タグ

ブックマーク / www.ncd-ri.co.jp (1)

  • イメージスケールの基本 | カラー戦略の専門家 | NCD-WEB | 色彩心理・生活者研究・トレンド分析の日本カラーデザイン研究所

    ※一部のInternet Explorerで「データベースシステム」「Hue&Toneシステム」を閲覧できないケースが発生しております。 お手数ですが、別のブラウザでお試しください。 イメージスケールとは イメージスケールは日カラーデザイン研究所が研究・開発した感性マッピングツールです。 色に対して抱くイメージは人によって微妙に異なりますが、共通する部分も多く認められます。そのイメージの共通感覚を心理学的研究の蓄積で明らかにしたものが、イメージスケールです。 基のイメージスケールは、イメージの判断基準であるWARM-COOL、SOFT-HARDの座標軸上に単色、形容詞、形容動詞を表現した配色が配置されています。(来は第3軸としてCLEAR-GRAYISHの軸があり、3次元のイメージ空間となっています) ■カラーイメージスケール すべてのイメージスケールの元となっている単色イメージスケ

  • 1