タグ

2008年11月29日のブックマーク (14件)

  • 「ひとつ上の写真。」を撮るためのちょっとした8つのコツ(構図編) | POP*POP

    最近は一眼レフカメラが流行っていますね。しかし、「いい写真を撮ろう!」と思いながらも絞りやシャッター速度などに慣れない人もいるのでは。 そこで、まず「構図」を工夫してみるのはいかがでしょうか。ちょっとした工夫でぐっと良い写真が撮れますよ。 そこで今回は以下の記事をご紹介。 » How to Make a Killer Photo using 8 Simple Composition Rules では下記からどうぞ。 3分割の法則 対象を中心に据えるのではなく、画面を3分割する線上に据えましょう。このコツは風景や接写、ポートレイトなど多くの撮影に適しています。 対象を大胆に切り抜く 対象の一部分を撮りたい場合は、思い切って接写するのも有効です。ただし、自分が何を撮りたいのか明確にわかってない場合は、まずは全体を撮った方が良いことも。その後、編集ソフトで切り抜くと良いでしょう。 水平線&垂直線

    「ひとつ上の写真。」を撮るためのちょっとした8つのコツ(構図編) | POP*POP
    aoiro_moon
    aoiro_moon 2008/11/29
    読んでる分には理解できるんだけど実際やろうと思うとなかなか難しいよね。
  • 窓の杜 - 【週末ゲーム】第360回:全自動RPG「まほでんわーるど」

    『週末ゲーム』では、インターネット上でたくさん公開されているゲームのなかから、選び抜いた良作を毎週紹介していく。今回は、探索中はプレイヤーが何もしなくていいというユニークなダンジョンRPG「まほでんわーるど」を紹介しよう。 プレイヤーは“見てるだけ”。パーティを編成してダンジョンを攻略させよう 「まほでんわーるど」は、最大6人のパーティを組み、ダンジョンを攻略していくRPGなのだが、プレイヤーが行うのはパーティの編成と攻略するダンジョンの選択、そしてダンジョン内にいるパーティへの退却指示だけ。探索や戦闘は完全に自動化されているのが最大の特徴だ。ダンジョンにマップはなく、階層数と各階の広さ、モンスターの数がグラフで表示され、パーティが各階にある階段を発見すると次の階へ進む。最後の階層で階段を発見するとダンジョン制覇となり、パーティが自動で街まで帰還。1つのダンジョンを制覇すると次のダンジョン

    aoiro_moon
    aoiro_moon 2008/11/29
    面白い発想。/「キャンプはときどき」が「どきどきキャンプ」に見えた。
  • 新生活を迎えるにあたって役立つサイトまとめ :VIPPERな俺

    aoiro_moon
    aoiro_moon 2008/11/29
    小暮がスリーポイント決めた後の田岡のセリフが良かったなぁ。/「あいつも三年間がんばってきたんだった。」
  • つんく♂が語る「テクノ歌謡はルアーフィッシング」

    「『テクノ歌謡』ディスクガイド」の内容を紹介する短期集中連載。最終回は、つんく♂インタビューの一部をお届けする。 シャ乱Qのボーカルとして活躍するなか、1998年にモーニング娘。のプロデュースを開始したつんく♂。自分の作り出すサウンドがある種の“堂”になってしまった反動として、テクノ歌謡の流れに属する楽曲が生まれてきたと語っている。 書籍に掲載されるつんく♂インタビューの続きでは、松浦亜弥「ね~え?」でタッグを組んだ小西康陽のことや、Perfumeについての見解も披露。稀代のアイドル・プロデューサーが語る各楽曲の秘話には一見の価値あり。 大きなサイズで見る(全7件) モーニング娘。をはじめとする女性アイドルへのプロデュース業で知られるつんく♂。彼が手がける膨大な楽曲の中には、テクノ歌謡的要素を感じさせるものが少なくない。自身のテクノ観からYMO、Perfumeまで話は大いに広がった。テク

    つんく♂が語る「テクノ歌謡はルアーフィッシング」
    aoiro_moon
    aoiro_moon 2008/11/29
    タイトルの件が出てきてないような…。本を買って読めってことかな?/でもちょっと興味ある。
  • SMAP中居正広の過剰な映画キャンペーンにファン激怒中!?

    11月22日に全国330スクリーンで初日を迎えたSMAP中居正広主演の映画『私は貝になりたい』。戦争を扱った映画は若年層を取り込めず、苦戦するのが通例だが、今回は異例の30億円超えも見込める好スタート。時期を同じくして仲間由紀恵との「ナカ・ナカコンビ」で紅白司会者をつとめることも発表され、今後ふたりの露出が増えることは必至であり、年代を超えてますます出足も伸びるのでは、と関係者を喜ばせている。 このヒットの裏にあったのは、中居が行った”怒濤の”キャンペーン活動。北海道から鹿児島まで全国28か所を行脚したほか、403媒体ものテレビ出演や雑誌の取材をこなした。 「製作元のTBSはもちろん、局の枠を越えてあちこちの番組で映画の宣伝を繰り広げましたが、特に協力したのはSMAPとの蜜月ぶりが囁かれるフジでしょうね」(制作会社社員) 『SMAP×SMAP』『みなさんのおかげでした』『僕らの音楽』をはじ

    SMAP中居正広の過剰な映画キャンペーンにファン激怒中!?
    aoiro_moon
    aoiro_moon 2008/11/29
    いいともはそういう裏側があったのね。/テレフォンを純粋に見られてた子どもの頃が懐かしい…。
  • benli: レコード業界は鎖国を目指すのか

    相変わらず,エイベックスの岸取締役がおかしなことを言っています。 そのとき、日はどのような戦略でどの部分を強化していくのか。少なくとも現状の政府のバラバラな取り組みのままでは、惨敗は必至である。個人的には、日としての新たな戦略が必要であり、その遂行の過程では、プラットフォーム・レイヤーも含めた全く新しい形での“ネット鎖国”的な取り組みも必要ではないかと思っている。今のままでは、ネットは米国の価値観を具現化する場にしかならず、独自のクリエイティビティーを強化して付加価値に昇華させることもできないであろう。 コンテンツ立国を目指し,むしろコンテンツを我が国の「輸出品」にしようというのであれば,そのコンテンツは世界標準のプラットフォームで流通させざるを得ないのであって,そのときに日国内だけ独自のプラットフォームを構築してしまえば,日のコンテンツ企業は,複数のプラットフォームに対応させるた

    aoiro_moon
    aoiro_moon 2008/11/29
    引用元も読んだら微妙に印象が違うような。/この件をどう考えたらいいか今はちょっと分かんない。
  • 中田ヤスタカ(capsule) インタビュー/@ぴあ

    エレクトロ/テクノ/ハウスのコアなバックグラウンドを持ちながら、Perfume、MEG、鈴木亜美などの人気ポップ・アーティストのプロデュースや楽曲提供でも注目を集める中田ヤスタカ。自らのユニット、capsuleのニュー・アルバム『MORE! MORE! MORE!』を完成させたばかりの彼の<クリエイター魂>を探る! Text●早川加奈子 Photo●三浦孝明 ――作曲し始めたのは10歳頃からだとか。 「小さい頃からピアノを習ってたんですけど、最初は自分がピアノで弾く曲を作るために紙に譜面を書いていて。それをラジカセで録音し始めたら、“録る”ってこと自体が楽しくなっていったんです」 ――で、16歳でヤマハのコンテストでテクニック賞を獲得するんですよね。 「賞金が欲しかったんです(笑)。サンプラーが欲しくて。応募した作品もそんな感じで何十分とかで作って。でもゲットしたのは10万円相当のヤマハ製

    aoiro_moon
    aoiro_moon 2008/11/29
    この人作ることがほんとに好きなんだろうなぁ。
  • いい歳して漫画読んでるなんて、恥ずかしくない?

    「いい歳して漫画読んでるなんて、恥ずかしくない?」と言われた。 別に恥ずかしいと思った事はない。元々、人の目を気にする方でも無いし。 それはさておき、もう何年も前からテレビでやっているドラマの大半が漫画を原作とした作品で、原作無しのオリジナルドラマに比べれば、どれもそこそこの視聴率を出している。 上の台詞を吐いた人も、それらのドラマを見ているのを知っている。なぜ元の漫画だと「いい歳して」なんだろうか。 多分自分が見ているドラマが、漫画を原作にしたものだと知らないからなんだろうが、人のことを「漫画なんて読んで」と批判しながら、自分はその漫画を原作とするドラマを毎週「面白い」とどっぷり浸かって見ているなんて、なかなか愉快な人だなとちょっと可笑しかった。 よっぱどそのことを指摘してやろうかとも思ったが、無理にことを荒立てなくてもいいだろうと「そうですね」と言っただけに留めたが、あの時「あなたが楽

    いい歳して漫画読んでるなんて、恥ずかしくない?
    aoiro_moon
    aoiro_moon 2008/11/29
    うちは親が率先して漫画読んでたから特に何とも思わない。大人が漫画読んでる風景が普通にあったから。
  • ファミレスの時代は終わったのか (BUBBLE-B official site)

    とにかく今、ファミレスが不振だと言うのだ。 ついこの前も、日のファミレスの雄「すかいらーく」を200店舗閉鎖するだとか、デニーズを130店舗閉店するだとかの物騒なニュースが流れた。何がそんなに不人気なのか? この問題は考えれば考えるほど深くて泥沼にはまるため、暇つぶしにはもってこいである。 ファミレスの全盛期っていつ頃だろう。「すかいらーく」の最盛期は、全国に730店舗あったのだという。今の「松屋」が600店舗なので、それより「すかいらーく」の方が多かったのだ。時期にして80年代末から90年代初頭くらいだろうか。 それが今になってどう変わってしまったか? 人々は、外しなくなったのか。否、そんなことはない。 外をしても、洋べなくなったのか。否、そんなことはない。 すかいらーくのような大型店は車で行く場合が多いが、車が減ったのか。否、そんなことはない。 すかいらーくは、まずいのか。

    aoiro_moon
    aoiro_moon 2008/11/29
    面白い考察。/ファミレスもお一人様席みたいなの作るとまた違ったりするのかな。そうなるともはや「ファミリー」じゃないか。
  • ハンバーガー3個分でした――クォーターパウンダーを食べてみた

    11月28日から関東圏のマクドナルド約1200店舗で先行販売が開始された「クォーターパウンダー」は、通常の2.5倍のボリュームという肉厚なビーフパテが特徴。アメリカでは1973年から販売され、「ビッグマック」に並ぶ定番メニューとして人気を誇る大型バーガーだ。 今回新たに販売されるのは、1枚のビーフパテを使った「クォーターパウンダー・チーズ」と、2枚重ねの「ダブルクォーターパウンダー・チーズ」。日における“規格外の大盛り”ブームの一翼を担った「メガマック」に変わるメニューとして展開されるようだ。 思えば昨年のこの時期は、ロッテリアからシンプルな味付けと肉厚のビーフパテを採用した「絶品チーズバーガー」が登場した。素材の味で勝負するという“質”の追求をテーマとし、“量”が注目されていたファストフードの新しい動きとして話題となったが、今回のクォーターパウンダーも、「マクドナルドハンバーガーの原点

    ハンバーガー3個分でした――クォーターパウンダーを食べてみた
    aoiro_moon
    aoiro_moon 2008/11/29
    「噛んでも噛んでも“肉の楽園”が続く」すごい表現だな…。
  • 小泉毅容疑者は勘違いしていない - 新温暖化メモ

    「飼い犬殺した厚生省」実は筋違いだった…小泉容疑者「えっ」(読売) 元厚生次官宅襲撃事件で、銃刀法違反容疑で逮捕された無職小泉毅容疑者(46)が捜査当局の取り調べで、「保健所に殺された犬の仇(あだ)討ちが襲撃の動機だった」とする供述に対し、保健所の所管は厚生労働省ではないと取調官に指摘され、「えっ」と絶句していたことがわかった。(略)出頭翌日の23日に山口県柳井市の実家に届いた手紙の中でも、「1974年4月に保健所にチロが殺された。その敵を討った」などとつづり、犬の処分の日付や曜日も書き込んでいた。(略)ペットの処分を規定する動物愛護法を所管するのは環境省で、保健所を設置しているのは、都道府県や政令市などの地方自治体。厚生労働省(旧厚生省)は狂犬病予防法を所管するだけで、犬やの処分は保健所の判断に委ねられている。 こういうリーク記事はどこまで当か分からないけれど、記事が当なら勘違いし

    aoiro_moon
    aoiro_moon 2008/11/29
    そうなんだ。/最近調べが足りなくて思い込み先行で進んでる記事が多いような。Wikipediaの件とか。
  • 月商210億円のドコモが語る、有料モバイルコンテンツの現在

    規模が4000億円を超え、成長し続けるモバイルコンテンツ市場。携帯電話事業者最大手のNTTドコモからは、この市場の現状がどのように見えているのだろうか。11月28日に東京都内で開催されたMCF Mobile Conference 2008(mobidec2008)において、NTTドコモ コンシューマーサービス部 コンテンツ担当部長の原田由佳氏が講演した。 iモードのコンテンツ情報量の売上高は、9月時点で月額210億円。公式サイトのユニークユーザー数はさほど増えていないというが、ページビューは右肩上がりだという。「1人あたりの利用が増えている。905iシリーズの普及などにより、メール/コミュニティやゲーム/コミック/占いなどのカテゴリがかなり伸びている」 有料コンテンツを利用している割合は全体の約50%。20代女性では70%以上に達するという。若い女性にはプリクラ関係のサイトの人気が高く、3

    月商210億円のドコモが語る、有料モバイルコンテンツの現在
    aoiro_moon
    aoiro_moon 2008/11/29
    女の人の利用率が高い。サイト数は増えてないが、利用率は上がっている。パケホダブルで利用年齢層が上がっている。
  • mixiがこの時期に年齢制限を緩和した本当の理由

    昨日から意味わかんねー、とか思って、色々調べてたんだけど、オープン化案内のページ下部に、コッソリとこんな事が書かれてる。ブクマで気がついた。 「第三者認証を取得すべく、モバイルコンテンツ審査・運用監視機構(EMA)に申請を行いました。(2008年11月現在)」 http://mixi.jp/guide_openmixi.pl オープン化って言ってるけど、これ、フィルタリング対策じゃん。 青少年ネット規制法ってので、「コミュニティサイト」はフィルタリング対象になった。で、携帯キャリアも2009年1月ぐらいから、18歳未満の利用者のフィルターをONにする。このフィルターは、親権者同意書をショップに持って行かないと解除されない。でもでも、mixiって元々18歳以上だけだし、別にフィルタリングされても問題ないじゃんって思ってた。だけどよく調べてみたら、このフィルターって、自動解除されないらしい。

    mixiがこの時期に年齢制限を緩和した本当の理由
    aoiro_moon
    aoiro_moon 2008/11/29
    理由の真偽のほどはさておいて、EMA関係の施策はどうも引っかかることが多いな。
  • はてなハイクチャート

    はてなハイクの投稿履歴のグラフ化「はてなハイク」各ユーザーの投稿履歴を曜日や時間帯によってグラフにします。 分析する件数は最大で最近の1000件程度。表記は日時間。 ※ 処理に時間がかかる場合があります。つながりにくい場合は時間をおいてからアクセスしてみてください。 ※ トップページに表示している小さなグラフは最近入力されたidから作成されています。 散布図・曜日別・時間帯別の各グラフの画像URLをグラフの下に表示しています。 ※ 散布図は多少小さくしてあります。 ※ PNGファイルなのでURLをコピペするとはてなハイク等に投稿できます(サーバ上のファイルは一定時間後に削除されます)。 » 追記(8.28)参照。   たとえば:id:jkondo  id:naoya  id:umedamochio 「はてなハイク」にスレッドができています。 URLによる画像投稿はてっきり「