タグ

2008年6月5日のブックマーク (3件)

  • 液晶モニタの仕組みと今後

    液晶モニタの改善が目覚ましい。テキスト&グラフィックス研究会では「液晶モニタの技術と製品動向」をテーマに(株)ナナオのカスタマーリレーション部部長の山口省一氏にお話を伺った。 液晶モニタの発色の仕組み 液晶とは液体と固体との中間的な状態で,分子が結晶のように並んでいながら液体のように流動性がある。液晶には次の3つの特徴がある。 (1)溝を刻んだ板に液晶分子を接触させると溝に沿って並び方を変える。 (2)電圧を掛けると液晶は電界に沿って並び方を変える。 (3)光は液晶分子の配列に沿って進む。 液晶モニタは,この3つの原理が基礎となっている。 液晶パネルは,液晶,光源,偏光フィルタ,配向膜,電極,RGBのカラーフィルタなどの要素から構成されている(図1)。 偏光板は一方向の振動の光しか通さない特性をもち,2枚の偏光板を重ねた時に透過軸が同じ方向ならば光は通過できるが,互いに直角な方向に重なって

  • 一般人はそこまでネットを使わない - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    こうやってブログを書いたり、Twitterやmixiを使ったり、またははてなアンテナやRSSリーダーで情報を集め、気に入った記事があればはてなブックマークに登録するなど、気ままにネットツールを利用していますが、こういうのを当たり前に使っていると、一般的な世界とは認識が離れていくもんです。使っている人にとっては当たり前のツールでも、知らない人・使わない人にとっては「なんじゃそりゃ」です。「自分の常識は、他人の非常識」であることは珍しくありません。 特にそれを痛感したのは学生との会話。5月はゼミのディベートの試合があったので、後輩を指導しておりました。そのため、学生と話す機会がもの凄く多かったわけですが、そこでの会話がまあ自分の認識のズレを気付かされるものでして。自分は普通、一般人と思っておりましたが、気付かないうちに奇妙な人種になっているものなんですね。 ブログは書くものではなくて読むもの

    一般人はそこまでネットを使わない - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
  • ユーザー視点とは:ネット時代の考え方 - CNET Japan

    とても 秀逸な記事があったのでご紹介します。 Webに関わっている方に限らずぜひ読んでみてください。 一般人はそこまでネットを使わない 専門家と非専門家(ユーザー)は視点が違います。 専門家が「常識」だと考えていることは世間では意外と知られていません。 自分では当たり前だと思っていることでも相手が理解していないことは多々あります。 今回はインターネットの話題ですが、これはどんな業界にも当てはまるのではないでしょうか。 アナタは誰に話をするか(サービスを提供するか)考える必要があります。  相手が同じ土俵に立っているとは限りません。 専門用語を使わないのはもちろん、自分が話したいこと(やりたいこと)ではなく相手が聞きたいこと(して欲しいこと)を提供する。 これがユーザー視点というものだと思います。  ※このエントリは CNET Japan ブロガーにより投稿されたものです。シーネットネットワ

    aoiasaba
    aoiasaba 2008/06/05