タグ

Illustratorに関するaoiasabaのブックマーク (268)

  • 印刷可能な極細罫を覚えておくの巻

    ヘアラインに要注意 Illustratorで文字を入力すると、ペイント設定が「塗り」K100%、「線」なしになります。このままペンツールで線を描けば、「塗り」K100%「線」なしのヘアライン(0.1mm以下の線)になります。ヘアラインは使用する出力機によって太さが変化、もしくは出力されない厄介な罫線です。 「塗り」の部分のみ色設定、「線」の色設定なし。線幅も表示されていない状態。 管理人の言いたいこと 印刷トラブルを防ぐために、線幅は0.3pt(0.1mm)以上に設定、細い線にはベタ100%を。あまりに細い罫線だとディスプレイで表示はされていても、印刷されなくなりますよ。

    印刷可能な極細罫を覚えておくの巻
  • Adobe Illustrator の新機能

    Illustrator ユーザーガイド Illustrator とは Illustrator の概要 Illustrator の新機能 よくある質問 Illustrator の必要システム構成 Apple Silicon での Illustrator の使用 GPU パフォーマンス ワークスペース ワークスペースの基 ドキュメントの作成 Illustrator のもっと知るパネルで学習を高速化 コンテキストタスクバーを使用してワークフローを加速 ツールバー デフォルトのショートカットキー ショートカットキーのカスタマイズ アートボード入門 アートボードの管理 ワークスペースのカスタマイズ プロパティパネル 環境設定の指定 タッチワークスペース Illustrator での Microsoft Surface Dial のサポート 編集の取り消しとデザインヒストリーの管理 ビューを回転 定

  • Adobe illustrator ガイドをパスにしたい - かもメモ

    パッケージのデザインなどをしている時に印刷所からテンプレートをダウンロードすると、たいてい印刷範囲のガイドが引かれています。ぴったり合わせた様なデザインを作成したい時、ガイドが直線的なものならまだ良いのですが曲線だったり複雑なものとかだったりするとパスに変更したくなります。 例えばこんなの。折り目に添って色を変えたいとかだとガイドをそのままパスに変換したい。 ガイドの解除でガイドをパスに変換できる! レイヤーからパスに変換したいガイドを選択します。 メニューの表示 > ガイド > ガイドの解除 を選択。 ガイドがパスに変換されます。 ガイドがそのままパスに変換されてしまうので、入稿用のテンプレート等の場合は一度ガイドを複製するなどしておいた方が良いと思います。 ひみつの時間 作者: さよならポニーテール出版社/メーカー: ポプラ社発売日: 2016/06/23メディア: 単行(ソフトカバ

    Adobe illustrator ガイドをパスにしたい - かもメモ
  • フォトショの選択範囲をイラレのパスに変換

    Illustratorを使っている時、「パス取るのめんどくさいよ!」「フォトショの選択範囲みたいな感じでパス取れればいいのに!」ということがありますよね。 今日はそんな悩みをそのまま解決してくれるtipsをご紹介します。 一応作業目的を「写真に写ったオブジェクトのシルエットをパス取りすること」として進めます。 画像を用意する 作業パスを作成・Illustratorに書き出し Illustratorで開く 画像を用意する デザイナーさんであれば、選択の余地がない場合もあると思いますが、出来るだけ背景が単調な素材があると作業が楽になります。 背景無しの素材が既にある方は「作業パスを作成・Illustratorに書き出し」から読んでください。 背景画像を切り取る 欲しい選択範囲を拾うために、背景を消していきます。 ここでパスどりしては末転倒なのでここでもtipsをひとつ。 あまり知られていませ

    フォトショの選択範囲をイラレのパスに変換
    aoiasaba
    aoiasaba 2018/12/03
    な・・・ナンテコッタ!!!
  • かすれ具合も再現したハンコ(スタンプ)をイラレで再現しよう! | Designers' Tips

    かすれ具合も再現したハンコをイラレで イラレでハンコやスタンプ類を作る際、 やはりリアリティのある質感を求めて、 かすれ具合を表現したくなりますよね。 今回は、このかすれ具合を表現したハンコを、 作っていきます。 ハンコの作り方 1.ツールパネル「楕円形ツール」にて、 正円を描きます。 (Shiftを押しながらドラッグすると正円を描くことができます) 2.ツールパネル「文字ツール」にて、 ハンコの文字を書きます。 3.円と文字を、 「垂直方向中央に整列」「水平方向中央に整列」に 整列させ、円の真ん中に文字を配置します。 円と文字のオブジェクトは、 まとめてグループ化しておきましょう。 (まとめて選択し、右クリック「グループ」) 4.上部メニュー「ウィンドウ」-「透明」の順に クリックします。 5.「透明パネル」が表示されました。 オブジェクトを選択した状態で、 透明パネル内の「マスク作成」

    かすれ具合も再現したハンコ(スタンプ)をイラレで再現しよう! | Designers' Tips
  • Adobe Learn

    Sign into Adobe Creative Cloud to access your favorite Creative Cloud apps, services, file management, and more. Log in to start creating.

  • イラレの効果「パンク・膨張」を使ったアイコンのペーストがうまくできない | Adobe Community

    aoiasaba
    aoiasaba 2018/10/30
    イラレでキラキラを描いてコピペしようとしたらずっと楕円続き・・・盲点すぎる
  • プロのイラストレーターがiPadだけで1年間絵の仕事をしてわかった事 | Nomad Life

    今回は久々のiPadの使用感のレビュー記事です。 Google検索でこのサイトに来てくださっている方はiPadは液タブとして使えるのかというところを気にして検索して来てくださっているようなので一年経った今回、改めて一年使ってみた使用感を書きます。自分でプロと名乗るのは少し恥ずかしいですがイラスト仕事して5年、フリーのイラストレーターとしては1年経ったのでいいかなと主にポジティブな感想になります。所々挟まる絵はiPadで描いたものです。 3年前の記事にもかかわらず、検索でこちらの記事を見てくださっている方が多いのでこちらでもアナウンスさせて頂きます。この3年間でiPad proは飛躍的に進化しているので最新の記事も合わせてご覧ください。こちらの記事で書いているiPa自体の魅力の部分は変わらないので是非読んでください。

    プロのイラストレーターがiPadだけで1年間絵の仕事をしてわかった事 | Nomad Life
  • Illustratorでかんたんなバラの花の描き方 | 鈴木メモ

    ブラシを作って描く簡単なバラの花。 ブーメラン型のブラシを作る ●つぶれた楕円を描きます。(数値は大体でいいです。これだと大きかったかもしれない。) ●ダイレクト選択ツールで下のアンカーポイントを選択し、シフトキーを押しながら上に上げます。両サイドのアンカーポイントより上になるようにして下さい。 ●ペンツールのツールアイコンを長押ししてアンカーポイントの切り替えツールを選び、楕円の両サイドのアンカーポイントをクリックします。ハンドルがなくなります。 ●ブーメラン型のオブジェクトをブラシパネルにドラッグします。 ●新規ブラシでアートブラシを選択。 ●アートブラシの設定はこんな感じに。(マル付けたけど、色合いを付けるは今回はしなくても平気) ひとまずブラシは完了。 三角と四角と五角形を描く ●バラの元を作ります。ペンツールで適当にすきまのある三角を描きます。ペンツールで直線を描くには始まりをク

  • イラストレーターで破線・点線の作り方

    ①線パネルの[線端:バット線端]にし、破線のボックスにチェックを入れます。 ②[線分と間隔の正確な長さを保持]を選択します。 ③線分・間隔に数値を入力し、線の長さ、線と線の間の長さを設定します。 [線分:線の長さ] [間隔:線と線の間の途切れた長さ] ④6つのマスに異なる数値を設定することで複雑な破線を作ることができます。 ⑤間隔が未入力の場合は、手前の線分の長さと同じ長さになります。

    イラストレーターで破線・点線の作り方
  • Illustratorで『データ結合』もどき - InDesignerの悪あがき

    InDesignには「データ結合」という、 スクリプトやXMLなどの知識がなくても自動処理が行える、 便利な機能があります。 その「データ結合」みたいなことを、 Illustratorでやってみようということで、 スクリプトを書いてみました。 動作確認は、Windows XP SP3、Illustrator CS3で行っています。 確認はしていませんが、おそらくMacやCS2などでも動くと思います。 (実務で使う場合は、動作確認をした上で自己責任でお願いします) まず流し込むデータを用意します。 流し込めるデータは「タブ区切りテキスト」です。 Excelなどで作成した後、タブ区切りテキストを書き出すのが一般的ですが、 Excelからの「テキスト(タブ区切り)」で書き出した場合は、 「はしご高」などの文字が文字化けしますので、 Excelから保存する場合は「Unicodeテキスト」で保存した

  • となりのアートボードと合体しちゃうスクリプト #Illustrator #scripting : ごろうTV

    ◆ #いきなりHTML 2(レスポンシブ対応) なんと!スライスもコーディングも全自動!イラレからHTML+CSSへ一発出力します ◆ デザイン業界にもRPA!オリジナルスクリプトで時短革命 こんなにラクしてイイんです!お見積もり無料!お気軽にご相談ください ◆ 10倍ラクするIllustrator仕事術〜ベテランほど知らずに損してる効率化の新常識 イラレ使いにこれ1冊!ホントに10倍ラクできます ■ ご注意 ■ 当方で公開しているスクリプトは、Mac のみ、macOS High Sierra + Illustrator 2020(24.3)までの検証となります。これ以降の macOS や Illustrator のバージョン、Windows での検証はできかねますので、ご注意ください。

    となりのアートボードと合体しちゃうスクリプト #Illustrator #scripting : ごろうTV
  • Illustratorでのイマドキな画像書き出し方法【アセットの書き出し】

    Illustratorでのイマドキな画像書き出し方法【アセットの書き出し】昔からIllustratorラブ!な私ですが、いつの間にやらWebデザインをする上での便利な機能が増えてきて、ますます嬉しい次第です。その中で今回は画像アセットを使った書き出し方法を紹介します。昔はスライスツールを使っていましたが、そんな面倒なことをしなくてもオブジェクトをドラッグ&ドロップで簡単に書き出せちゃいますよ。 アセットの書き出しって何?2016 年 6 月にアップデートされた Illustrator CC では、従来のスライスとは違う、新感覚の画像書き出し方法である「アセットの書き出し」という機能が追加されました。オブジェクトをパネルにドラッグして追加すると、サイズや解像度、デバイスに合わせたフォーマットに書き出せます。Web やアプリ用のアイコンや、画面全体のデザインを行う上でも欠かせない、便利な機能で

    Illustratorでのイマドキな画像書き出し方法【アセットの書き出し】
  • 【Illustrator基礎】線の幅を部分的に変更し強弱のある線を作成する方法 - How to ブログ実践

    イラストレーターで部分的に線の幅を変え、強弱のある線を作成する方法を解説します。線幅ツールを使うことで自由に線の幅を調整することが出来ます。 初心者さん向けの基的な機能説明になります。作成した線は線パネルに登録することもできます。作業手順を説明していきます。 線の作成 直線ツールやペンツールで任意の線やオブジェクトを描きます。 線の幅は調整しやすいように2pxか3px位にしておきます。 線幅ツールで調整 オブジェクトが選択されている状態で、線幅ツールを選択します。 線の幅を調整したい位置にカーソルを合わせて、ドラッグすると線幅ポイントが表示されるので幅を調整できます。 片方の辺のみ幅を調整したい場合はAltキーを押しながらドラッグします。 また、線幅を調整したいポイントでダブルクリックすると「線幅ポイントを編集」ダイアログが表示されます。 数値を変更して調整したい場合はこの画面が便利です

    【Illustrator基礎】線の幅を部分的に変更し強弱のある線を作成する方法 - How to ブログ実践
  • オブジェクトやイラストの線幅を部分的に自由に変更する方法(イラストレーターCS5)

    オブジェクトやイラストの線幅を部分的に自由に変更します。 線幅を好きな位置で変えようとしても、線パネルの線幅で線を太くすると、全体が均等な太さの線になります。アウトライン化して部分的に線の太さを変えようとしても、一ヶ所ずつアンカーポイントの調整をしたり線をずらしたりと、色々と面倒な作業になります。 この作業を「線幅ツール」で行うと、線の太さを目的の位置で好みの太さに変更することができます。

    オブジェクトやイラストの線幅を部分的に自由に変更する方法(イラストレーターCS5)
    aoiasaba
    aoiasaba 2017/04/13
    これ、コントロールは難しいですが結構楽しいです。
  • アートボードを整列する (Illustratorの操作方法・使い方)

    アートボードを整列する方法を紹介します。 概要 Illustroator にてアートボードを追加するとデフォルトでは右側に追加されます。 たくさんアートボードを追加すると横長になってしまい、閲覧しにくくなります。 この記事では、アートボードの再配置機能を利用して、アートボードを整列する手順を紹介します。 手順 アートボードを整列する場合は[アートボード]パネルのメニューを開き、[アートボードを再配置]を選択します。 [アートボードを再配置]ダイアログが表示されます。 アートボードの整列オプションを設定します。今回は4列で整列させたいので[横列数]を"4"に指定しました。また、レイアウトは左から右へのパターンとしました。設定ができたら[OK]ボタンを押します。 アートボードが4列で整列されました。

    アートボードを整列する (Illustratorの操作方法・使い方)
    aoiasaba
    aoiasaba 2017/01/24
    これすごい便利じゃないですか…
  • ラフデザインをかっこよく、短時間で終わらせる方法 - ラクスルマガジン|raksul [ラクスル]

    ラクスルでは2024年6月末までの期間、チラシ・フライヤー商品で最大50%OFFとなる超大型セールを実施中です。夏の集客・販促活動の準備に向けて是非この機会にご活用ください!

    ラフデザインをかっこよく、短時間で終わらせる方法 - ラクスルマガジン|raksul [ラクスル]
  • 水彩絵の具デザインを無料でたのしむ、美しいフリーベクター素材まとめ

    ウェブデザインだけでなく、グラフィックデザインでも人気となっている、水彩絵の具ペイントデザイン。人間らしさや温かさ、ビンテージな質感などを表現できるアイテムを中心に、無料ダウンロードできるベクター素材をまとめてご紹介します。 ロゴデザインやポストカード、ウェブサイトのデザインパーツなどの作成から、巨大なビルボード広告まで対応できる、拡大縮小も自由自在なベクター素材が揃っています。 詳細は以下から。 水彩絵の具デザインを無料でたのしむ、美しいフリーベクター素材まとめ Watercolor Summer Labels Vector 暑い日が続いている、この夏シーズンにぴったりなラベル、バッジを水彩絵の具デザインと組み合わせたセット。 Watercolor Dots Vector ドット状に16種類のパステルカラーを揃え、どれも落ち着いた色合いが素敵なアイテム。 Blue Watercolor

    水彩絵の具デザインを無料でたのしむ、美しいフリーベクター素材まとめ
  • ようやく、ようやく、ようやく!実装されたIllustratorの文字選択関連の機能強化|DTP Transit

    Illustratorの2016年11月リリースのCC 2017にて、フォントまわりの機能強化がやってきました。 「お気に入り」フィルター 「分類」フィルター 「類似」フィルター に、従来からある次の機能組み合わせると、よりスムースにハンドリングできそうです。 最近使用したフォント 検索 InDesignの「お気に入り」機能の実装は2013年9月。最も必要なのに、後回しにされてしまっていたIllustratorの実装まで、実に3年も待ったことになります。結果オーライですけど、ちょっと待たせすぎですよね。 DTP Transitでは、タイトルなどに「!」を使わないようにしているのですが、今回は「(泣)」さえ、入れたいくらいです。 「お気に入り」フィルター よく使うフォントに印を付けておき、カンタンに呼び出せるようにするというもの。なお、「フィルター」とは、条件に合うものだけで抽出する、という

    ようやく、ようやく、ようやく!実装されたIllustratorの文字選択関連の機能強化|DTP Transit
  • Illustrator CC注目機能!! CSSプロパティパネルを使う

    Illustrator CCで追加された機能に、CSSプロパティパネルがあります。これは、Illustratorで作成したオブジェクトやテキストの属性をCSSコードで書き出す機能です。ここでは、Web制作で役立つこの機能の詳細を紹介しましょう。 Webサイトのデザインやアセットの作成にIllustratorを使用しているユーザーも多いと思います。 Illustrator CCではCSSプロパティパネルが追加され、文字書式やオブジェクトの属性を、CSSコードとして表示し、コピー&ペーストやCSSファイルで書き出すことができます。

    Illustrator CC注目機能!! CSSプロパティパネルを使う
    aoiasaba
    aoiasaba 2016/03/26
    イラレからコーディングする時Extract用にPSD書き出ししてたけどもっと効率上げたいのでこれも併用していく!