タグ

2020年10月20日のブックマーク (5件)

  • eume めぐりソックス

  • アクセシビリティを意識したUIライティング

    Michaelは人間を大事にしながら、チームが素晴らしいプロダクトを作り上げる手助けをしています。ジャーナリストというバックグラウンドを生かし、便利で実用的なユーザー体験のデザインにおいて言葉が果たす役割を説いてきました。 WCAG2(Web Content Accessibility Guidelines 2.0)のスタンダードを満たしながら書くということは困難かもしれませんが、間違いなく価値があることです。典型的な天才であり、物理学者であるアインシュタインは、かつてこんなことを言いました。 「どんな愚か者でも、物事を大きく、複雑に、暴力的にすることはできる。しかしこの逆を行うためには、ほんの少しの才気と莫大な勇気が必要である」 ありがたいことにこのは、よりアクセシビリティを意識して書くことの役に立ちます。今まで、次のようなことを学んできました。 なぜわかりやすさが重要なのか エラー状

    アクセシビリティを意識したUIライティング
  • How To Create Color Schemes For Your UI Design Using The 60-30-10 Technique

    Selecting the right colors for your UI and applying them effectively can be a tricky task. You want to choose colors that go well with each other and create a sense of harmony within the design. You also want to pick the right accent colors to highlight elements like buttons and call-to-actions. Venezuelan product designer Dan Romero has come up with an excellent list of pointers that show you how

    How To Create Color Schemes For Your UI Design Using The 60-30-10 Technique
  • CSSボタンデザイン120個以上!どこよりも詳しく作り方を解説!

    なぜCSSでボタンを作るのか?その前に、なぜCSSでボタンを作るのか?について少しだけ考えたいと思います。 簡単に言ってしまえば、 軽い!拡張性がある!解像度の心配がない!簡単!と言った理由ではないでしょうか? 画像でボタンを作ることも多いと思いますが、「画像じゃないほうがいいなあ」と思うことも多いと思います。 もちろん、デザイナーから上がってきたデザインデータからボタンを切り取って、HTMLに設置して、CSSでホバーはopacity:0.8、とかやれば簡単ではありますが、デザインツールの進化やレスポンシブの一般化に伴い、そういったイケてなくて古臭いやり方はあまり望ましくないです。 特にWebの場合、テストの繰り返しが必要ですが、画像でボタンを作るとなるとテスト用にいくつもの画像を作らなくてはいけません。色やテキストを変えるとなると画像すべてを修正する必要があります。しかし、CSSボタンで

    CSSボタンデザイン120個以上!どこよりも詳しく作り方を解説!
    aoiasaba
    aoiasaba 2020/10/20
  • 面倒な作業が秒速で終わる!PDFの文字を読み取ってExcelに変換する方法|@DIME アットダイム

    【短期集中連載】〈第4回〉PDFの文字を読み取ってExcelに変換するプログラム実例 『めんどうな作業が秒速で終わる! Excel×Python自動化の超基』(宝島社)の著者である伊沢剛さんに、事務作業を劇的に時短化するExcel×Pythonのすごさを解説していただく連載。 最終回となる第4回は、PDFファイルにある文字を読み取り、Excelに変換するプログラムを紹介! PDFファイルの内容を加工したいときにとても便利です。 第1回はこちら 第2回はこちら 第3回はこちら PDFの文字もプログラムで読み取れる! 取引先などから送ってもらったPDFの内容を、自分のところで加工したい……「加工できるデータをください」と言いづらいときや急いでいるとき、どうすればいいものか困ってしまいますよね。 みなさん仕方なく、PDFを目視で手打ちしてWordやExcelに転記しているのではないでしょうか

    面倒な作業が秒速で終わる!PDFの文字を読み取ってExcelに変換する方法|@DIME アットダイム