タグ

2017年7月24日のブックマーク (6件)

  • 五輪まで3年、新国立競技場にコンクリート柱並ぶ:朝日新聞デジタル

    2020年東京五輪の開幕まで、24日であと3年。開会式の会場となる新国立競技場では基礎工事が進み、上空から見ると、地下部分のコンクリートの柱が放射状に並んでいた。

    五輪まで3年、新国立競技場にコンクリート柱並ぶ:朝日新聞デジタル
    aodifaud09
    aodifaud09 2017/07/24
    ピラミッドや古墳作りの際も過労死者が出たのだろうなあ。ジャップランド中世どころじゃなかった
  • 金なし場所なしホテルなし…東京五輪の影響で高校総体が史上初の中止危機 (サンケイスポーツ) - Yahoo!ニュース

    東京五輪のせいでインターハイが中止に!? 2020年東京五輪閉会式翌日の8月10日から予定される全国高等学校総合体育大会(高校総体)が、史上初の開催中止の危機に直面していることが23日、分かった。五輪準備余波で、競技会場や選手の宿泊先、開催経費などの確保が難航。関係者からは五輪選手村開放のほか、全国120万人の高校生運動部員から“開催応援費”を徴収する案も上がっている。 「すべての高校生のため、インターハイに出場する機会が奪われてしまうことだけは何としても避けたい」 全国高体連・奈良隆専務理事(61)が苦しい胸の内を明かした。1963年から続く高校生最大のスポーツの祭典。2020年大会は東京五輪・パラリンピックの招致決定前から、北関東ブロック(群馬、茨城、栃木、埼玉の4県)での開催が決まっていた。 五輪閉会式翌日の8月10日開幕とする日程は、五輪に配慮したもの。しかし“五輪余波”は、

    金なし場所なしホテルなし…東京五輪の影響で高校総体が史上初の中止危機 (サンケイスポーツ) - Yahoo!ニュース
    aodifaud09
    aodifaud09 2017/07/24
    東京五輪の影響で○○中止シリーズ、どんどんいくよー(はよやめろ
  • 個人開発のやっていき方

    2017年7月20日に行われた Rails Developers Meetup #3 の発表資料です。

    個人開発のやっていき方
    aodifaud09
    aodifaud09 2017/07/24
    「AmazonにBANされた」何が起きたのか…
  • インターネット史上最大のリベンジポルノ 伊藤直也事件

    わりと伊藤直也さんをよく知ってる人でも、このブログは読んでいないのでまず必読 → http://naoyaito.blog.fc2.com  炎上の第一対策はダンマリというけれど、それはあくまでも失言とか、言い訳してもどうにもなんないレベルのものであって、このままダンマリを続けると、先方のブログに書いて有ることだけが全ての真実ということになってしまって伊藤さんは社会的に抹殺されてしまう気がするんだけど。このまま表舞台に出ないで嵐が過ぎ去った頃に何事もなかったかのように復帰するシナリオなんだろうか。   id:otsune のときはあれは相手もどうなの?という人だったのでみんな「ホテル代くらい返してやれや」とイジるくらいで笑えたんだけど、伊藤直也さんの場合はガチでクズな案件なので誰も擁護できないどころか笑いにもできないという地獄絵図。サイバーメガネとかその周辺の女どもは勝手にやっとれと思った

    aodifaud09
    aodifaud09 2017/07/24
    何が史上最大なん?普通の反応「誰?」だろ。退職エントリは法律で禁止すべき。(先に言っとく
  • これ読めますか?「日本人だけ読めない」フォントが話題に:ワイドナショー【2017/07/23】 | 何ゴト?

    英語圏の人には読めるが日人には読めないという、↓こちらのフォント文字。 そして↓こちら、日人が見ると「カモレレロ」、英語圏の人が見ると「HELLO」と読める。 このように、日人には「カタカナ」のように見えてしまう。 これは「エレクトロハーモニクス」というフォントで、1998年にレイモンド・ララビィ氏(カナダ)が考案したもの。日のテクノに憧れて作成したのが由来で、カタカナや漢字などは一切知らず偶然できたフォントだという。 作者は、日人がこのフォント英語として読めないことにショックを受けたという。 ちなみに、先ほどの文章の英訳は↓以下のようになる。

    これ読めますか?「日本人だけ読めない」フォントが話題に:ワイドナショー【2017/07/23】 | 何ゴト?
    aodifaud09
    aodifaud09 2017/07/24
    何年前のネタだよ…
  • 「内閣改造しても駄目だ」大型地方選連敗、自民に危機感:朝日新聞デジタル

    加計学園問題が安倍晋三首相を直撃し、内閣支持率が急落するなかで迎えた23日の仙台市長選。自民党にとっては東京都議選に続く大型地方選挙での連敗だけに、党内には危機感が広がった。 ある党幹部は「支持率は下がる。選挙には勝てない。トップを代えなくちゃ次の衆院選は戦えない」、中堅議員は「強引な政権運営のつけが出ている。内閣改造しても駄目だ」と手詰まり感を口にした。参院幹部は「経済で結果を出し、疑問は丁寧に説明していくしかない」と語った。 足元で党を支える地方議員も政権に厳しいまなざしを向ける。与党候補陣営の中心だった自民の赤間次彦・仙台市議は記者団に「無党派層を取り込めなかったばかりか、自民支持層もまとめられなかった。安倍政権へのお灸(きゅう)だ」と話した。 公明党の斉藤鉄夫選挙対策委員長は記者団に「逆風は感じた。国政への批判もあった」と指摘した。 一方、民進党衆院議員から転じた郡和子氏を支援した

    「内閣改造しても駄目だ」大型地方選連敗、自民に危機感:朝日新聞デジタル
    aodifaud09
    aodifaud09 2017/07/24
    とにかく安倍をやめさせよう。話はそれからだ。安倍は一番マシなんかではないのだ。