タグ

2009年1月28日のブックマーク (13件)

  • colordb

  • Defence Mechanism > Developer > ColorToy 2.0 - The Flash Color Scheme Generator

  • 「VAIO type P」ではなく「MacBook Air」を買った理由|元麻布春男の週刊PCホットライン

    ノートPC、中でもモバイルタイプのノートPCを評価する際の要件は、携帯性(小型・軽量)、性能・機能(処理性能、ディスプレイやキーボードの使い勝手、バッテリ駆動時間等)、価格の3点だと思っている。そして、何より厄介なのは、この3つをすべて満足する解は存在しないし、近い将来にわたっても登場しないであろう、ということだ。 基的に性能や機能を追求すれば価格が上がり、携帯性も損なわれる。携帯性を追求すると、性能や機能に妥協が必要になるだけでなく、価格も上昇してしまう。価格を抑えようと思えば、高価な軽量部品は使えないし、性能や機能も我慢しなければならない、という具合だ。性能の部分をクラウドに依存するにしても、現時点で満足のいくモバイル通信環境は存在しない。 これを言い替えると、モバイルノートPCのユーザーは、3点のうちのどこかに妥協を強いられるということである。そして、どこを我慢するか、我慢できるか

    aoiro_moon
    aoiro_moon 2009/01/28
    分かりやすい記事。/typePのネックはやっぱり性能になるのか。Windows7待ちになるのかなぁ。
  • 履歴書に入れてはいけない6つの言葉 : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア

    その内容がこちら: * Responsible for(責任のある) * Experienced(経験豊富な) * Excellent written communication skills (書面での優れたコミュニケーション能力) * Team player(チームプレイヤー) * Detail oriented(細部にも気を使う) * Successful(成功した) ネタ元のブログによると、これらの言葉が問題なのは、当たり障り無さすぎる言い回しで、当に書くべき詳しい経験をアピールする足かせになるからだそうです。もちろん、採用担当者は「経験のある人」を求めていますが、形容詞で「経験がある」と言われるのではなく、具体的な経験の内容を知りたいのです。つまり、こういうことです。気になる書き方の悪い例・良い例は以下より。 ● Responsible for(責任のある) 悪い例: Resp

    履歴書に入れてはいけない6つの言葉 : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア
    aoiro_moon
    aoiro_moon 2009/01/28
    言葉を濁してしまうってことは、自信がないとも取られかねないってとこだろか。履歴書に限らず具体的な記述が大事な場面は多いよね。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    中年以降の人生を考えるための5冊 今までずっと、ひたすらラクなことや楽しいことだけをやって生きていきたいと思っていたのだけど、40歳を過ぎた頃から、今までのやり方ではいろいろと行き詰まってくるようになってきました。何をやってもそんなに楽しくない。これからの人生はずっと下り坂が続いてい…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    aoiro_moon
    aoiro_moon 2009/01/28
    タグ整理術例/わたしはなるべく大枠のタグつけといて、必要に応じて細分化してる。何となくタグが多くなりすぎないようにしてる。
  • 英国Amazonでのお買い物が危険すぎる (2009年1月28日) - エキサイトニュース

    最近、連日のように英国の経済危機が報道されています。この原稿執筆時点で「英国」をキーワードにGoogleニュース検索すると、見出しは上から順に『「救世主」……一転「窮地」 ポンド急落で英国首相』 『「逃げる投資家」に「冷え込む経済」 英国に忍び寄る財政破綻の足』 『ポンド安に対応迫られるブラウン英首相-歴代首相は足元すくわれる』。すごい言われようです。 実際、英ポンドの価値は急落しており、2008年7月24日には1ポンド215円だった為替相場も、いま(2009年1月27日)は1ポンド124円! なんと半年で価値が半分近くになっているのです。これは逆に言えば、日円の価値が倍近くになっているということでもあります。 そこで、ひょっとすると今英国のアマゾン(http://www.amazon.co.uk/)で日からお買い物をするとお得なのでは? と思い、どんなことになるのか見てみました。 英

    英国Amazonでのお買い物が危険すぎる (2009年1月28日) - エキサイトニュース
    aoiro_moon
    aoiro_moon 2009/01/28
    そういう意味の「危険」かぁ。それにしてもこれは安い。どっかに落とし穴があったりしないのかな?
  • 新生児もビートがわかる:「音楽」は人間独自の能力? | WIRED VISION

    前の記事 不況の中の勝ち組:典型はNetFlixDIYで組み立て、安価でクールな電気自動車『BugE』 次の記事 新生児もビートがわかる:「音楽」は人間独自の能力? 2009年1月28日 Brandon Keim Image: Flickr/Luis Argerich 赤ん坊は脚をばたばたさせ、泣き声を上げながら、この世に誕生する。そのときすでに、ビートを感じる能力がある。 赤ん坊は予想外の乱れたリズムを聞くと、大人と同じパターンの脳の活動を見せる。これは人間と音楽の関係の質を知る手がかりになる可能性がある。 「われわれは音楽の起源を解明することに興味がある」と話すのは、アムステルダム大学の『音楽認知グループ』を率いるHenkjan Honing准教授だ。「音楽は言語の副産物にすぎないのだろうか?」 ビートを追う能力はビート誘導と呼ばれる。霊長類の中でも人間に近いチンパンジーやボノボ

    aoiro_moon
    aoiro_moon 2009/01/28
    「ビートを追う能力はビート誘導と呼ばれる」はじめて知った。/毎日聴いてる音楽も違う側面から見ると受ける印象も変わるのを感じられたのが何か新鮮。
  • 1万3800円の秘密兵器

    コネリーでもムーアでもクレイグでも、ジェームズ・ボンドはカッコイイ。困難な作戦をスマートに解決するさまは、心にスパイ=かっこいいのイメージを強烈に植え付けてくれる。 そして、その魅力に華を添えるのが秘密兵器の数々。ボンドが身につけていたり、作戦に備えて用意する超小型カメラやペン型爆弾、いろいろな機能を内蔵した腕時計。どれもピンチを一瞬でチャンスに変える威力を秘めたアイテムたちだ。 腕時計?そこにもあるじゃないか。 やや遠回りした書き出しになったが、ようするにコレ。OTASが販売開始した秘密兵器……ではなく、腕時計型の多機能プレーヤー「Video Camera MP4 Watch 8GB」だ。 8Gバイトのメモリを内蔵し、各種メディアファイルの再生が可能な多機能プレーヤーだが、最大の特徴は動画/静止画撮影可能なカメラを備えること。「どんな用途で使うか」というもっともな疑問はさておいて、実機を

    1万3800円の秘密兵器
    aoiro_moon
    aoiro_moon 2009/01/28
    「なにも全部まとめて腕に巻き付けることはない。でも、この製品は販売開始後、すぐに完売」何かを簡潔に言い表してると思う。
  • 小山田、カエラ、原田郁子らが語る作詞指南書が登場

    J-POPのカリスマたちが作詞の秘密について語る書籍「音楽とことば あの人はどうやって歌詞を書いているのか」が、江森丈晃の監修により3月20日に発売される。 監修の江森丈晃は元・Citrus(写真)のメンバーで、現在yoga 'n'artsとして音楽活動を展開中。自らデザイン事務所「TONE TWILIGHT」やレコードレーベル「TONE TWILIGHT RECORDS」を主宰している。 大きなサイズで見る(全13件) このには、安藤裕子、いしわたり淳治、小西康陽、kyg(STAN)、LEO今井、坂慎太郎(ゆらゆら帝国)、木村カエラ、小山田圭吾、志村正彦(フジファブリック)、曽我部恵一、中納良恵(EGO-WRAPPIN')、向井秀徳(ZAZEN BOYS)、原田郁子(クラムボン)といった個性的なアーティストたちの、作詞に関するインタビューなどを掲載。 彼らが言葉を使って表現する上で小

    小山田、カエラ、原田郁子らが語る作詞指南書が登場
    aoiro_moon
    aoiro_moon 2009/01/28
    これ面白そう。/3月20日発売
  • 新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    新R25は、仕事人生を楽しむビジネスパーソンのための「ビジネスバラエティメディア」です。編集部によるインタビューコンテンツを通じて、R25世代のみなさんの"小さな一歩"を応援します。

    新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
    aoiro_moon
    aoiro_moon 2009/01/28
    「ド派手な就任式は期待の裏返し」「就任式の費用は献金でまかなわれている」へぇ。
  • 【AIRコレ】使い分けは面倒! という人に便利なIM統合ツール『AirTalkr』 | ネット | マイコミジャーナル

    AirTalkr』は、数多く存在するインターネットメッセンジャー(IM)系サービスを統合させ、同じIM画面から使い分けることができるAIRアプリケーションです。GoogleTalk/ MSNメッセンジャー/ Yahoo!メッセンジャー/ Twitterなど主要なIMを統合することができ、さらにFlickrやYouTube、MySpaceなどのWebページをスクラップすることも可能です。 各種IMは「AirTalkr」のアカウント作成時に情報を登録しておくことで、そのままフレンドリストを移行させて利用することができます。 「AirTalkr」のアカウントを持っていない人は、起動画面の「New Account」をクリックしてアカウントを作成しよう 「AirTalkr」の公式サイトで動画で公開されているサンプル画面。ここではYouTubeの動画をアプリ上で共有している ユーザー間でお気に入りの

    aoiro_moon
    aoiro_moon 2009/01/28
    へぇ、おもしろい。
  • ビギナーに優しいスモールシンセ「microKORG XL」 音がカッコいい! シンプルで使いやすい! - 日経トレンディネット

    Perfumeのブレイクもあって、ぐっと身近になったシンセサウンド。そこにカジュアル感を前面に押し出して登場したのが、コルグのシンセサイザー/ボコーダー「microKORG XL」だ。実売で5万円を切る手ごろな価格ながら最新のシンセサウンドが楽しめ、初心者にも優しい操作性が魅力だ。 打ち込みやバンドで使い倒したい人はもちろん、「エレクトロポップやクラブ・ミュージックは好きだけど、シンセは難しくて良く分からない」という人にこそお薦めしたい。きっと自分で弾いてみたい音が見つかるはずだ。この新しいシンセの特徴をメーカー開発者の声を交えて紹介していこう。 シンプルで使いやすく可搬性に優れる シボ付きボディーにヘアラインシルバーのパネルという、往年のウーリッツァーやローズを思わせるエレピ風の外観は、並み居るシンセの中にあって新鮮だ。「まずシンセの面白さを広くアピールしたかった」(コルグ商品企画室・坂

    ビギナーに優しいスモールシンセ「microKORG XL」 音がカッコいい! シンプルで使いやすい! - 日経トレンディネット
    aoiro_moon
    aoiro_moon 2009/01/28
    鍵盤がすごい良さげな感じ。シンセ需要増えてるのかな。
  • au春モデルのパンフレット? 一部販売店で配布される

    2月号と銘打ったカタログと、au春モデルと見られる各機種のパンフレット カタログでは、春モデルとして各機種を紹介している auの新機種と見られる携帯電話のパンフレットが都内の一部販売店で配布されていた。編集部でも各機種のパンフレットとカタログの2月号を入手した。 国内の携帯電話では、新機種が開発・発表されるたびに、その機種の特徴を紹介するパンフレットが作成され、店頭で配布されている。また各キャリアでは、自社の携帯電話や料金、各種サービスを紹介するカタログを毎月発行している。 今回、編集部では、auの2009年春モデルと見られる各機種のパンフレットと、2月号と銘打ったauのカタログと見られる冊子を入手した。いずれも関係者から極秘裏に調達したものではなく、携帯電話を販売する店舗で、その他のパンフレットやカタログとともに配布されていたもの。いずれの機種も公式に発表はされておらず、店頭でこういった

    aoiro_moon
    aoiro_moon 2009/01/28
    これは珍しい事例だなー。