんだ 6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/19(月) 00:58:34.44ID:ATldzgdd0 もちろん好きな人も出来た。 でもその子は俺の事キモいって言ってる って人伝に聞いたんだ。 泣いたよ。悲しくて悲しくて 短足の鈍臭い顔した自分が嫌いだった 10:以下、名無しにかわりましてVI

    自分の事が嫌いな奴ちょっと来い : まめ速
    ao2019
    ao2019 2011/12/20
    自己啓発もたまには必要だなと思った記事でした,日常が殺伐としすぎていて潰れそうだったので
  • 今年のベスト10(本) - 池田信夫 blog

    今年も(半分は仕事で半分は趣味で)たくさん書評を書いた。週刊ダイヤモンドの書評は、まもなく10周年だ。当ブログのBooksカテゴリーにも、この記事を含めてちょうど100の記事がある。ここで取り上げたのは必ずしも買うことをおすすめするではなく、読んではいけないにはリンクを張っていない。左側の欄からリンクを張ったは★★★★☆以上なので、買っても損はないと思う。その中から10冊を選ぶと、When Markets Collide The Venturesome Economy 市場リスク 暴落は必然か まぐれ The Illusions of Entrepreneurship テロと救済の原理主義 CIA秘録 Against Intellectual Monopoly 生政治の誕生 暴走する資主義今年のテーマは何といってもサブプライム危機あらため世界同時不況だが、最近の

    ao2019
    ao2019 2011/12/18
  • 今年の良書ベスト10・悪書ワースト5

    「良書悪書」のコーナーも最近は認知度が高まり、毎週10冊ぐらいが贈られてくる。1冊ずつお礼することもできないので、ことし献いただいた著者と版元には、ここでまとめてお礼を申し上げます。 今年は豊作だった。私の個人ブログとあわせてリストアップすると20冊ぐらいになったが、そのうち文句なしのトップは1である。タレブもいうように、これは国富論と並ぶような新しい学問を創造するインパクトをもつだと思う。来年、早川書房から邦訳が出るようだ。3も原著は名著だが、訳がひどい。 “Thinking, Fast and Slow” 『放射能と理性』 『フォールト・ラインズ』 『中国化する日』 『エネルギー論争の盲点』 “Rational Decision” “Civilization: The West and the Rest” 『正義のアイディア』 『〈起業〉という幻想』 『マンキュー マクロ経済学

    今年の良書ベスト10・悪書ワースト5
    ao2019
    ao2019 2011/12/18
  • 神戸新聞|医療|ADHD患者の脳の働き解明 神戸の理研など

    ADHDの子どもの服薬前(左)と服薬後(右)の脳画像。服薬前は中央付近にある視床や線条体周辺の働きが不十分で黄色が少ないが、服薬後は黄色が増えて働きが増している。(水野敬研究員提供) 発達障害の一つ「注意欠陥多動性障害(ADHD)」の子どもは、健康な子どもが同じゲームをして働く脳の中央付近の部位「視床(ししょう)」と「線条体(せんじょうたい)」がほとんど働かないことを、理化学研究所分子イメージング科学研究センター(神戸市中央区)などの研究グループが突き止めた。これらの部位を観察することで客観的な診断などにつながる可能性があるといい、26日、神戸市で開かれる日分子イメージング学会総会・学術集会で発表する。 ADHDは、不注意や多動性、衝動性といった症状が特徴で、同グループによると、国内では小学生と中学生の5〜15%を占めるという。「ドーパミン」など神経伝達物質の不足が一因とされ、情報伝達を

    ao2019
    ao2019 2011/12/16
  • ずぼらな俺が4年間の一人暮らしでたどり着いた部屋作り&暮らし方 - はてな匿名ダイアリー

    2011 9/8 失敗したものと部屋の選び方を追加しました 2012 9/29 わあ!また上がってるぜってことで、またちょっと追加です。 見た目の良さは度外視している。 当にずぼらでめんどくさがり(しかも貧乏)だが、できるだけ清潔に便利に(そしてできれば健康に)暮らしたいという人向け。 そんなの今更目新しくねーよってことばかりだけど一応。 俺は、めんどくさがり屋だが、それ以上にパンクしやすい人間だ。 ゴミ、未実行の工程(畳む、拭く、しまう)などが貯まると、パンク、というかショートして何もできなくなり、どんどん散らかり汚くなっていく。 だからできるだけ、工程を減らしつつ、ひとつひとつの工程のハードルを低くしつつ、散らかりにくくすっきりした暮らし方を目指している。 俺が重要視するポイント ■まあ散々言っているが、少工程でひとつひとつの作業を簡単に ■オサレじゃなくていいが、すっきりと清潔にし

    ずぼらな俺が4年間の一人暮らしでたどり着いた部屋作り&暮らし方 - はてな匿名ダイアリー
    ao2019
    ao2019 2011/12/16
  • うまくいかないときの復活方法ツイート111

    水野健太郎 @kentarohmizuno 復活1:何をやっても上手くいかないときがある。僕もあった。人間関係も金も仕事も体調もメンタルもひどい。どこから手をつけたらよいのか分からない。自分のことが嫌いで自信もない。何でもすぐに謝ってしまう。外に出るのが怖い。そんなとき。 2011-06-28 09:03:12 水野健太郎 @kentarohmizuno 復活2:ここに記すのは僕が実践した復活方法だ。今、困難に落ち込んでいる人の少しでも役に立ってもらえればと思う。すべてが上手く行かないとき、最初に手を付けるべきは体調だ。まず事。そんなの知っていると思いがちだが、たいていの人はまずここに原因がある。 2011-06-28 09:04:46 水野健太郎 @kentarohmizuno 復活3:金がない人に限って外したがる。もしくはコンビニ弁当。これは油と塩ばかりでべると太るし疲れるし金も

    うまくいかないときの復活方法ツイート111
    ao2019
    ao2019 2011/12/16